室町 (池田市)

室町(むろまち)は、大阪府池田市町名令和3年3月31日現在における世帯数は740、人口1,547人で内男性684人・女性863人

日本 > 大阪府 > 池田市 > 室町 (池田市)
室町
呉服神社 拝殿
室町の位置(大阪府内)
室町
室町
北緯34度49分21秒 東経135度25分19秒
日本の旗 日本
都道府県 大阪府
池田市
標高
23 m
人口
  合計 1,547人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
563-0047
市外局番 072
ナンバープレート 大阪
地図
※座標・標高は室町会館付近

地理

池田市西部に位置する。北は槻木町栄町、東は呉服町、南は姫室町桃園、西は猪名川を挟んで川西市小花とそれぞれ隣接している。丁番をもたない単独町名である。

当地は、日本で初めて私鉄系不動産が分譲した高級邸宅街である[1]

地価

閑静な高級邸宅街として分譲され、区画整理された風格ある街並みが広がる。室町の地価は2023年令和5年)1月1日の公示地価によれば室町9-7の地点で29万5,000円/m2となっている[2]

歴史

池田室町として1910年(明治43年)に大阪の箕面有馬電気軌道(現・阪急電鉄)が開発した戸建タイプの分譲住宅地で、これは日本初の鉄道会社による宅地開発がなされたもの。古くからある呉服神社を中心にして、神社と軸線をずらした区画レイアウトを行っている。

郊外居住という観念の喧伝のため、「模範的郊外生活」という生活スタイルを提唱した。そのために、鉄道会社が購買部と呼ばれるマーケットや店舗商店、公園のほかに果樹園、さらには玉突台のある社交倶楽部まで中心街に設置している。

また居住者組織として電鉄関係者によって室町委員会を結成、後に室町会へと継承する。1950年に室町会は社団法人化、現在コミュニティ活動をおこないながら2005年には、「池田室町住民憲章」を制定。同地に住民憲章制定を記念し碑を建立している。

日本の郊外住宅地については、それまでには郊外別荘開発か、阪神電気鉄道による借地経営が行われていた。池田室町は、都心に勤務するサラリーマンが住まう住居地として整備するため、初めて割賦での販売を実施。こうした種類の住宅地開発としては日本最初の事例とされている。

街並み

阪急池田駅周辺は、阪神間モダニズムの先駆けとなる昭和初期からの阪急電鉄による沿線住宅地として開発された。100坪を基本とした大きな敷地と区画整理された町割り、石垣や生垣を持つ屋敷が立ち並ぶ、当時としては先進的なモダンな街並みが広がった。

現在も住宅地としての人気は高く、開発当時の街並みをほとんど変えずに住宅街が形成されている。

交通

鉄道

施設

脚注

参考文献

  • 計画的住宅地の環境単位とその長期的変容──池田市室町を対象に その1~2、三笠友洋、重村力ほか、日本建築学会大会学術講演梗概集、2004
  • 明治43年分譲の阪急池田室町住宅地と住宅について. 吉田 高子
  • 近代日本の郊外住宅地 池田室町/池田 小林一三の住宅地形成と模範的郊外生活、吉田高子、鹿島出版会、2000

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.