オオトノヂ・オオトノベ

意富斗能地神大斗乃弁神(おおとのぢのかみ・おおとのべのかみ)は、日本神話に登場するである。

意富斗能地神

神世七代 第5代
先代 角杙神
次代 淤母陀琉神

神祇 天津神
全名 意富斗能地神
別名 大戸之道尊、大戸摩彦尊、大富道尊、大苫彦尊
神社 熊野速玉大社二荒山神社
大斗乃弁神

神世七代 第5代
先代 活杙神
次代 阿夜訶志古泥神

神祇 天津神
全名 大斗乃弁神
別名 大戸之部尊、大戸摩姫尊、大富辺尊、大苫辺尊、意富斗乃辺神
神社 二荒山神社

概要

古事記』では兄を意富斗能地神、妹を大斗乃弁神、 『日本書紀』では兄を大戸之道尊、妹を大戸之部尊、『先代旧事本紀』では兄を大苫彦尊(おおとまひこのみこと)、妹を大苫姫尊(おおとまひめのみこと)と表記する。

『古事記』において神世七代の第5代の神々とされ、兄意富斗能地神が男神、妹大斗乃弁神が女神である。

神名は大地が完全に凝固した時を神格化したとする説があり、「地」は男性、「弁」は女性の意味である。また、「ト」は「ミトのマグワイ」の「ト」で、性器の象徴であるとする説もある。

意富斗能地神の「意富」は「大」で美称、「斗」は「門・戸」で集落の狭い通路、「能」は格助詞、「地」は「父親」で男性の親称と解し、名義は「偉大な門口にいる父親」と考えられる。また大戸乃弁神の「大戸乃」までは意富斗能地神と同じで、「弁」は「女」(め)の転と解し、名義は「偉大な門口の女」と考えられる[1]

上記の神名から集落の狭い通路には防壁の守護神がいるとされ、それを祀ってきたと考えられる。

名称

書名1組2組3組4組5組6組7組8組9組
古事記(男神)宇比地邇神角杙神意富斗能地神淤母陀流神伊邪那岐神
古事記(妹)須比智邇神活杙神大斗乃辧神阿夜訶志古泥神伊邪那美神
日本書紀本書(男神)泥土煮尊大戸之道尊(一云大戸之邊。亦云大戸摩彦尊大富道尊面足尊伊奘諾尊
日本書紀本書(妹)沙土煮尊大苫邊尊大戸摩姫尊大富邊尊綾惶根尊(吾屋惶根尊・忌橿城尊・青橿城根尊・吾屋橿城尊)伊奘冉尊
先代旧事本紀(男神)角樴尊(角龍魂尊)泥土煮尊(泥土根尊)大苫彦尊大戸之道大富道大戸摩彦青橿城根尊(沫蕩尊・面足尊伊弉諾尊
先代旧事本紀(妹)活樴尊沙土煮尊(沙土根尊)大苫邊尊大戸之邊大富邊大戸摩姫吾屋橿城根尊惶根尊蚊鴈姫尊伊弉冉尊
先代旧事本紀天三降尊天合尊(天鏡尊)天八百日尊天八十萬魂尊高皇產靈尊(亦名、高魂尊・高木命)
天書(男神)泥土根(以下、尊の字なし)大苫彦面足彦伊弉諾尊(尊の字あり)
天書(女神)沙土根大苫姫橿城姫伊弉冊尊
天書紀(男神)泥土野尊大家宅尊懐寝尊伊弉諾尊
天書紀(女神)砂土野尊大衣見尊根心尊伊弉冊尊
上記(男神)うイぢにのみことつぬぐイのみことおおとのぢのみことおもだるのみことおおとぢのみことあをかしきねのみことあまのかかみのみことあわなぎのみこといざなぎのみこと
上記(妹)すイぢにのみこといくぐイのみことおおとのべのみことあやかしこねのみことおおとべのみことあゆかしきねのみことあめのよろづのみことあわなみのみこといざなみのみこと
宋史日本傳(男神)角龔魂尊汲津丹尊面垂見尊國常立尊天鑑尊天萬尊沫名杵尊伊弉諾尊


祀る神社

参考文献

  1. 新潮日本古典集成 古事記

関連項目

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.