ピアノのために

ピアノのために』(フランス語: Pour le Piano)は、クロード・ドビュッシーが作曲したピアノ曲集

概要

1901年完成。ただし第2曲のみ、1894年に『忘れられた映像』の一曲として作曲されたもので、1896年に『グラン・ジュルナル』 (Le Grand Journal du lundi) 紙の付録として単独で発表されたあと、変更を加えてこの曲集に組み入れられた。初演は1902年1月11日国民音楽協会の演奏会で、リカルド・ビニェスによって行われ好評を収める。出版は1901年で、第1曲と第3曲はそれぞれドビュッシーの弟子だったヴォルムス・ドゥ・ロミリー(Worms de Romilly)とニコラ・コロニオ(Nicolas Coronio)に、第2曲は『忘れられた映像』と同じくルアール夫人(Yvonne Rouart)に献呈された[1]

ベルガマスク組曲[2]と同じく各曲には古典組曲に倣った題名が付けられている。しかし作曲には約10年の開きがあり、全音音階半音階を生かした語法ははるかに革新的になっている。技巧的なピアノ書法も駆使されており[3]、ドビュッシー独自のピアニズムの始まり[3]や、最初の成熟したピアノ曲[1]と評される。

楽曲

音楽・音声外部リンク
全曲を通しで試聴
Debussy:Pour le piano - アラン・プラネス(P)による演奏。France Musique公式YouTube。
Debussy's Pour le piano - Chaeyoung Park(P)による演奏。Gilmore Piano Festival公式YouTube。
  • 第1曲 前奏曲 (Prélude)
    「十分にいきいきと、リズミックに」。冒頭の激しい主題と、ペダル音上でゆっくりと上昇する主題が対比される[3]
 { \new PianoStaff \with {\override StaffGrouper.staff-staff-spacing.padding = #5 } << 
\new Staff = "right" {\key a \minor \time 3/4 \set Score.tempoHideNote = ##t \tempo "Assez animé et très rythmé" 4=138  \relative a 
{\shape #'((0 . 1) (0 . 1) (0 . 0.5) (0 . 0)) Slur
\stemUp \change Staff = "left" a16( \change Staff = "right" \stemDown  c e_\markup {\translate #'(1 . -6)  \italic non} c) 
\shape #'((0 . 1) (0 . 1) (0 . 0.5) (0 . 0)) Slur
\stemUp \change Staff = "left" a16( \change Staff = "right" \stemDown  c_\markup {\translate #'(-1.5 . -6) \italic legato} e c) 
\shape #'((0 . 1) (0 . 1) (0 . 0.5) (0 . 0)) Slur
\stemUp \change Staff = "left" a16( \change Staff = "right" \stemDown  c e c) 
\shape #'((0 . 3) (0 . 1) (0 . 0.5) (0 . 0.5)) Slur
\stemUp \change Staff = "left" g16( \change Staff = "right" \stemDown  bes d bes) 
\shape #'((0 . 1) (0 . 1) (0 . 0.5) (0 . 0)) Slur
\stemUp \change Staff = "left" g16( \change Staff = "right" \stemDown  bes d bes) 
\stemUp \change Staff = "left" g16( \change Staff = "right" \stemDown <bes d>) 
\shape #'((0.5 . 2) (0 . 1.5) (0 . 1.5) (0 . 1)) Slur
\stemUp \change Staff = "left" gis16( \change Staff = "right" \stemDown <b dis>) }
}
\new Dynamics {s8-\markup {\right-align \dynamic f} }
\new Staff = "left" {\clef bass \key a \minor \time 3/4
{a4_-_> a8_-_> a_-_> a_-_> e_-_> g_-_> g_-_> g_-_> g_-_> g_-_> gis_-_>}
}
>>
}
 { \new PianoStaff << 
\new Staff = "right" {\key cis \minor \time 3/4 \set Score.tempoHideNote = ##t \tempo "Avec une élégance grave et lente" 4=52  \relative c' 
{<fis cis' fis>4( <a e' a> \tuplet 3/2 {<b fis' b>8 <a e' a> <fis cis' fis>)} <e b' e>-.( <gis dis' gis>-.) <gis b dis gis>2--}
}
\new Dynamics {s4_\markup {\center-align \dynamic p}} 
\new Staff = "left" {\clef bass \key cis \minor \time 3/4 \relative c
{<dis a' cis>4( <fis cis' e> \tuplet 3/2 {<a dis fis>8 <fis cis' e> <dis a' cis>)} <e gis b>-.( <gis, dis' b'>-.)\arpeggio <gis' b dis>2--}
}
>>
}
  • 第3曲 トッカータ(Toccata)
    「活発に」。急速な動きが途切れずに続く。後半では冒頭の楽想が嬰ハ長調で再現され、喜ばしい響きのなかで終結を迎える[3]
 { \new PianoStaff << 
\new Staff = "right" {\time 2/4 \key cis \minor \set Score.tempoHideNote = ##t \tempo "Vif" 4=144 \relative c'''
{cis16( gis fis gis \change Staff = "left" dis \change Staff = "right" fis e dis) 
\change Staff = "left" \stemUp cis16( \change Staff = "right" \stemDown gis fis gis \stemNeutral
\change Staff = "left" dis \change Staff = "right" fis e dis) 
\dynamicUp \override DynamicLineSpanner.padding = #3.0
\change Staff = "left" cis(\< \change Staff = "right" gis') \change Staff = "left" dis( \change Staff = "right" gis) 
\change Staff = "left" fis(\> \change Staff = "right" gis) \change Staff = "left" dis( \change Staff = "right" gis)\! 
\shape #'((0 . 4) (0 . -1) (0 . -3) (0 . 0.5)) Slur
\change Staff = "left" cis,( \change Staff = "right" cis' b a 
\change Staff = "left" \stemUp gis \change Staff = "right" \stemDown fis e dis)}
}
\new Dynamics {s2\p s2 }
\new Staff = "left" {\time 2/4 \key cis \minor s2 s2 s2 s2}
>> }

注釈

  1. Lesure, François (1984年). Preface (PDF). henle.de. 2018年5月17日閲覧。
  2. 第3曲「月の光」を除く。
  3. 松橋麻利 (2007). 作曲家 人と作品 ドビュッシー. 音楽之友社. p. 182
  4. 作曲家別名曲解説ライブラリー10 ドビュッシー. 音楽之友社. (1993). p. 102
  5. Keller, James M. Debussy (Orch. by Ravel): Sarabande and Danse”. San Francisco Symphony. 2018年5月17日閲覧。

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.