新見正路

新見 正路(しんみ まさみち、1791年10月9日寛政3年9月12日)- 1848年7月27日嘉永元年6月27日)は、江戸幕府幕臣、大坂町奉行である[1][2]。字は義郷、号は茅山もしくは賜蘆堂[1]。通称は吉次郎[1][2]

経歴・人物

1829年文政12年)に大坂町奉行内の西町奉行に就任する[2]淀川の浚いにて土砂を集める工事を行い[1][2]、後に当時の元号に因んで「天保山」と命名した[2]。また同時期に生活に苦しむ庶民に対し、救済を行ったり訴訟の改正にも携わった[3]

1831年天保2年)に辞任後は、江戸に入り水野忠邦が執行した天保の改革により[1][2]、当時江戸幕府将軍であった徳川家慶御側御用取次として仕えた[1][2]。また同時期に詩歌古文をよくし[2][3]、蔵書家としても活躍し文庫を創設した[2]

脚注

  1. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『新見正路』- コトバンク
  2. 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞出版)『新見正路』- コトバンク
  3. 世界大百科事典 第2版(平凡社)『新見正路』- コトバンク
先代
内藤矩佳
大坂町奉行西町奉行
1829年 - 1831年
次代
久世広正
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.