美女と液体人間

美女と液体人間』(びじょとえきたいにんげん)は、1958年昭和33年)6月24日に公開された日本特撮映画[7][8]。英題は "The H-Man "。製作、配給は東宝カラー東宝スコープ[7][11]

変身人間シリーズ > 美女と液体人間
美女と液体人間
The H-Man[出典 1]
公開時の映画ポスター
監督
脚本 木村武
原作 海上日出男
製作 田中友幸
出演者
音楽 佐藤勝
撮影
編集 平一二
製作会社 東宝[出典 2][注釈 1]
配給 東宝[4][5][注釈 1]
公開 日本の旗 1958年6月24日[出典 3]
上映時間 87分[出典 4][注釈 2]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
次作 電送人間

概要

変身人間シリーズ」の1作[出典 5]。タイトル通り、女性の登場するシーンも多く、アダルトな雰囲気も持つ特撮映画である[1]。また、当時流行していた暗黒街映画の影響も受けている[13][1]。液体人間が人間を襲って同族化するという設定は、吸血鬼映画の類型でもある[1]

本作品における生物は、「強い放射線を浴びると液体状に変化し、液体生物と呼ぶべき別の生物になる」と設定されている。監督の本多猪四郎は、本作品の制作にあたって東海村JRR-1の見学や、東京大学原子核研究所理学博士に取材を行うなどし、新生物誕生の可能性に確信を得たという[13]

劇中で水爆実験の放射能を浴びた日本のマグロ漁船「第二竜神丸」は、当時としてはまだ記憶に新しいビキニ環礁の水爆実験事故「第五福竜丸事件」をヒントにしたものである[出典 6]

あらすじ

ある雨の晩、不審な2人の男性が日本橋兜町下水道から現れた。しかし、男性の1人は突如苦しむようなうめき声を上げるとピストルを発砲し始め、着ていた衣服と大量の麻薬を残してその場から忽然と姿を消してしまう。

警視庁の富永は、遺留品から消えた男性の正体がギャングの一員・三崎であることを突き止め、彼らが麻薬密売を目論んでいると推理し、三崎の情婦であるキャバレー「ホムラ」の歌手・新井千加子に接触してきた男性を逮捕する。しかし、男性の正体はギャング関係者ではなく、富永の友人である生物化学を専攻する城東大学助教授・政田だった。政田は突如として消え去った三崎は大量の放射性物質を浴びて「液体人間」と化したのではないかという仮説を立てており、「南方で水爆実験の死の灰を浴びた第二竜神丸の船員が液体人間と化していた」という証言や強い放射線を浴びせたカエルが液体化するという実験結果、永代橋付近で見つかった第二竜神丸の浮き輪などの証拠を提示するが、富永ら捜査陣は証拠不十分だと断じて信じない。そんな中、千加子の周りでは彼女を襲おうとしたギャングが消失するなどの怪事件が起きる。

捜査は行き詰まると思われたが、千加子の証言から「ホムラ」のボーイ・島崎が事件に関係している可能性が浮上したため、警視庁は築地に警官隊を集め、「ホムラ」の一斉摘発に踏み切る。しかし、それと同時期に隅田川から液体人間が上陸し、「ホムラ」の踊り子や刑事、そして島崎が液体化させられてしまう。ようやく事の重大さに気付いた捜査陣は政田や彼の師・真木博士の意見を取り入れ、隅田川付近の下水道にガソリンを流して火を放つことにより、液体人間を全滅させる作戦を実行する。

一方、政田と千加子はいつしか恋愛関係になっていたが、兜町の事件で三崎の相棒だったギャングの一員・内田が千加子を拉致し、彼女を連れて下水道内に隠した麻薬を回収しようと企む。内田は液体人間に襲われて消滅したが、千加子は液体人間とガソリンの炎という二重の脅威に晒される。しかし、政田と富永率いる捜索チームが下水道へ飛び込んだ結果、千加子は無事に救出される。

隅田川沿岸を炎に包み込むほどの猛火により、液体人間は全滅した。だが、真木博士は「もし地球が死の灰に覆われて人類が全滅したとき、次に地球を支配するのは液体人間かもしれない」と語るのだった。

