ケープカナベラル宇宙軍施設第37発射施設

ケープカナベラル宇宙軍施設第37発射施設(ケープカナベラルうちゅうぐんしせつ だい37はっしゃしせつ、Cape Canaveral Space Force Station Space Launch Complex 37[1][2], SLC-37、かつてはLaunch Complex 37, LC-37)はケープカナベラル宇宙軍施設の発射施設。

Space Launch Complex 37
2006年LC-37Bから発射されるデルタ IV(GOES-Nを搭載)
2006年LC-37Bから発射されるデルタ IVGOES-Nを搭載)
基地名 ケープカナベラル宇宙軍施設
位置 28.531986°N
80.566821°W
略称 SLC-37
運営者 アメリカ宇宙軍
総打ち上げ回数 19
発射台数 2
最小/最大
軌道傾斜角
28° - 57°
LC-37A 打ち上げ歴
状態 退役
打ち上げ回数 0
初打ち上げ 不使用
関連ロケット (なし)
SLC-37B 打ち上げ歴
状態 現役
打ち上げ回数 19
初打ち上げ SA-5, 1964-01-29
最終打ち上げ GPS IIF SV-1, 2010-05-28
関連ロケット サターンI
サターンIB
デルタ IV (現)

建造は1959年に始まり、1963年にサターンI計画を補助する目的でアメリカ航空宇宙局に承認された[3]。施設はLC-37AとLC-37Bの2台の発射台から構成され、Aは一度も使用されず、BはサターンI(1966-1968)、サターンIB(1964-1965)の打上げに使用された[3]。初の打上げはサターンIロケットによるアポロSA-5無人試験だった。

1972年に役目を終えたが、2001年にユナイテッド・ローンチ・アライアンスが運用するデルタIVの射場として変更され、2002年11月20日にデルタIVの初飛行を行った。

記録

サターン

日付 ロケット ペイロード ミッション 特記
1964-01-29 サターンI なし SA-5 初のS-IV2段ステージの使用
1964-05-28 サターンI BP-13 ボイラープレートCSM A-101 (SA-6) 初のCSMボイラープレート試験
1964-9-18 サターンI BP-15 ボイラープレートCSM A-102 (SA-7)
1965-2-16 サターンI ペガサス、BP-16 ボイラープレートCSM A-103 (SA-9) ペガサスは流星塵衝突研究に使用された
1965-5-25 サターンI ペガサスB、BP-26 ボイラープレート CSM A-104 (SA-8)
1965-7-30 サターンI ペガサスC、BP-9A ボイラープレート CSM A-105 (SA-10)
1966-7-5 サターンIB なし AS-203 S-IVB試験。非公式ではあるがアポロ2号と呼ばれる
1968-01-22 サターンIB LM-1 アポロ5号 初のアポロ月着陸船試験

デルタIV

2010年11月21日時点。

日付 / 時間
(UTC)
形式 シリアル-No. ペイロード ペイロードの種類 軌道 結果 備考
2002年11月20日
22:39
ミディアム+(4,2) 293 Eutelsat W5 商用通信衛星 GTO 成功 最初のデルタIVの打ち上げ
2003年3月11日
00:59
ミディアム 296 USA-167 (DSCS-3 A3) 軍用通信衛星 GTO 成功 最初のデルタIVミディアムの打ち上げ
最初のUSAF EELVミッション
2003年8月29日
23:13
ミディアム 301 USA-170 (DSCS-3 B6) 軍用通信衛星 GTO 成功
2004年12月21日
21:50
ヘビー 310 DemoSat [4] / 3CS 1 / 3CS 2 実証用ペイロード GSO (計画) 部分的失敗
  • 最初のデルタIVヘビーの打ち上げ
  • CBCのエンジンが予定よりも早く停止
  • DemoSatは不適切な軌道に到達、3CSは軌道投入失敗[5][6]
2006年5月24日
22:11
ミディアム+(4,2) 315 GOES 13 (GOES-N) 気象衛星 GTO 成功
2007年11月11日
01:50
ヘビー 329 USA-197 (DSP-23) ミサイル警戒衛星 GSO 成功 ユナイテッド・ローンチ・アライアンスによって契約された最初のデルタIVの打ち上げ。
液体酸素漏れによって発射台が損傷、打ち上げが遅れた[7]
2009年1月18日
02:47[8][9]
ヘビー 337 USA-202 (NROL-26) 偵察衛星 GSO 成功[10]
2009年6月27日
22:51[11]
ミディアム+(4,2) 342 GOES 14 (GOES-O) 気象衛星 GTO 成功[12]
2009年12月6日
01:47[13]
ミディアム+(5,4) 346 USA-211 (WGS-3) 軍用通信衛星 GTO 成功[13] 最初のデルタIV ミディアム+ (5,4) の打ち上げ
2010年3月4日
23:57
ミディアム+(4,2) 348 GOES 15 (GOES-P) 気象衛星 GTO 成功[14]
2010年5月28日
03:00
ミディアム+(4,2) 349 USA-213 (GPS IIF SV-1) 航法衛星 MEO 成功[15]
2010年11月21日
22:58[8]
ヘビー 351 USA-223 (NROL-32) 偵察衛星 GSO 成功[16]

ギャラリー

脚注

  1. McDowell, Jonathan (1998年2月22日). Issue 350”. Jonathan's Space Report. Jonathan's Space Page. 2009年7月9日閲覧。
  2. DELTA-IV HEAVY TO LAUNCH LAST DSP SATELLITE
  3. Complex 37 -- Cape Canaveral Air Station”. Federation of American Scientists (www.fas.org) (2000年6月16日). 2008年5月28日閲覧。
  4. The DemoSat payload”. Spaceflight Now (2004年12月1日). 2018年3月28日閲覧。
  5. Justin Ray (2004年12月22日). Delta 4-Heavy hits snag on test flight”. Spaceflight Now. 2010年12月12日閲覧。
  6. Justin Ray (2004年12月22日). Air Force says plenty of good came from Delta 4 test”. Spaceflight Now. 2010年12月12日閲覧。
  7. Covault, Craig (2007年3月9日). Delta Pad Damage Assessed After Fuel Leak”. Aviation Week. 2012年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  8. Tracking Station - Worldwide launch schedule”. Spaceflight Now. 2008年10月13日閲覧。
  9. Schaub, Michael B.. Mission Set Database”. NASA GSFC/Honeywell TSI. 2008年10月13日閲覧。
  10. First ULA Delta IV Heavy NRO Mission Successfully Lifts Off From Cape Canaveral”. United Launch Alliance (2009年1月17日). 2010年12月12日閲覧。
  11. Harwood, William (2009年6月27日). Delta 4 deploys an advanced weather observatory”. Spaceflight Now. 2018年3月28日閲覧。
  12. "NASA and NOAA's GOES-O Satellite Successfully Launched" (Press release). NASA KSC. 27 June 2009. 2018年3月28日閲覧
  13. Ray, Justin (2009年12月5日). New communications craft launched for U.S. military”. Spaceflight Now. 2009年12月6日閲覧。
  14. Teaming of Delta 4 rocket and GOES a sweet success”. Spaceflight Now (2010年3月4日). 2018年3月28日閲覧。
  15. First-of-its-kind satellite for GPS launched into space”. Spaceflight Now (2010年5月28日). 2018年3月28日閲覧。
  16. Huge rocket launches secret U.S. spy satellite”. MSNBC.com (2010年11月22日). 2010年11月22日閲覧。

関連項目

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.