山川二葉

山川 二葉(やまかわ ふたば、弘化元年8月19日1844年9月30日) - 明治42年(1909年11月14日)は、日本教育者 [3]

山川 二葉
生誕1844年9月30日
会津若松[1]
死没 (1909-11-14) 1909年11月14日(65歳没)
現・東京都港区六本木[2]
職業女子教育者[3]
配偶者梶原平馬
子供梶原景清

人物

会津藩国家老・山川重固と会津藩士・西郷近登之の娘・えんの間に7人兄弟の長女として出生。[4]、三輪、操子健次郎、常磐、咲子の弟妹がいる[5][* 1]

明治元年(1868年)から明治2年(1869年)に行われた戊辰戦争において会津若松城の防衛戦に参加した。会津藩家老梶原平馬[4]と結婚したが、短期間で別れ、一子・景清は二葉が養育した。景清は海軍軍医として呉海軍工廠軍医長などを務め、軍医大佐に昇進[6]、また創設以来の稚松会会員である[7]

明治10年(1877年)よりお茶の水女子大学の前身である女子高等師範学校に同郷の校長・高嶺秀夫の紹介を受け、寄宿舎長として勤める。明治19年(1886年)より高等師範学校舎監[1]。明治23年(1890年)に女子高等師範学校舎監を拝命、明治25年(1892年)より同校教諭となると同年より舎監との兼務が始まり従八位に、明治28年(1895年)には高等官八等正八位に叙される[8]。明治36年(1903年)には制度改正により同校生徒監を拝命し、同年高等官五等、翌年に従六位に叙される[9]。勤続28年の明治37年(1904年)に依願退官した[10]

明治42年(1909年)11月14日、喘息気管支カタルを併発し、東京市赤坂区檜町の自宅で死去[2]

一人息子の景清は一男一女を儲け、長女・清子は石川栄耀の妻となった。[11]

栄典

教育に果たした功績から高等官となり[* 2]、学校に勤めて12年ほど経て還暦を迎えると、健康が思わしくないことから退官を願い出たところ[10]、明治37年(1904年)特旨をもって従六位より二級昇級、従五位に叙せられた[* 3]

脚注

注釈

  1. ほかに夭折した兄弟が5人。次女三輪は会津藩士桜井政衛の妻。三女操子は会津藩士小出光照に嫁ぎ、夫を佐賀の乱で亡くした後宮内庁に入り御用掛兼昭憲皇太后附女官、フランス語通訳として仕えた。
  2. 高等官八等正八位(1895年)[8]
  3. 桂太郎(内閣総理大臣 伯爵)久保田譲(文部大臣)(pdf)『女子高等師範学校生徒監山川二葉特旨叙位ノ件』国立公文書館、明治37年(1904年)10月24日、1-8頁https://www.digital.archives.go.jp/das/image/M00000000000003318782021年2月18日閲覧。"立案 明治三十七年十月二十四日 女子高等師範学校生徒監従六位山川二葉特旨ヲ以テ位二級新達ノ件 女子高等師範学校生徒監従六位山川二葉特旨ヲ以テ位二級被進 従六位山川二葉 叙従五位 右謹テ奏ス 明治三十七年十月二十二日 内閣総理大臣伯爵桂太郎
    女子髙等師範学校生徒監従六位山川二葉ハ明治十年東京女子師範学校雇就職以来二十有七年ノ久シキ始終一日ノ如ク専ラ寄宿舎ノ整理及寄宿生徒ノ訓育ニ尽瘁シ我国今日女子教育ノ隆盛ヲ致セル与テ大ニ力アリ就中髙等官在職十二年以上ニシテ勤労尠カラス然ルニ年既ニ六十ヲ踰ヘ近来健康ヲ失シテ心身共ニ衰弱シ劇務ニ堪ヘ難キ故ヲ以テ退官願出候ニ付此際頭書ノ通特ニ位二級ヲ進メ従五位ニ叙セラレ度茲ニ謹テ奏ス 明治三十七年十月二十一日 文部大臣 久保田譲"。
    職務経歴書付き(p5−8)。国立公文書館における請求番号は叙00178100、アジア歴史資料センターのデータベースに項目収載[12]

出典

  1. 叙位裁可書 1904, p. 5.
  2. 新聞集成明治編年史編纂会 編「女流教育家山川二葉(11・15東朝)」『新聞集成明治編年史』 第14巻(日韓合邦期 明治42-同45年(3版 昭和15 表) )、林泉社、1940年、170頁。doi:10.11501/1920445全国書誌番号:50002761https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920445/108
  3. 叙位裁可書 1904.
  4. 会津戊辰戦史 1933, pp. 697–699.
  5. 遠藤 200827頁脚注
  6. 海軍省人事局「海軍軍医大佐 梶原景清」(写真)『観桜会 (2)』1925年(大正14年)3月26日~同年4月18日。防衛省防衛研究所所蔵(海軍省-公文備考-T14-10-3229)。アジア歴史資料センターのデータベースでは、レファレンスコード:C08051343300。
  7. 『稚松会会員名簿』(明治45年3月調)、『財団法人 稚松会名簿』(昭和12年12月)
  8. 叙位裁可書 1904, p. 6.
  9. 叙位裁可書 1904, p. 7.
  10. 叙位裁可書 1904, p. 4.
  11. 遠藤由紀子「会津藩家老山川家の明治期以降の足跡 ―次女ミワの婚家・桜井家の記録から―」『昭和女子大学女性文化研究所紀要』第45巻、昭和女子大学女性文化研究所、2018年、13-36頁、ISSN 0916-0957NAID 120006472849
  12. 女子高等師範学校生徒監山川二葉特旨叙位ノ件

参考文献

主な執筆者の姓の50音順

関連項目

テレビドラマ

その他

関連文献

発行年順

1. 會津戊辰戰史編纂会『會津戊辰戰史』1933年(昭和8年)doi:10.11501/1921057

梶原悌彦(平馬)景武の若年寄拝命は慶応元年5月、同2年3月家老拝命、明治元年8月戦没。西郷頼母近悳の家老拝命は文久3年7月、同11月御免御叱、明治元年8月家老復職。同年同月山川大蔵重栄家老拝命。

2. 会津弔霊義会『明治戊辰殉難名簿』1978年(昭和53年)

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.