魚津郵便局

魚津郵便局(うおづゆうびんきょく)は、富山県魚津市にある郵便局である。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。局番号は32003。

魚津郵便局
基本情報
正式名称 魚津郵便局
前身 魚津郵便取扱所
局番号 32003
設置者 日本郵便株式会社
所在地 937-8799
富山県魚津市本江1007
位置

北緯36度49分04.6秒 東経137度24分32.5秒

貯金
店名 ゆうちょ銀行 代理店
保険
店名 かんぽ生命保険 代理店
特記事項
ATMホリデーサービス実施

概要

住所:〒937-8799 富山県魚津市本江1007

沿革

1910年(明治43年)頃の魚津郵便局
  • 1872年8月4日明治5年7月1日) - 魚津郵便役所(二等)として開設される[1]。当時は荒町に所在し、新川県(現・富山県)内で最初に開設され、かつ県内最大の郵便局であった[2][3]
  • 1873年(明治6年)7月 - 三等郵便役所となる[4]
  • 1875年(明治8年)
    • 1月1日 - 魚津郵便局(三等)となる[5]
    • 10月17日 - 為替の取扱を開始する[6]
  • 1878年(明治11年)9月5日 - 郵便局内に富山県内(当時は石川県の一部)で最初の魚津電信局が開局し、電信の取扱を開始する。最初の電文は、北陸巡業中だった明治天皇一行が魚津の行在所に無事到着したというものであった[6][7][3]
  • 1879年(明治12年)4月10日 - 貯金の取扱を開始する[6]
  • 1890年(明治23年)4月1日 - 魚津電信局と合併し、魚津郵便電信局(三等)となる[8]
  • 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い魚津郵便局となる[5]
  • 1905年(明治38年)11月10日 - 局舎を下新川郡魚津町大字荒町より同郡同町大字神明に移転する[9]
  • 1906年(明治39年)8月 - 特定三等郵便局となる[10]
  • 1907年(明治40年)12月21日 - 電話通話事務を開始する[11]
  • 1908年(明治41年)
    • 8月18日 - 特設電話加入申込の受理を開始する[12]
    • 11月16日 - 電話交換業務を開始する[13]
  • 1935年昭和10年)12月 - 荒町(現・本町の金閣タクシー向かいの駐車場)にて局舎が新築落成する[6][14]
  • 1941年(昭和16年)2月1日 - 通信官署官制改正により等級制を廃止する[15]
  • 1942年(昭和17年)3月 - 普通郵便局となる[6]
  • 1952年(昭和27年)12月31日 - 同日限りを以て上中島簡易郵便局を廃止し、爾後その業務を承継する[16]
  • 1955年(昭和30年)9月1日 - 西布施郵便局から集配業務を承継する[17]
  • 1958年(昭和33年)5月31日 - 同日限りを以て天神簡易郵便局を廃止し、爾後その業務を承継する[18]
  • 1962年(昭和37年)3月4日 - 電話通話事務および和文電報受付業務を廃止する[19]
  • 1971年(昭和46年)
    • 3月 - 現在の局舎が完成[20]
    • 3月29日 - 電話通話および和文電報受付業務を開始する[21]。また、同日より同月31日まで局舎新築落成を記念した小型記念通信日附印を使用する[22]
  • 1991年平成3年)10月1日 - 外国通貨の両替および旅行小切手の売買に関する業務取扱を開始する[23]
  • 1998年(平成10年)4月1日 - 松倉郵便局を廃止しその業務を承継する[24]
  • 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業魚津支店に一部業務を移管。
  • 2011年(平成23年)6月27日 - 宇奈月集配センターを廃止(同業務を黒部支店へ引き継ぐ)
  • 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社の発足に伴い、郵便事業魚津支店を魚津郵便局に統合。

取扱内容

周辺

アクセス

脚注

  1. 『全国郵便局沿革録 明治篇』(同書171頁、1980年(昭和55年)12月、日本郵趣出版)には1872年(明治5年)7月1日に郵便取扱所として開設とあるが、『紀元二千六百年記念 富山県遞信沿革史』(同書238頁、1942年(昭和17年)8月、富山呉西特定郵便局長会)には、「明治五年七月一日、荒町に魚津郵便取扱所の開設を見たのが新制郵便の発端であつた。当時県庁の所在地だけに郵便役所は二等に位し、新任の郵便御用取締役松倉栄次は、駅逓寮等外一等格として、越中区十三郵便取扱役中の首座を占めた」とある。本年表においては、『紀元二千六百年記念 富山県遞信沿革史』の記述にしたがった。
  2. 『ふるさとの想い出 写真集 明治 大正 昭和 魚津』(1980年11月25日、国書刊行会発行)25ページ『明治の魚津郵便局』。
  3. 『魚津の楽しい絵ほどき歴史』(1986年3月31日、広田寿三郎著、北陸堂書店発行)68 - 69ページ。
  4. 『紀元二千六百年記念 富山県遞信沿革史』(同書238頁、1942年(昭和17年)8月、富山呉西特定郵便局長会)には、「翌六年七月、新川県庁転出とともに郵便役所は三等に、取締役も二等格に改められた」とある。
  5. 山口修監修、『全国郵便局沿革録 明治篇』(170頁)、1980年(昭和55年)12月、日本郵趣出版
  6. 富山呉西特定郵便局長会編、『紀元二千六百年記念 富山県遞信沿革史』(239頁)、1942年(昭和17年)8月、富山呉西特定郵便局長会
  7. 富山県編、『富山県史 年表』(230頁)、1987年(昭和62年)3月、富山県
  8. 明治23年逓信省告示第63号(『官報』、1890年(明治23年)3月27日、内閣官報局)
  9. 明治38年逓信省告示第589号(『官報』、1905年(明治38年)11月10日、内閣印刷局)
  10. 富山呉西特定郵便局長会編、『紀元二千六百年記念 富山県遞信沿革史』(238頁)、1942年(昭和17年)8月、富山呉西特定郵便局長会
  11. 明治40年逓信省告示第841号(『官報』、1907年(明治40年)12月19日、内閣印刷局)
  12. 明治41年逓信省告示第750号(『官報』、1908年(明治41年)8月15日、内閣印刷局)
  13. 明治41年逓信省告示第1138号(『官報』、1908年(明治41年)11月14日、内閣印刷局)
  14. 『魚津市史 続巻 現代編』(2012年3月31日、魚津市教育委員会発行)168ページ
  15. 昭和16年勅令第95号(『官報』、1941年(昭和16年)1月28日、内閣印刷局)
  16. 昭和28年郵政省告示第54号(『官報』、1953年(昭和28年〉1月28日、大蔵省印刷局)
  17. 昭和30年郵政省告示第1072号(昭和30年9月26日付官報第8621号掲載)
  18. 昭和33年郵政省告示第89号(『官報』、1958年(昭和33年)5月30日、大蔵省印刷局)
  19. 昭和37年郵政省告示第235号(『官報』、1962年(昭和37年)3月24日、大蔵省印刷局)
  20. 『広報うおづ 市制20周年記念特集号』(1972年4月1日発行)6頁。
  21. 昭和46年郵政省告示第233号(『官報』、1971年(昭和46年)4月2日、大蔵省印刷局)
  22. 昭和46年郵政省告示第193号(『官報』、1971年(昭和46年)3月20日、大蔵省印刷局)
  23. 平成3年郵政省告示第617号(『官報』、1991年(平成3年)9月27日、大蔵省印刷局)
  24. 平成10年郵政省告示第109号(『官報』、1998年(平成10年)3月25日、大蔵省印刷局)

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.