沖洲地区

沖洲地区(おきのすちく)は、徳島市の行政上の地区である。徳島市の東岸に位置する。

沖洲地区
おきのす
日章旗 日本
地方 四国地方
中国・四国地方
都道府県 徳島県
自治体 徳島市
旧自治体 名東郡沖洲村の大半・板野郡川内村の小半
世帯数
7,551世帯
総人口
17,680
徳島市情報推進課、2011年8月1日)
隣接地区 川内地区津田地区昭和地区渭東地区
徳島市役所沖洲支所
所在地 〒770-8076
徳島県徳島市北沖洲3丁目4番7号

1926年に徳島市に編入された旧沖洲村と、大まかな位置は一致するが、範囲はややことなる。

地理

吉野川デルタ最下流部に位置し、かつての湿地帯や浅海が、近世以降の自然堆積干拓埋立で陸地化した土地である。

北は吉野川、南は新町川で限られる。西には沖洲川が流れるが、沖洲地区のうち末広南末広町は沖洲川の対岸にあり、福島などと陸続きである。東は紀淡海峡に面すが、東沖洲は陸続きでなく、沖合いの人工島である。

大半は住宅地。県道38号/204号などの幹線道路沿いは商業地が広がり、東沖洲は工業地である。

唯一陸上で接する西の渭東地区との境界は町境と一致せず、安宅三丁目の一部も沖洲地区に含まれるが、この境界は旧徳島市・沖洲村間の市町村境とほぼ一致している。

人口は徳島市による推計[1](2011年8月)。

町丁丁目・小字人口注記
末広一~五丁目05332
南末広町02306
南沖洲一~三丁目03500
北沖洲一~三丁目05112
東沖洲一~四丁目00000
金沢一~二丁目01322
安宅三丁目 6番00108一~三丁目のうち。
17680

地形

産業

砂地を利用して渭東ねぎの栽培が盛んである。

東沖洲の埋立地は工業用地になっている。

歴史

段階的に堆積干拓埋め立てされてきた地区で、ほとんどはかつての河や海である。1646年の古地図「忠英御代御山下画図」では、金沢末広は沖洲川の河道で、南北沖洲の東半分と東沖洲は海だった。

1926年に徳島市に編入された旧沖洲村とおまかに一致するが、沖洲村の大字大岡浦(現 住吉城東町)は除外される。逆に、1928年の市町村境変更で徳島市に編入された旧川内村大字金沢新田(現 金沢)を含み、また、東沖洲1986年以降の埋立地である。

年表

市町村の変遷

1879–18891889–19261926–19281928–19861986–現在のおよその町
東沖洲
名東郡 沖洲浦村沖洲村 徳島市 北沖洲南沖洲
末広新田村 末広南末広町
板野郡 金沢新田村川内村 金沢

交通

道路

対岸の地区対岸の町道路
沖洲樋門橋沖洲川金沢渭東地区住吉
城東大橋沖洲川金沢渭東地区城東町
沖洲橋沖洲川北沖洲南沖洲地区内安宅徳島県道38号沖ノ洲徳島本町線
沖洲大橋沖洲川南沖洲地区内南末広町
末広大橋新町川南沖洲昭和地区昭和町徳島県道29号徳島環状線
北沖洲地区内東沖洲
北沖洲地区内東沖洲徳島県道204号徳島沖洲インター線
南沖洲地区内東沖洲

施設

教育機関

学校名住所備考
徳島市立高等学校徳島市北沖洲1丁目15-60
徳島市立城東中学校徳島市安宅3丁目2番76号
徳島市立沖洲小学校徳島市南沖洲2丁目2-4
徳島市立沖洲幼稚園徳島市南沖洲5丁目5-77
徳島県立中央テクノスクール徳島市南沖洲5丁目5-77職業能力開発校

商業・工業施設

マリンピア沖洲
徳島小松島港に浮かぶ人工島。沖洲流通港湾や東沖洲ともいう。
徳島工業団地
マリンピア沖洲内にある工業団地。
イオンモール徳島
2009年に閉店した徳島リバーシティ跡地に開業したショッピングセンター
徳島市中央卸売市場
徳島市が設置している中央卸売市場

公共施設

沖洲マリンターミナル
マリンピア沖洲内にある多目的ホールを中心とする複合文化施設。高速バス路線バスの一部が発着するバスターミナルでもある。
徳島県立人権教育啓発推進センター(あいぽーと徳島)
沖洲マリンターミナル内にある徳島県内の人権問題に関する施設。
沖洲台場跡(沖洲公園)
幕末津田台場の副台場として対岸に設営された台場で現在は沖洲公園内に跡地が残る。

宗教施設

蛭子神社
安政南海地震の様子を刻んだ「百度石」が建っており、とくしま市民遺産に選定されている。

画像

出典

  1. 徳島市:人口・世帯数 - 徳島市情報推進課

関連項目

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.