長万部駅

長万部駅(おしゃまんべえき)は、北海道山越郡長万部町字長万部にある北海道旅客鉄道(JR北海道)のである。駅番号H47電報略号マン事務管理コードは▲140129[2][3]

長万部駅
駅舎(2021年9月)
おしゃまんべ
Oshamambe
地図
所在地 北海道山越郡長万部町字長万部228-7
北緯42度30分44.9秒 東経140度22分30.3秒
駅番号 H47
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
電報略号 マン
駅構造 地上駅
ホーム 2面4線[1]
乗降人員
-統計年度-
296人/日
-2018年-
開業年月日 1903年明治36年)11月3日
乗入路線 2 路線
所属路線 函館本線
キロ程 112.3 km(函館起点)
H48 中ノ沢 (4.6 km)
(8.6 km) 二股 S32
所属路線 室蘭本線
キロ程 0.0 km(長万部起点)
(10.6 km) 静狩 H46
備考 直営駅管理駅
みどりの窓口

概要

長万部町の代表駅で、函館本線所属線とし、当駅を起点とする室蘭本線を加えた2路線が乗り入れている[4][5]。また1987年昭和62年)3月16日に廃止された瀬棚線は隣駅の国縫駅から当駅まで直通しており、実質的な起点であった。そのため往年は長万部機関区(→長万部運転所)をはじめとした鉄道関係施設が設けられた一大拠点であり、現在も車両基地の一部であった側線や気動車への給油設備が残存する[6]

また、2030年度末に予定される北海道新幹線の札幌延伸時には停車駅となる。

運行系統について

路線名称上は倶知安小樽札幌方面及び函館方面が「函館本線」、東室蘭苫小牧方面が「室蘭本線」となるが、当駅を挟んで函館本線の函館方面・室蘭本線(苫小牧方面)を経由するルートは、札幌と函館・本州方面を結ぶ特急・貨物列車が全て通過するなど広域輸送の大動脈の一部として一体のルートを成している。その一方函館本線の小樽方面にそれらの列車の運行はなく、小樽方面は1日4本の普通列車のみが運行される事実上のローカル線区間となっており[新聞 1]、JR北海道が制定している駅番号・区間カラーにおいても札幌駅 - (千歳線) - 沼ノ端駅 - (室蘭本線) - 長万部駅 - (函館本線) - 函館駅にかけてが一体の区間として「H」の記号・青が割り振られている一方で、札幌駅 - 小樽駅 - 長万部駅間の函館本線には別途「S」の記号・赤が割り振られている。

普通列車の運行系統は当駅を境に分かれており、いずれの方面においても当駅乗り入れの普通列車は全て当駅が始発・終着となる。なお、普通列車は本数が少ないことや特急列車主体のダイヤ編成をしていることもあり、当駅での普通列車同士の接続は最短でも1時間前後となる。

歴史

1976年の長万部駅と周囲約1 km×1.5 km範囲。右下が函館方面、上は右が室蘭本線室蘭方面(通称海線)、左が函館本線小樽方面(通称山線)。駅裏小樽寄りに扇形車庫と転車台、その周囲に放置されたSLらしき姿も見える。その南側には2つの給水タンク、さらにアッシュピットなど蒸気機関車全盛時代の姿がまだ色濃く残されている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅構造

在来線

島式ホーム2面4線を有する地上駅[1]。ホーム間の移動は跨線橋で行う。なおエレベーター等は設置しておらず、バリアフリー化はされていない。

社員配置駅。長万部ブロックの主管駅でもある。みどりの窓口自動券売機・旅行相談室設置。

普通列車は3・4番のりばから発着するが、朝の倶知安駅発の列車1本のみ2番のりばへ到着する。

管理駅として函館本線の国縫駅熱郛駅と室蘭本線の静狩駅大岸駅間(小幌駅を除く)を管理下においている。

のりば

番線路線方向行先備考
1 函館本線 上り 函館方面 特急列車
2 室蘭本線 下り 東室蘭札幌方面
3・4 函館本線 上り 森・函館方面 普通列車
函館本線 下り 倶知安小樽方面
室蘭本線 下り 東室蘭・札幌方面

新幹線

在来線ホームの西側に島式ホーム2面4線で3階の位置に配置される計画である[新聞 3]。計画当初は相対式ホームの2面2線、通過線2線の計2面4線の地上駅[16]となっていたが、北海道および長万部町より「駅は街の中心地にあり、街が分断される」などとして高架化を要望した[17][新聞 4]ため、2017年6月30日に高架構造への変更が正式決定した[報道 4]。これに関連し、現在の駅舎は取り壊される予定になっている[新聞 3]。長万部市街は線路によって街が分断されていたが、新幹線開業時に東西自由通路も建設される。

駅弁

主な駅弁は下記の通り[18]

  • かなやかにめし
    1947年 - 1960年の期間、ホームで「ゆで毛蟹(煮蟹)」を販売していたのがきっかけで、1950年(昭和25年)、駅ホームでのかにめしの対面販売が始まった[新聞 5]。1998年(平成10年)からは特急列車の停車時間が1分弱となったことから、客室乗務員が乗客から注文を受け、車内に積み込む形で販売してきた。2019年(平成31年)2月、特急「スーパー北斗」での車内販売が終了に伴い、車内への積み込みが終了した[報道 3]。一部報道では、「かなやのかにめし」は2019年(平成31年)2月28日をもって駅弁としての歴史に幕を下ろしたと報じられている[新聞 5]。なお、現在でも駅前の店舗で弁当の販売は続けられている。

利用状況

  • 2013 - 2017年(平成25 - 29年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は184.4人[19][20]
  • 2014 - 2018年(平成26 - 30年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は176.0人[21][22]