液体人間

諸元
液体人間
THE H-MAN[17]
別名溶解生物[18]
身長不明[19][17][注釈 3]
体重不明[19][17][注釈 3]
出身地東京地下の下水道[11][注釈 4]

水爆実験で飛散した死の灰を浴び、強い放射能の影響で肉体が変質・全細胞が液体化した人間[出典 7]。劇中では人間のみならず、強い放射線を浴びたカエルも細胞が変質して同様の液体生物に液化している[注釈 5]

一般的な伝承における吸血鬼のごとく他の人間を襲うことにより、犠牲者を溶かして同化させ、自分と同様の液体人間に変える習性を持つ[出典 8]。そのため、物語終盤には液体人間が2体登場した。武器はゲル状に液体化した肉体であり、これに触れた人間は肉体が縮むように溶かされ、液体人間に変えられなければ泡となって消え去ってしまう。また、液体人間は全身が液体で構成されていることから、銃などの武器はまったく効果がなく、普段は下水道に潜み、雨天時には地面に流れる水に交じって移動し、人間の襲撃時に人の姿に凝結する[11][17]。そのため、液体化した肉体で消火できない猛火によって焼き殺すことが唯一の対処法と言われており、最後は下水道にて警察による火炎作戦で焼き尽くされた[11][17]

真木博士によれば、液体人間には犠牲者の精神活動が少しでも残る可能性があるといい、帰巣本能によって日本へと帰還する[16](これが最初の犠牲者が東京へ戻った理由である)。しかし、液体人間となった者が人間的な意識をどれだけ保って行動しているのかは不明である[23][注釈 6]

  • 検討用台本では、液体人間に対抗するために政田が人体実験で液体人間になることを志願し、最終的には政田に代わって千加子が液体人間となり、液体人間の潜伏先を探り当てるという展開であった[21]

キャスト

ノンクレジット

スタッフ

参照[4][7][14]

製作

原作者の海上日出男東宝所属の俳優であったが、本作品製作前の『地球防衛軍』の撮影中に死去している[出典 13](詳細は海上日出男#『液体人間現る』についてを参照)。

当初、ダンサーのエミー役には中田康子が起用されていたが、東南アジア映画祭への出席によって降板したため、本多が園田あゆみに依頼したという[29]

アベックの男役の夏木陽介は本作品で俳優デビューしたが、東宝に所属して数日後の撮影であったため、夏木は「カメラテスト代わりだろう」と述べている[30]

クライマックスの下水道のシーンは、実際の下水道で撮影を行っており、佐原健二は臭いがひどい中で演技したことを述懐している[31]

東宝プロデューサーの田中友幸は、本作品について「会心の作の一本」であったと述べている[32]

特撮

冒頭の第二竜神丸のミニチュアは4から5メートル大のものが制作され[5]、プールを用いずに撮影された[29]。クライマックスの下水道のシーンは、実物大のオープンセットと1/2スケールのミニチュアを併用している[出典 14]。いずれも暗い場面であったため、撮影の有川貞昌はライティングに苦労し、円谷英二とも意見が対立していたという[33]

液体人間の描写には、合成と操演を併用している[8]。地を這うシーンでは化粧ベース素材の有機ガラスが用いられ[注釈 10]、セット全体を傾けて撮影された[出典 15][注釈 11]。壁を登るシーンは、逆さに作ったセットでカメラも逆さにして撮影された[出典 16]

人型の液体人間は有機ガラスを2枚のガラス板で挟んで成型しており、ガラス板を動かすことによって間の有機ガラスも伸縮し、液体人間が呼吸しているかのような動きを表現している[33][15]

液体人間に襲われた刑事が液体化させられてしまうシーンは、服を着せた空気人形から空気を抜くことで表現されており[出典 17]、この手法は後に『ガス人間第一号』でも応用されている[33][29]。また、クライマックスで猛火によって消滅するシーンは、ガソリンを撒いたミニチュアセットの中にセルロイド製の人形を置き、火炎放射器で着火している[33]

映像ソフト

  • VHS 品番 TG4342[36]
  • LD 品番 TLL2465[36]
  • DVD
    • 2005年2月25日に、発売された。オーディオコメンタリー(佐原健二/聞き手:古怒田健志
    • 2014年2月7日に、期間限定プライス版として再発売された。
    • 2015年7月15日に、東宝DVD名作セレクションとして再発売された。
  • Blu-ray Disc

