金岡神社

金岡神社(かなおかじんじゃ)は、大阪府堺市北区金岡町にある神社。旧社格郷社[1]大和絵の様式を確立させたとされる平安時代初期の絵師である巨勢金岡を祀る神社として知られる[2]

金岡神社

社殿正面
所在地 大阪府堺市北区金岡町2866
位置 北緯34度33分34.2秒 東経135度31分13.4秒
主祭神 底筒男命、中筒男命、表筒男命
素盞嗚尊
大山昨命
巨勢金岡
社格郷社
創建 伝・仁和年間(885年-889年)
本殿の様式 春日造3棟
例祭 大祭(10月10日)
主な神事 画神祭(5月3日)
地図
金岡神社の位置(大阪府内)
金岡神社
金岡神社

祭神

主祭神

歴史

仁和年間(885年 - 889年)に底筒男命、中筒男命、表筒男命を祀ったことにより創建されたと伝えられている。竹内街道沿いにある。また難波大道の南端に存在しているという説もあるが、この近辺では発掘調査などは実施されておらず定かではない。ここには頭正院という神宮寺があったが神仏分離令により廃寺となっている。その後、近隣の神社が合祀され現在に至る。5月3日に画神祭、10月10日に大祭がある。

境内

  • 神社の東北東200mの場所には巨勢金岡が筆を洗ったとされる「金岡淵」がある(現在は埋め立てられて広場となっている)。
  • 境内には樹齢900年と推定される御神木の楠があり、この御神木は堺市指定保存樹木に指定されている[2]

現地情報

所在地
交通アクセス

脚注

出典

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.