奥琵琶湖パークウェイ

奥琵琶湖パークウェイ(おくびわこパークウェイ)は、滋賀県長浜市西浅井町大浦と滋賀県長浜市西浅井町岩熊やのくまを結ぶ道路。かつては滋賀県道路公社が管理する有料道路であったが、現在は無料で通行できる。

滋賀県道513号標識
滋賀県道512号標識
奥琵琶湖パークウェイ(2008年4月)

なお、つづら尾崎展望台を境に西側(菅浦ゲート・大浦方面)が滋賀県道513号葛籠尾崎大浦線、東側(月出ゲート・岩熊口方面)が滋賀県道512号葛籠尾崎塩津線に属している。

概要

奥琵琶湖の観光促進のために設けられた全長18.8 kmのドライブウェイであり、「琵琶湖国定公園の中で最も優れたところ」といわれる。の名所、紅葉の名所として有名であり、観光客でにぎわう。

かつては両方向とも(片側1車線で)通り抜けることが可能だったが、現在は[つづら尾崎展望台 → 月出]間は片方向(一方通行)しか通行することができない(後述)[1][注 1]。なお、山岳区間となる[菅浦ゲート - つづら尾崎展望台 - 月出ゲート]間は下記のいずれかに該当すると通行止めとなるため、国道303号迂回しなければならない。


山岳区間(菅浦ゲート - つづら尾崎展望台 - 月出ゲート)の通行止め
  • 夜間から早朝(20時 - 翌朝8時)。
  • 冬期(※12月 - 翌年3月の指定期間内)。
  • 連続雨量(降り始めからの累加雨量[2])が100ミリを超えた場合[3]
  • 山崩れなどの災害が発生した場合。
  • 事故などで通行が困難となった場合。

歴史

  • 1971年昭和46年)9月29日:滋賀県が管理する道路として開通[4]
  • 1972年(昭和47年)10月15日:管理を滋賀県道路公社に移管[5]
  • 1989年平成元年)4月1日:無料開放[5]。これに併せて、滋賀県の管理に戻る。
  • 2006年(平成18年)4月1日:[つづら尾崎展望台 - 月出ゲート]間の両方向通行を取り止め。同区間を[つづら尾崎展望台 → 月出ゲート]間の片方向通行に変更[3]
  • 2013年(平成25年)4月1日:[菅浦ゲート - 月出ゲート]間の一方通行規制の管理を、滋賀県公安委員会に移管[3]

つづら尾崎展望台

滋賀県道の境界点(先述)にある休憩所を兼ねた展望台。長浜市高月町伊吹山方面を眺めることができる[6]。ここから菅浦方面は両方向通行(片側1車線)、月出方面は片方向通行(一方通行)となっている(※月出方面への通行規制は2006年4月1日より実施(前述))。

なお、月出方面へ向かう走路は[つづら尾崎展望台 → 月出ゲート]間を片方向通行へ変更する時に当展望台を経由するルートへ変更されたため、この展望台を経由しないと月出ゲート・岩熊口やのくまぐち方面へ通り抜けることができなくなった[注 2]

この展望台ある施設は下記のとおり[7]

月出展望台

トーテムポールとベンチを設けている展望台であるが、片方向通行に変更した後は出入口が1ヵ所に減少した。

この展望台ある施設は下記のとおりであるが、トイレと広場は駐車場の向かい側にある。

速度などの制限事項

自転車も通行することはできるが、進行方向のルールは自動車に準ずる。なお、山岳区間を含む全区間で歩行者の通行制限はないが、山岳区間内を徒歩で登降りすることは危険である。このため、登山道(山岳コース)を通ったほうがよい[注 3][9]


  • 大浦 - 菅浦ゲート
駐車禁止、速度制限40キロ(※一部区間は追い越しも禁止)
※片道1車線の両方向通行。全区間、琵琶湖に沿っている。「赤崎丸子船P ささなみ一里塚」など、駐車場がいくつか存在する。
  • 菅浦ゲート - つづら尾崎展望台
駐停車(※軽車両を除く)・追い越し転回(Uターン)禁止、速度制限は30キロ
※片道1車線の両方向通行。山岳区間のため、夜間から早朝(20時 - 翌朝8時)と冬期(12月 - 翌年3月)および災害発生時等は閉鎖(先述)。
  • つづら尾崎展望台 → 月出ゲート
一方通行・駐車禁止、速度制限は40キロ
※この区間内のみ一方通行。山岳区間のため、夜間から早朝(20時 - 翌朝8時)と冬期(12月 - 翌年3月)および災害発生等は閉鎖(先述)。
  • 月出ゲート - 岩熊センター付近 - 岩熊
駐車・追い越し禁止、速度制限は30キロ
※片道1車線の両方向通行。なお、「月出ゲート」から国道303号の「八田部はたべ」へ抜けるトンネルは通行止め(※2022年11月時点)となっているため、[月出ゲート - 岩熊やのくまセンター付近]の間も一方通行に等しい[注 1][注 4]

周辺施設

観光地

  • 菅浦 - 葛籠尾崎つづらおざきの西側の入り江に位置する湖岸集落。「菅浦ゲート」でこの集落の方へ向かう道と分岐する。
  • 海津大崎 - 付近にある桜の名所。つづら尾崎展望台から約17 km(車で約25分)。

道の駅

脚注

注釈

  1. この関係で国道303号にある奥琵琶湖パークウェイの案内標識は西方向(国道161号方面)が「『←』から『↑』」に変更され、東方向(国道8号方面)は案内表示そのものが隠された。
  2. ※従来の走路(つづら尾崎展望台を経由しない道路)はそのまま残っているが、菅浦方面へ戻るための一方通行路に転用された(※逆走を防ぐため、交差点にはガードレールによるバリケードが設置されている)。
  3. (※登山道(山岳コース)は一部区間が途切れているため、その区間内は奥琵琶湖パークウェイを通らなければならない)
  4. ※月出ゲート・つづら尾崎方面には道路脇に「迂回願います」・「進入禁止」の立て看板がある。

出典

  1. 奥琵琶湖パークウェイ”. 長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト. 長浜観光協会・びわ湖の素DMO. 2022年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。
  2. 2.レーダ雨量 - 累加雨量”. 国土交通省 川の防災情報. 雨量 - 国土交通省 川の防災情報. 国土交通省. 2022年9月19日閲覧。
  3. 滋賀県長浜土木事務所木之本支所: ≪奥琵琶湖パークウェイ(葛籠尾崎塩津線)の一方 通行規制を公安委員会(警察)に移管しました≫ (PDF). IKAGO(いかご)通信 平成26年(2014年)2月20日(木)第28号. 滋賀県. 2023年3月30日閲覧。
  4. 写真で見る滋賀の20世紀 奥琵琶湖パークウェイ開通式”. 滋賀県. 2022年3月12日閲覧。
  5. 滋賀県道路公社 沿革”. 滋賀県道路公社. 2021年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。
  6. 湖岸からの眺望(奥琵琶湖パークウェイから)/詳細 - 滋賀県”. 滋賀県 (2010年8月18日). 2022年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。
  7. つづら尾崎展望台 施設紹介”. 塩津海道あぢかまの里. 西浅井総合サービス. 2023年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。
  8. 恋人の聖地(奥琵琶湖パークウェイ・つづら尾崎展望台)”. 長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト. 長浜観光協会・びわ湖の素DMO. 2022年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。
  9. 近江湖の辺の道 奥びわ湖山岳コース コースマップ (PDF). 長浜観光協会. 2022年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月30日閲覧。

関連項目

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.