脚注

注釈

  1. ノンクレジット。
  2. 東宝公式サイト映画資料室では、「86分」と記述している[4]
  3. 資料によっては、不定と記述している[18]
  4. 書籍『ゴジラ来襲!!』では、南太平洋と記述している[18]
  5. 書籍『東宝特撮全怪獣図鑑』では、名称を液体ガマと記述している[11]
  6. 劇中に液体人間の視点からの描写はなく、人間関係によって推測・暗示されるだけである。
  7. 書籍『東宝特撮映画全史』では、楠田刑事部部長と記述している[24]
  8. 書籍『東宝特撮映画全史』では、指揮老巡査と記述している[24]
  9. 書籍『東宝特撮映画全史』では、人夫頭と記述している[24]
  10. 当時、東宝に入ったばかりであった村瀬継蔵は、大量の有機ガラスの塊を毎日刻んでいたと述懐している[34][35]
  11. 撮影を務めた有川貞昌は、1週間撮影を続けていると船酔いになってしまうと証言している[33]

出典

  1. ゴジラ来襲 1998, pp. 34–35, 「第2章 東宝・怪獣SF特撮映画の歩み 第1期(1954-1962)」
  2. ゴジラ画報 1999, p. 80, 「美女と液体人間」
  3. 東宝特撮映画大全集 2012, p. 28, 「『美女と液体人間』」
  4. 映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2020年4月17日閲覧。
  5. 円谷英二特撮世界 2001, pp. 50–51, 「地球防衛軍」
  6. キャラクター大全 2014, p. 47, 「東宝特撮映画リストACT.2」
  7. 東宝特撮映画全史 1983, p. 545, 「東宝特撮映画作品リスト」
  8. 日本特撮映画図鑑 1999, p. 117, 「美女と液体人間」
  9. 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, pp. 42–43, 「コラム1 変身人間の系譜」
  10. 東宝ゴジラ会 2010, p. 293, 「円谷組作品紹介」
  11. 東宝特撮全怪獣図鑑 2014, p. 19, 「美女と液体人間」
  12. 美女と液体人間 H-Man”. 本多猪四郎オフィシャルサイト. 2015年10月31日閲覧。
  13. 東宝特撮映画全史 1983, pp. 146–147, 「東宝特撮映画作品史 美女と液体人間」
  14. 東宝特撮映画大全集 2012, p. 29, 「『美女と液体人間』作品解説/俳優名鑑」
  15. 超常識 2016, p. 307, 「東宝変身人間映画の系譜」
  16. GTOM vol.0 2022, p. 21, 「美女と液体人間」
  17. 全怪獣大図鑑 2021, p. 259, 「怪物、怪人、宇宙人」
  18. ゴジラ来襲 1998, p. 198, 「第7章 特選!東宝怪獣名鑑'98」
  19. 怪獣大全集 1991, p. 68, 「東宝モンスター名鑑」
  20. ゴジラ大全集 1994, p. 100, 「昭和30年代 怪獣グラフィティ」
  21. 東宝特撮映画大全集 2012, p. 30, 「『美女と液体人間』怪獣図鑑/資料館」
  22. キャラクター大全 2014, p. 124, 「SF・特撮映画全集1」
  23. ゴジラ大全集 1994, pp. 56–57, 「東宝特撮映画史 ゴジラ誕生 ワイド化と路線の多様化」
  24. 東宝特撮映画全史 1983, pp. 535–536, 「主要特撮作品配役リスト」
  25. 「俳優名鑑」『東宝特撮映画DVDコレクション』第48号、デアゴスティーニ・ジャパン、2011年8月、8頁、雑誌コード:20693-8/16。
  26. モスラ映画大全 2011, p. 41, 「脇役俳優辞典12」
  27. モスラ映画大全 2011, p. 49, 「脇役俳優辞典16」
  28. モスラ映画大全 2011, p. 61, 「脇役俳優辞典20」
  29. 東宝特撮映画大全集 2012, p. 31, 「『美女と液体人間』撮影秘話/川北監督に訊く」
  30. ゴジラとともに 2016, p. 84, 構成・文 友井健人「夏木陽介」
  31. ゴジラとともに 2016, p. 60, 構成・文 友井健人「佐原健二」(『宇宙船116号』〈朝日ソノラマ2005年〉と『初代ゴジラ研究読本』などを合併再編集)
  32. 東宝特撮映画全史 1983, p. 55, 「田中友幸 特撮映画の思い出」
  33. 東宝特撮映画全史 1983, pp. 148–149, 「東宝特撮映画作品史 美女と液体人間」
  34. 東宝ゴジラ会 2010, p. 70, 「第二章 円谷組スタッフインタビュー INTERVIEW4 村瀬継蔵」
  35. 村瀬継蔵 2015, p. 258, 「村瀬継蔵インタビュー 村瀬継蔵 造形人生」
  36. 日本特撮映画図鑑 1999, p. 140, 「東宝特撮作品 ビデオLDラインナップ 特撮シリーズ」
  37. 変身人間シリーズ Blu-ray 2枚組”. 東宝WEB SITE. 東宝. 2022年1月28日閲覧。