1日の平均乗降人員は以下の通りである[23]

乗降人員推移
年度 1日平均人数
2011 396
2012 386
2013 352
2014 348
2015 374
2016 328
2017 300
2018 296

北海道新幹線の札幌延伸開業時には洞爺湖登別市登別温泉)・室蘭市方面への往来を想定し、1日当たり4,400人の利用を見込む[新聞 3]

駅周辺

長万部市街中心部に位置する。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
普通
中ノ沢駅 (H48) - 長万部駅 (H47) - 二股駅 (S32)
室蘭本線
普通
長万部駅 (H47) - *旭浜駅 - 静狩駅 (H46)
*打消線は廃駅[報道 5]
北海道新幹線(事業中)
新八雲駅(仮称) - 長万部駅 - 倶知安駅

脚注

出典

  1. 『週刊 JR全駅・全車両基地』 11号 函館駅・大沼公園駅・倶知安駅ほか72駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年10月21日、23頁。
  2. 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、215頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362022年12月10日閲覧
  3. 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』
  4. 石野 1998, p. 809.
  5. 石野 1998, p. 848.
  6. 鉄道ジャーナル』2009年11月号(No.517)、pp.94-99
  7. 『長万部町史』p.310
  8. 『長万部町史』p.357
  9. 『北海道鉄道百年史 下巻』巻末年表
  10. 『北海道鉄道百年史 下巻』p.58 および巻末年表
  11. 『北海道鉄道百年史 下巻』p.63 および巻末年表
  12. さらば跨線橋 長万部で渡り納め”. 朝日新聞 (2022年4月1日). 2022年11月29日閲覧。
  13. 国鉄監修『交通公社の時刻表』1974年5月号
  14. 『道南鉄道100年史 遥』北海道旅客鉄道函館支社 2003年2月発行。
  15. 「日本国有鉄道公示第181号」『官報』、1985年3月12日。
  16. 北海道新幹線長万部駅周辺整備構想 北海道長万部町
  17. 新幹線を核としたまちづくり実行計画北海道長万部町
  18. 『JTB時刻表』2023年3月号、JTBパブリッシング、2023年、656頁。
  19. 函館線 函館・長万部間の状況について (PDF). 函館線(函館・小樽間)について(北海道新幹線並行在来線対策協議会). [第6回ブロック会議(令和元年7月~8月)]. 北海道. pp. 4・5 (2019年8月2日). 2021年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月4日閲覧。
  20. 函館線 長万部・小樽間の状況について (PDF). 函館線(函館・小樽間)について(北海道新幹線並行在来線対策協議会). [第6回ブロック会議(令和元年7月~8月)]. 北海道. p. 4 (2019年7月22日). 2021年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月4日閲覧。
  21. 函館線 函館・長万部間の状況について (PDF). 函館線(函館・小樽間)について(北海道新幹線並行在来線対策協議会). [第7回ブロック会議(令和2年8月)]. 北海道. pp. 4・5 (2020年8月25日). 2021年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月4日閲覧。
  22. 函館線 長万部・小樽間の状況について (PDF). 函館線(函館・小樽間)について(北海道新幹線並行在来線対策協議会). [第7回ブロック会議(令和2年8月)]. 北海道. p. 4 (2020年8月26日). 2021年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月4日閲覧。
  23. 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2020年9月20日閲覧
  24. 長万部駅 のりば地図”. 北海道中央バス. 2019年6月5日閲覧。
  25. 長万部駅前”. NAVITIME. 2019年6月5日閲覧。

報道発表資料

  1. (PDF)『駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します』(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2007年9月12日。 オリジナルの2007年9月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20070930015220/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf2014年9月6日閲覧
  2. (PDF)『11月以降のダイヤについて』(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2013年9月20日http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130920-1.pdf2014年7月5日閲覧
  3. (PDF)『客室乗務員による車内サービスの終了について』(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2019年1月24日。 オリジナルの2019年2月28日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190228145557/http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/news/pdf/20190124_KO_shanaihannbaisyuuryou.pdf2019年2月28日閲覧
  4. (PDF)『北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)工事の計画変更について』(プレスリリース)鉄道建設・運輸施設整備支援機構、2017年6月30日。 オリジナルの2017年7月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170701074547/http://www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/h29/pressh290630.pdf2017年6月30日閲覧
  5. (PDF)『平成18年3月ダイヤ改正について』(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2005年12月22日http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/051222.pdf2010年7月23日閲覧

新聞記事

  1. “函館本線運転中止”. コラム 秋葉原日記(ライブラリ) (産報出版(SANPOWEB)). (2011年9月6日). http://www.sanpo-pub.co.jp/column/akihabara/20110906.html 2011年9月6日閲覧。
  2. “駅弁かにめしラストラン JR車内販売終了 感謝の見送り”. 北海道新聞. (2019年2月28日). オリジナルの2019年2月28日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/Uu53d 2019年2月28日閲覧。
  3. “新幹線札幌延伸時 乗降客1日4400人 長万部町の計画”. 北海道新聞. (2016年4月7日). オリジナルの2016年4月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160411175558/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0256600.html 2016年4月7日閲覧。
  4. “北海道新幹線:倶知安駅を高架化 計画変更申請へ”. 毎日新聞. (2016年2月4日). オリジナルの2019年5月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190516092121/https://mainichi.jp/articles/20160203/ddr/041/020/002000c 2022年5月1日閲覧。
  5. 長万部かにめし 駅弁じゃなくなっても人気 販売強化、札幌に食堂…1年で広がる販路 北海道新聞、2019年2月28日、オリジナルの2019年2月26日時点におけるアーカイブ。2020年4月30日閲覧。

参考文献

  • 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6。

関連項目

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.