観音寺 (福知山市観音寺)

観音寺(かんのんじ)は、京都府福知山市にある、高野山真言宗寺院関西花の寺二十五霊場第1番札所。境内にはアジサイが植栽され、あじさい寺として知られる。

観音寺
観音寺
所在地 京都府福知山市観音寺1067
位置 北緯35度18分2.3秒 東経135度11分32.6秒
山号 補陀洛山
宗派 高野山真言宗
本尊 十一面千手観音菩薩
創建年 (伝)養老4年(720年
開基 (伝)法道
別称 丹州観音寺
丹波あじさい寺
札所等 関西花の寺二十五霊場第1番
丹波西国第1番
丹波古刹十五ケ所霊場第15番
文化財 本堂(附棟札)・鐘楼・表門(京都府指定文化財)
公式サイト 丹州観音寺
法人番号 5130005010200

歴史

寺伝によれば、養老4年(720年)、法道仙人による開山とされ、法道が本尊十一面千手観音菩薩を刻み草堂に安置したのが始まりだという。その後応和元年(961年)、空也により中興され七堂伽藍が建立されたと伝える。法道は兵庫県播磨地方を中心に寺院開基伝承が残る伝説上の人物である。鎌倉時代、北条時頼貞時らの厚い庇護を受け、25余坊の寺坊が軒を並べる中本山の寺院として栄えた。しかし、天正4年(1576年)、明智光秀による焼き討ちにより焼失した。江戸中期の天明4年(1784年)には大聖院・多聞院・本堂が再建された。明治29年(1896年)に補陀洛山觀音寺として統合された。現在では、丹波のあじさい寺として知られている。20世紀半ば頃、秘仏本尊開帳時に万灯万華を供養しようと発願され、その万華の花としてアジサイが選ばれ、多種栽植されたのが始まりである。

文化財

京都府指定文化財

  • 本堂(附棟札)・鐘楼・表門[1]
  • 観音寺文書聖教類(もんじょしょうぎょうるい) 2,415点

福知山市指定文化財

  • 絹本著色千手観音像
  • 絹本墨画淡彩不動明王像
  • 絹本著色種子金剛界大日如来像
  • 絹本著色薬師十二神将像

福知山市重要資料

  • 木造金剛力士像

主な行事

  • 観音寺大護摩大祭 (2月11日)
  • あじさい祭(6月第4日曜日)

境内で見られる花

アクセス

脚注

  1. 福知山市の指定文化財一覧表(市公式サイト内)(2013年6月2日閲覧)、以下の文化財についても同様

関連項目

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.