飯田駅 (石川県)

飯田駅(いいだえき)は、かつて石川県珠洲市上戸町北方にあったのと鉄道能登線

飯田駅
駅舎(2013年8月)
いいだ
IIDA
上戸 (1.7 km)
(1.2 km) 珠洲
所在地 石川県珠洲市上戸町北方
北緯37度26分14.5秒 東経137度15分31.0秒
所属事業者 のと鉄道
所属路線 能登線(廃止時)
キロ程 56.2 km(穴水起点)
電報略号 スイ(転換前)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1964年昭和39年)9月21日[1]
廃止年月日 2005年平成17年)4月1日
備考 路線廃止にともなう駅廃止

概要

珠洲市中心部に最も近い鉄道駅で、かつての急行停車駅。2005年平成17年)の能登線の廃止に伴い廃駅となった。

歴史

駅名標。改称後も「珠洲飯田」表記のものが使われていた(2005年3月)

当駅開業時点で長野県に飯田駅があり、本来旧国名を冠して能登飯田となるべきところであるが、国鉄バス能登飯田駅との区別をつける必要もあったため珠洲飯田駅とした。のと鉄道転換時に飯田駅と改称したが、ホームの駅名標は珠洲飯田表記のままのものが残っていた。

年表

駅構造

単式ホーム1面1線を持つ地上駅駅舎はあるが無人駅である。なお、ホームは駅舎より高い位置にあるため、階段で連絡している。

廃止後

奥能登国際芸術祭の開催後。ホームには貨車(ワム80000形)が残る(2018年4月)
  • 2017年(平成29年)9月から10月にかけて開催された「奥能登国際芸術祭2017」で、アート作品の展示に使われた[4]。飯田駅では河口龍夫が作品を手掛け「小さい忘れもの美術館」を出展した[5][6]

駅周辺

珠洲市中心部に近い場所にあったが、駅自体は小高い丘にあり、駅前にはあまり建物がなかった。

隣の駅

のと鉄道
能登線
上戸駅 - 飯田駅 - 珠洲駅

脚注

  1. 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、157頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
  2. 「日本国有鉄道公示第415号」『官報』、1964年9月18日。
  3. “「通報」身延線甲斐常葉駅ほか36駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 3. (1985年3月27日)
  4. “奥能登国際芸術祭2017の総括報告書を取りまとめましたのでお知らせします。”. 奥能登国際芸術祭 2017総括報告書の公表について. (2018年6月6日). http://oku-noto.jp/news/2018/06/06-2017report.html
  5. アート作品2017 作品No.11 小さい忘れもの美術館 - 奥能登国際芸術祭公式サイト
  6. “廃線の駅舎が現代アート美術館に 石川・珠洲で「奥能登国際芸術祭」今秋開催”. 乗りものニュース. (2017年6月4日). https://trafficnews.jp/post/72417 2020年7月24日閲覧。

関連項目

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.