出典(リンク)

参考文献

  • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5。
  • 『ゴジラvsキングギドラ 怪獣大全集』構成・執筆・編集:岩畠寿明、小野浩一郎(エープロダクション)、講談社〈講談社ヒットブックス20〉、1991年12月5日。ISBN 4-06-177720-3。
  • テレビマガジン特別編集 誕生40周年記念 ゴジラ大全集』構成・執筆:岩畠寿明(エープロダクション)、赤井政尚、講談社、1994年9月1日。ISBN 4-06-178417-X。
  • 坂井由人、秋田英夫『ゴジラ来襲!! 東宝特撮映画再入門』KKロングセラーズ〈ムックセレクト635〉、1998年7月25日。ISBN 4-8454-0592-X。
  • 『東宝編 日本特撮映画図鑑 BEST54』特別監修 川北紘一成美堂出版〈SEIBIDO MOOK〉、1999年2月20日。ISBN 4-415-09405-8。
  • 『ゴジラ画報 東宝幻想映画半世紀の歩み』(第3版)竹書房、1999年12月24日(原著1993年12月21日)。ISBN 4-8124-0581-5。
  • 『動画王特別編集 ゴジラ大図鑑 東宝特撮映画の世界』キネマ旬報社〈キネ旬ムック〉、2000年12月16日。ISBN 4-87376-558-7。
  • 『円谷英二特撮世界』勁文社、2001年8月10日。ISBN 4-7669-3848-8。
  • 東宝ゴジラ会『特撮 円谷組 ゴジラと東宝特撮にかけた青春』洋泉社、2010年10月9日。ISBN 978-4-86248-622-6。
  • 『別冊映画秘宝 モスラ映画大全』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年8月11日。ISBN 978-4-86248-761-2。
  • 『東宝特撮映画大全集』執筆:元山掌 松野本和弘 浅井和康 鈴木宣孝 加藤まさし、ヴィレッジブックス、2012年9月28日。ISBN 978-4-86491-013-2。
  • 講談社 編『キャラクター大全 ゴジラ 東宝特撮映画全史』講談社、2014年7月15日。ISBN 978-4-06-219004-6。
  • 『東宝特撮全怪獣図鑑』東宝 協力、小学館、2014年7月28日。ISBN 978-4-09-682090-2。
  • 村瀬継蔵『怪獣秘蔵写真集 造形師村瀬継蔵』監修 西村祐次/若狭新一洋泉社、2015年9月24日。ISBN 978-4-8003-0756-9。
  • 『ゴジラの超常識』[協力] 東宝、双葉社、2016年7月24日(原著2014年7月6日)。ISBN 978-4-575-31156-3。
  • 別冊映画秘宝編集部 編『ゴジラとともに 東宝特撮VIPインタビュー集』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年9月21日。ISBN 978-4-8003-1050-7。
  • 『ゴジラ 全怪獣大図鑑』講談社〈講談社 ポケット百科シリーズ〉、2021年7月2日。ISBN 978-4-06-523491-4。
  • 講談社 編『ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK』 vol.0《ゴジラ&東宝特撮作品 総選挙》、講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2022年12月21日。ISBN 978-4-06-530223-1。

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.