観音寺 (筑西市)

観音寺(かんのんじ)は、茨城県筑西市にある天台宗寺院

観音寺
観音寺本堂
観音寺本堂
所在地 茨城県筑西市中舘522-1
山号 施無畏山
院号 延命院
宗派 天台宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 6世紀後期?
開山 法輪独守?
中興年 大永5年(1525年
別称 中館観音
文化財 木造観世音菩薩立像(重要文化財)他
公式サイト 天台宗 施無畏山延命院 觀音寺|茨城県筑西市 延命観音 中館観音

歴史

6世紀後期、法輪独守によって開山されたといわれている。法輪独守は中国からの渡来僧と伝えられており、当地に流行っていた疫病を退散させたという[1][2]

1189年文治5年)の奥州合戦の際、鎌倉方に従軍した当地の領主・中村朝宗(中村宗村の説もあり)は、当寺で戦勝を祈願して成就した。そして恩賞として陸奥国伊達郡の所領が与えられた。これ以降、朝宗と宗村はそれぞれ「伊達朝宗」「伊達宗村」を名乗ることになり、伊達氏の始祖となった[1]

その後も伊達氏の庇護を受け、南北朝時代の第7代当主伊達行朝は各伽藍を寄進している。江戸時代の第20代当主(仙台藩第4代藩主)の伊達綱村は、仙台藩の飛地だった常陸国河内郡龍ヶ崎領(現・茨城県龍ケ崎市)より50寺領として寄進した[1]

当寺の境内は、かつての伊佐城があったところで、中村氏や伊達氏の同族の伊佐氏の居城であった。

文化財

  • 木造観世音菩薩立像(重要文化財 大正11年4月13日指定)[3]
  • 絹本著色八景の図(茨城県指定文化財 昭和37年10月24日指定)[4]
  • 螺鈿硯箱(茨城県指定文化財 昭和37年10月24日指定)[5]
  • 伊佐城阯(茨城県指定史跡 昭和10年11月26日指定)[6]
  • 観音寺本堂(筑西市指定文化財 昭和51年6月28日指定)[7]
  • 大機院殿筆画(筑西市指定文化財 昭和51年6月28日指定)[8]
  • 木造阿弥陀如来坐像(筑西市指定文化財 昭和51年6月28日指定)[9]
  • 伊達左近中将吉村公筆軸一対(筑西市指定文化財 昭和51年6月28日指定)[10]
  • 吉村公筆和歌(筑西市指定文化財 昭和51年6月28日指定)[11]
  • 伊達行朝廟(筑西市指定史跡 昭和51年6月28日指定)[12]
  • 下館藩主石川総管の墓(筑西市指定史跡 昭和52年3月24日指定)[13]
  • 観音寺大欅(筑西市指定天然記念物 昭和52年3月24日指定)[14]

交通アクセス

脚注

注釈

  1. 市指定文化財としては「観音寺本堂」

出典

  1. 寺院の歴史観音寺
  2. 茨城県地域史研究会 編『茨城県の歴史散歩(歴史散歩8)』山川出版社、2006年、130p
  3. 木造観世音菩薩立像文化庁
  4. 絹本著色八景の図茨城県
  5. 螺鈿硯箱茨城県
  6. 伊佐城阯茨城県
  7. 観音寺本堂筑西市
  8. 大機院殿筆画筑西市
  9. 木造阿弥陀如来坐像筑西市
  10. 伊達左近中将吉村公筆軸一対筑西市
  11. 吉村公筆和歌筑西市
  12. 伊達行朝廟筑西市
  13. 下館藩主石川総管の墓筑西市
  14. 観音寺大欅筑西市

参考文献

  • 茨城県地域史研究会 編『茨城県の歴史散歩(歴史散歩8)』山川出版社、2006年

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.