市川町 (八戸市)

市川町(いちかわまち)は、青森県八戸市にある町名地名の一つである。62の小字がある。

日本 > 青森県 > 八戸市 > 市川町 (八戸市)
市川町
市川町
市川町の位置
北緯40度33分31.71秒 東経141度27分4.03秒
日本
都道府県 青森県
市町村 八戸市
人口
2017年(平成29年)4月30日現在)[1]
  合計 9,414人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
039-2241
市外局番 0178[2]
ナンバープレート 八戸

概要

八戸市の北部に位置し、五戸川が地区の東西を流れている。北に上北郡おいらせ町、東に、八戸港市川水産加工団地南に松ヶ丘、西に三戸郡五戸町八戸北インター工業団地に接する。陸上自衛隊八戸駐屯地が市川町の南側に、多賀台団地が北側に立地している。幹線道路は、国道45号青森県道8号八戸野辺地線青森県道15号橋向五戸線、東側の臨海工業地帯を通る青森県道19号八戸百石線

河川

歴史


1955年までの市川村の行政区
  • 縄文時代早期から当地区には人が居住していた。(昭和期に長七谷地貝塚が発見される)
  • 1889年(明治22年) 下市川村が改称して、三戸郡市川村が成立。
  • 1892年(明治24年) 戸数389、人口2661人。住民のほとんどが農業を営む。
  • 1920年(大正9年)戸数581、人口3728人
    • 就業人口は農業3252、水産業78、工業107、商業124、交通業36、公務・自由業85。その他39、無職7。[3]
  • 1944年(昭和19年) 国鉄東北本線陸奥市川駅開設。
  • 1955年(昭和30年) 八戸市に編入する。

世帯数と人口

2017年(平成29年)4月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

小字世帯数人口
赤川12世帯32人
赤川下23世帯52人
赤坂下38世帯101人
赤畑23世帯46人
市川86世帯209人
市川後57世帯149人
稲荷後36世帯78人
稲荷下10世帯24人
稲荷岱13世帯33人
姥懐20世帯44人
大沢下1世帯4人
壁取下3世帯8人
上大谷地154世帯338人
桔梗野488世帯1,040人
桔梗野上638世帯1,379人
桔梗野官地573世帯573人
桔梗野上官地84世帯206人
北雷平18世帯46人
古場蔵2世帯2人
鮫ノ口13世帯31人
下揚30世帯79人
下大谷地111世帯285人
下川原11世帯23人
下田堺6世帯12人
下中平沖79世帯186人
菖蒲谷地29世帯64人
尻引64世帯148人
尻引堤沢91世帯197人
尻引堤下59世帯127人
尻引前山588世帯1,228人
新田56世帯125人
新堀9世帯18人
菅谷地29世帯77人
高田12世帯29人
高丁場2世帯5人
高森62世帯125人
高屋敷96世帯237人
田ノ沢3世帯9人
長七谷地9世帯23人
長者久保26世帯55人
天久岱9世帯21人
轟木71世帯165人
轟木前42世帯118人
轟木前谷地2世帯3人
堂ノ下28世帯75人
中川原8世帯22人
中谷地16世帯36人
夏秋31世帯43人
鍋沢尻2世帯2人
橋向220世帯512人
52世帯150人
船場川原32世帯90人
古館131世帯312人
水目沢7世帯14人
南雷平3世帯10人
南大谷地27世帯56人
南尻引29世帯74人
向谷地16世帯45人
向谷地前2世帯7人
和野50世帯121人
和野前山28世帯57人
藁田柳15世帯34人
4,485世帯9,414人

交通

鉄道

域内西部を東北新幹線青い森鉄道線が南北に走っており、駅は陸奥市川駅青い森鉄道線)が域内に所在する。

高速道路

高規格幹線道路高速自動車国道
国道
主要地方道
一般県道

施設

商業

工業

公的機関

教育

脚注

  1. 八戸市 (2017年4月30日). 八戸市人口データ(平成29年度)”. 八戸市. 2017年6月1日閲覧。
  2. 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  3. 角川日本地名大辞典編纂委員会 (1985)「角川日本地名大辞典 青森県」角川書店 pp127
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.