ARPABET

ARPABETARPAbetとも綴られる)は国防高等研究計画局の前身である高等研究計画局 (ARPA) が Speech Understanding Project (1971–1976) の一環で開発した発音記号一般アメリカ英語音素異音を、互いに区別されたASCII文字で表す。大文字と小文字を混ぜた1音あたり1文字のものと、大文字・小文字を問わない1音あたり2文字以上を用いたものの2種類の方式が開発されたが、普及したのは後者のみであった[1]

ARPABETは様々な音声合成システムに用いられており、コモドール64のSAMやAmigaのSAY、パーソナルコンピュータのTextAssistなどがその例である。カーネギーメロン大学パブリックドメインで提供している発音辞書であるCMU Pronouncing Dictionaryでも用いられる。TIMITのコーパスでは改良されたバージョンのARPABETが使用されている[1][2]

発音記号

強勢は母音の直後に付された数字で表される。補助記号は1文字方式と2文字方式で共用される。2文字方式では、各分節はスペースで区切られる。

母音[3]
ARPABET IPA 語例
1文字 2文字
a AA [ɑ] balm, bot
@ AE [æ] bat
A AH [ʌ] butt
c AO [ɔ] bought
W AW [aʊ] bout
x AX [ə] about
N/A AXR[4] [ɚ] letter
Y AY [aɪ] bite
E EH [ɛ] bet
R ER [ɝ] bird
e EY [eɪ] bait
I IH [ɪ] bit
X IX [ɨ] roses, rabbit
i IY [i] beat
o OW [oʊ] boat
O OY [ɔɪ] boy
U UH [ʊ] book
u UW [u] boot
N/A UX[4] [ʉ] dude
子音[3]
ARPABET IPA 語例
1文字 2文字
b B [b] buy
C CH [tʃ] China
d D [d] die
D DH [ð] thy
F DX [ɾ] butter
L EL [l̩] bottle
M EM [m̩] rhythm
N EN [n̩] button
f F [f] fight
g G [ɡ] guy
h HH または H[4] [h] high
J JH [dʒ] jive
k K [k] kite
l L [l] lie
m M [m] my
n N [n] nigh
G NX または NG[4] [ŋ] sing
N/A NX[4] [ɾ̃] winner
p P [p] pie
Q Q [ʔ] uh-oh
r R [ɹ] rye
s S [s] sigh
S SH [ʃ] shy
t T [t] tie
T TH [θ] thigh
v V [v] vie
w W [w] wise
H WH [ʍ] why
y Y [j] yacht
z Z [z] zoo
Z ZH [ʒ] pleasure
強勢と補助記号[3]
AB 説明
0 強勢なし
1 第一強勢
2 第二強勢
3... 第三以降の強勢
- 無音
 ! 非音声分節
+ 形態素の境界
/ 単語の境界
# 発声の境界
 : 声調グループの境界
:1 または . 下降連接
:2 または ? 上昇または内部連接
:3 または . 下降上昇調または非終端の連接

TIMIT

TIMITでは、上記に加えて以下の記号が使用されている[2][5]

記号 IPA 語例 説明
AX-H [ə̥] suspect 無声化された /ə/
BCL [b̚] obtain [b]閉鎖
DCL [d̚] width [d] の閉鎖
ENG [ŋ̍] Washington 音節主音的 [ŋ]
GCL [ɡ̚] dogtooth [ɡ] の閉鎖
HV [ɦ] ahead 有声/h/
KCL [k̚] doctor [k] の閉鎖
PCL [p̚] accept [p] の閉鎖
TCL [t̚] catnip [t] の閉鎖
PAU N/A N/A 休止
EPI N/A N/A 挿入された無音
H# N/A N/A 開始・終了マーカー

関連項目

ASCIIで発音記号を表現するもの:

参考文献

  1. Klautau, Aldebaro (2001年). ARPABET and the TIMIT alphabet”. 2016年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月8日閲覧。
  2. Lopes, Carla; Perdigão, Ferdinando (2011). “Phone Recognition on the TIMIT Database”. In Ipsic, Ivo. Speech Technologies. InTech. ISBN 978-953-307-996-7. http://www.intechopen.com/books/speech-technologies/phoneme-recognition-on-the-timit-database
  3. Rice, Lloyd (1976年4月). “Hardware & software for speech synthesis”. Dr. Dobb's Journal of Computer Calisthenics & Orthodontia 1 (4): 6–8. https://archive.org/stream/dr_dobbs_journal_vol_01#page/n93.
  4. Jurafsky, Daniel; Martin, James H. (2000). Speech and Language Processing: An Introduction to Natural Language Processing, Computational Linguistics, and Speech Recognition. Prentice Hall. pp. 94–5. ISBN 0-1309-5069-6
  5. Table of all the phonemic and phonetic symbols used in the TIMIT lexicon”. Linguistic Data Consortium (1990年10月12日). 2017年9月8日閲覧。

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.