馬場昌次

馬場 昌次(ばば まさつぐ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将

 
凡例
馬場 昌次
生誕 不詳
死没 元和4年7月16日1618年9月4日
別名 半左衛門
墓所 天猷寺
主君 木曾義利徳川家康秀忠
父母 父:馬場宮内少輔
千村良重の娘
利重、昌法、高安、昌則

木曽義仲の八代目の子孫である家佐が初めて馬場氏を称した。

天正18年(1590年)、主君の木曾義昌下総国阿知戸(網戸)へ移封されると山村良勝千村良重と共に移り、木曾義昌の子で網戸城主の木曾義利に仕えてたが、木曾義利が不行状により改易されると浪人となり下総国佐倉に住んだ。

慶長5年(1600年)の会津征伐では木曾衆山村良勝千村良重らとともに小山評定に駆け付け、東軍に加わった。

慶長5年(1600年)山村・千村と共に豊臣方の石川貞清の支配する木曽路の制圧のため出発する時に病となったため同行できず、小山に留まり、木曽への軍用にあたった。

病が回復した後に徳川秀忠軍が中山道を関ヶ原に向けて進軍すると小笠原信之とともに妻籠城を守備し、他の木曾衆遠山友政遠山利景小里光親らと共に豊臣方の大名が占拠していた美濃国苗木城を攻めて城代の関盛祥を追い出し・岩村城を攻めて城代の田丸中務を降伏させた。(木曽・東濃の戦い)。

これらの功績により、戦後に徳川家康より美濃国土岐郡可児郡恵那郡のうちに1600石の所領を賜り釜戸陣屋を拠点とした旗本(釜戸馬場氏)となった。法名は玄勝。土岐郡釜戸村天猷寺に葬られた。  

関連項目

出典

 

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.