KTM (オートバイ)

KTM Sportmotorcycle AG(ケーティーエム・スポーツモーターサイクル・アーゲー)は、オーストリアオーバーエスターライヒ州ブラウナウ・アム・イン郡マッティクホーフェンに本拠を置くオートバイモペッド自動車自転車製造会社である。


KTM Sportmotorcycle AG
種類 株式会社
本社所在地  オーストリア
オーバーエスターライヒ州ブラウナウ・アム・イン郡マッティクホーフェン
設立 1934年
業種 輸送機械
事業内容 オートバイモペッド自転車の製造販売
主要株主 KTM Powersports AG
主要子会社 フサベル
ハスクバーナ・モーターサイクル
WPサスペンション
関係する人物 ハンス・トゥルンケンポルツ(創設者)
外部リンク www.ktm.com

概要

エンデューロ・レーサー KTM 350 EXC-F SIXDAYS

長年オフロードバイクを得意とするメーカーとして活動しており、同社のオフロード車はモトクロス世界選手権ダカール・ラリーAMAスーパークロスなどで好成績を収めてきた。一方、創業当初よりロードスポーツバイクも製造している。また別会社で自転車スポーツカーの製作も行っている。

2019年現在、オーストリアのピエラ・インダストリーズの傘下で、インドバジャージ・オートが大株主である。スウェーデンのオートバイメーカーハスクバーナ・モーターサイクルズオランダWPサスペンションはKTMグループの傘下にある。

日本国内ではオートバイは現地法人となるKTM Japan株式会社(ドイツ語読みである「カ・テ・エム」を商号としている)、自転車は株式会社和田商会[1]が取り扱っている。

歴史

1934年エンジニアであるハンス・トゥルンケンポルツによってオーストリアのマッティクホーフェンに設立された。1953年まではKTMとしての製作は行われておらず、金属加工会社「クラフトファールツォイク・トゥルンケンポルツ・マッティクホーフェン」(Kraftfahrzeug Trunkenpolz Mattighofen, Kraftは製造、Fahrzeugは乗り物の意)として、従業員20名で1日3台のペースでオートバイ製作をしていたが、1954年にその頭文字を取った「KTMブランドとしてのオートバイ製作を始めた。1955年には実業家であるエルンスト・クロンライフ (Ernst Kronreif) が同社の主要株主になったことにより、クロンライフ・ウント・トゥルンケンポルツ・マッティクホーフェン (Kronreif & Trunkenpolz Mattighofen) に改名した。

2021年3月、ホンダヤマハピアッジオイタリア)の3社とともに、電動二輪車UNECE規格に沿った互換性のある交換式バッテリーの共同開発事業を立ち上げると発表した[2][3]

デザイン

KTM X-bow GT

1990年以降、KTMのオートバイと自動車 (X-Bow) はザルツブルクに拠点を置く従業員100名以上の企業であるキスカデザインによって設計されている。キスカデザインはKTMブランドの責任を負っており、製品、販売店舗、展示会での展示方法やカタログなどの資料、環境意識なども統一された手法により行っており、その確立されたブランドを世界中の顧客に対し提供している。

金融構造

1992年に倒産した際、3社に分割されている。

  • KTM Sportmotorcycles GmbH(1994年に KTM Sportmotorcycle AG と改名)
  • KTM Fahrrad GmbH(自転車部門)
  • KTM Kühler GmbH(ラジエーター製作部門)

2005年の事業新年度時にはKTMスポーツモーターサイクル社は8万台のオートバイを世界中に輸出していた。同年ポラリス・インダストリーズとのパートナーシップを締結している。契約条件に基づき、両社は国内市場以外に双方での海外市場開拓を行った。KTMは北アメリカにその範囲を拡大し、ポラリスはヨーロッパ市場を開拓した。このパートナーシップは2年限定で試験的行われ、最終的に2社が合併する選択もあったが、2006年KTMはポラリスとの提携の早期終了を発表した。ポラリスにはATV用450cc、525ccRFSエンジンを限定的に供給している。

KTMは現在もマッティクホーフェンを本拠地として年間約8万台のオートバイを生産し、ヨーロッパ第2位のメーカーに成長、世界12か国以上に販売子会社を持っている。

2007年11月、バジャージ・オートがKTMパワースポーツの株式14.5%を取得した。KTMは水冷4ストローク125cc、250ccのエンジンの共同開発を、バジャージはインド国内や近隣諸国でのKTM製品の販売に対する供給の協力協定を締結し出資率が20%に上がり、2009年には31.72%[4]2011年には39.03%へと引き上げ筆頭株主となった[5]

2008年1月にヨーロッパ、極東向けの新型125ccオートバイの共同開発を行うとバジャージ・オートが発表し、2011年より Duke125/200 がバジャージによりインドで生産されている。

