間人漁港

間人漁港(たいざぎょこう)は、京都府京丹後市丹後町間人にある漁港漁場整備法(昭和25年5月2日法律第137号)第1章第5条に規定する第2種漁港である。

間人漁港

京都府有数の漁港とされ、丹後では最大の漁港である[1]。間人漁港で水揚げされたズワイガニの一部は「間人ガニ」というブランドで出荷され[2]。2006年(平成18年)には特許庁地域団体商標を取得している[3]

概要

間人漁港

沿革

  • 古くから沖合漁業が盛んだった[1]。近世の間人港は日本海沿岸で五指に数えられるほどの良質な避難港だった[1]
  • 明治初期頃 - 漁民が自主的に積石防波堤を築造。
  • 1907年(明治40年) - 港内8540m3を浚渫[1]。係船柱60本が完成[1]
  • 1912年(大正元年) - 初めて動力漁船を建造[1]。京都府における動力漁船の先駆となった[1]
  • 1916年(大正5年) - 東防波堤(55m)を築造[1]
  • 1927年(昭和2年) - 事業費10万1000円で中央防波堤(85m)と西防波堤(71.5m)を築造[1]
  • 1948年(昭和23年) - 小泊防波堤(27m)を築造[1]
  • 1949年(昭和24年) - 赤岩防波堤(42m)を築造[1]
  • 1951年(昭和26年) - 黒岩防波堤(40m)を築造[1]
  • 1951年(昭和26年)8月21日 - 第2種漁港に指定[4]
  • 1948年9月のアイオン台風、1949年6月のデラ台風、1951年10月のルース台風などで被害を受けるが復旧工事が完成[1]

主な魚種

主な漁業

  • 小型定置網
  • 小型底びき網
  • 採貝藻漁業

脚注

  1. 『丹後町史』丹後町、1976年、pp.449-450
  2. カニ漁師に聞いた! 京都で捕れる幻のカニ「間人ガニ」はこだわりが詰まっていた! じゃらんニュース、2019年11月6日
  3. 間人ガニの紹介 京都府
  4. 京丹後市の漁港 京都府

参考文献

  • 『丹後町史』丹後町、1976年

関連項目

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.