2014年フサベルと旧ハスクバーナが統合して誕生した新生ハスクバーナを子会社化。

モータースポーツ

KTMはモトクロス世界選手権、AMAモトクロスやAMAスーパークロスといったモトクロスインターナショナル・シックスデイズ・エンデューロ (ISDE) といったエンデューロレースなど、オフロードレースに伝統的に力を入れている。近年では、ダカール・ラリーやアトラス・ラリーなどといったラリーレイドイベントにも積極的に参加し、特にダカール・ラリーでは2001年からモト部門で連覇を続け、大会が中止となった2008年を挟み、2019年まで18連覇を達成した。また、2003年にはロードレースにも復帰し、125ccクラスを中心にサポートをしている。最も成功したのがモタードと呼ばれる車両を使用したスーパーモタードであり、この新しいジャンルが注目されるようになると、これを機にLC8と名が与えられた新型V-Twinエンジンを搭載した950アドベンチャーを送り出している。

2017年からMoto3クラスに加え、最高峰のMotoGPクラスへRC16を投入してフル参戦。2018年にはMoto3クラス、Moto2クラス、MotoGPクラスの3クラスにワークスチームを送り込む唯一のメーカーとなったが、Moto2へのフレーム供給は2019年で終了した。

KTM公式チームのチームカラーはオレンジ色銀色であり、これにより力強いブランドイメージを創り出している。明るいオレンジ色のラジエターシュラウドにKTMと描かれているのも特徴である。工場出荷時点で、エンジンオイルモトレックス製であることから、エンジンの一部に同社ステッカーが貼られている。また、同じオーストリアの企業であるレッドブルとは密接な関係であり、ほとんどの場合にワークスチームのメインスポンサーになっている。2019年はMotoGPクラスのマシンカラーをレッドブル系F1チームと同じにして、ワークスをレッドブル・レーシング風の「紺」、サテライトのテック3スクーデリア・トロ・ロッソ風の「青」に分けた[6]

その他

2004年、俳優のユアン・マクレガーチャーリー・ブアマン出演のテレビドキュメンタリーシリーズ『Long Way Round』でロンドンからニューヨーク2万マイルの冒険にKTMオートバイが使用される予定であったが、サポート担当のベンチャー企業が出発の数週間前に降板した。背景として、冒険のルートに対しKTMが失敗すると判断したため。ユアンが直接電話交渉するも断られたため、BMWがこの冒険のためにBMW R1150GSを寄付しこの冒険を成功させた。

沿革

  • 1953年 - モーターサイクルの生産を開始。
  • 1955年 - ロードレースに初挑戦。
  • 1964年 - KTMファクトリーの誕生、I.S.D.E.(インターナショナル・シックスデイズ・エンデューロ)へ参戦。
  • 1970年 - 自社開発エンジンの製造を開始。
  • 1974年 - ゲンナーディ・モエセフにより、KTM初のモトクロス世界選手権でのチャンピオン獲得。
  • 1989年 - 創業者ハンス・トゥルンケンポルツ死去。
  • 1992年 - KTM Motor-Fahrzeugbau AG倒産。スポーツバイクに焦点を絞り、KTM Sportmotorcycle-AG設立。
  • 1994年 - シェーン・キングがMX500にて世界チャンピオンを獲得。
  • 1998年 - マッティクホーフェンに新しい工場を建設。
  • 2000年 - 8つの世界タイトル中、6つの世界タイトルを獲得。
  • 2001年 - パリ・ダカールラリーの二輪部門で初優勝。この年以降、大会が中止となった2008年を挟んで2019年まで18連覇を達成。
  • 2003年 - ロードレースプロジェクトを再開し、ロードレース世界選手権 (MotoGP)・GP125クラスに参戦。KTM初の2気筒エンジンを搭載した950 ADVENTUREの発売を開始。
  • 2004年 - マレーシアGPセパン・インターナショナル・サーキット)にてMotoGP・GP125クラス初勝利。 KTM初となる純粋なロードモデル、990 SUPER DUKEの販売を開始。
  • 2005年 - MotoGP・GP250クラスへの参戦を開始。
  • 2006年 - MotoGP・GP250クラスで青山博一が勝利。
  • 2008年 - 同社初の四輪スポーツカー、クロスボウの発売を開始。MotoGP・GP250クラスより撤退。
  • 2009年 - バジャージ・オートが31.72%の株を取得し筆頭株主になる。
  • 2012年 - MotoGP・Moto3クラス(旧GP125クラスの後継)へ参戦開始。以降2014年まで連続してマニュファクチャラーズタイトル獲得。
  • 2014年 - フサベルとハスクバーナが統合して誕生した新生ハスクバーナを子会社化。
  • 2017年 - 最高峰のMotoGPクラスに参戦開始。
  • 2020年 - 最高峰のMotoGPクラスにおいて初優勝。

脚注

関連項目

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.