第5戦車大隊

第5戦車隊(だいごせんしゃたい、JGSDF 5th Tank Battalion)は、北海道河東郡鹿追町鹿追駐屯地に駐屯する、陸上自衛隊第5旅団隷下の機甲科部隊である。

第5戦車隊
LCACから揚陸を試みる第5戦車大隊の90式戦車
創設 1954年(昭和29年)9月25日(第5特車大隊)
廃止

2004年(平成16年)3月29日
(第5戦車隊)

2023年(令和5年)3月15日(第5戦車大隊)
再編成

2011年(平成23年)4月22日(第5戦車大隊)

2023年(令和5年)3月16日(第5戦車隊)
所属政体 日本の旗 日本
所属組織 陸上自衛隊
部隊編制単位
兵科 機甲科
所在地 北海道 河東郡鹿追町
編成地 鹿追
上級単位 第5師団 - 第5旅団
担当地域 河東郡

概要

1954年(昭和29年)9月に第4普通科連隊第14中隊及び第6普通科連隊第14中隊を編合し、第5特車大隊が帯広駐屯地に新編された。1957年(昭和32年)12月に移駐以来、鹿追駐屯地の主力部隊として駐屯している。

第5師団の旅団化に伴い、2004年(平成16年)3月に戦車連隊に準じた第5戦車隊に改編され隊長も1佐職となったが、2011年(平成23年)4月の総合近代化旅団への改編により、第5戦車大隊に縮小改編、2023年(令和5年)3月の即応機動旅団化に伴い、第5戦車隊に再度改編された。戦車中隊の数は、新編以来3個中隊を維持していたが、改編により2個中隊に縮小している。

第5戦車隊長は2等陸佐をもって充てられ、鹿追駐屯地司令を兼任している。

部隊マークは、”鹿の角”を意匠化している。

沿革

第5特車大隊

  • 1954年(昭和29年)9月25日:第5特車大隊が第4普通科連隊第14中隊(帯広駐屯地)及び第6普通科連隊第14中隊(帯広駐屯地)を基幹として帯広駐屯地において編成完結。(10月5日の説あり)
  • 1957年(昭和32年)12月10日:鹿追駐屯地に移駐。

第5戦車大隊

  • 1962年(昭和37年)1月18日:第5戦車大隊に称号変更(3個戦車中隊基幹)。
  • 1991年(平成03年)3月29日:戦車北転事業により、方面隊直轄の独立戦車中隊として第319戦車中隊が鹿追駐屯地に新編[1]、第5戦車大隊に隷属。
  • 2003年(平成15年)3月27日:第319戦車中隊が廃止。

第5戦車隊

  • 2004年(平成16年)3月29日:第5師団の旅団化に伴う改編。
    1. 第5施設大隊から施設小隊を編合する等で本部機能を戦車連隊に準じた第5戦車隊に改編。
    2. 後方支援体制変換に伴い、整備部門を第5後方支援隊第2整備中隊戦車直接支援小隊へ移管。

第5戦車大隊(再編)

  • 2011年(平成23年)4月22日:第5旅団の総合近代化旅団への改編により、第5戦車大隊に縮小改編[2]。本部管理中隊の施設小隊を第5施設中隊に移管(これに伴い第5施設中隊は第5施設隊に改編)。

第5戦車隊(再編)

  • 2023年(令和5年)3月16日:即応機動旅団化に伴い、第5戦車隊へ改編(2個戦車中隊基幹)[3]

部隊編成

  • 第5戦車隊本部
  • 本部管理中隊「5戦-本」
    • 中隊本部
    • 偵察小隊
    • 通信小隊
    • 補給小隊
    • 衛生小隊
  • 第1戦車中隊「5戦-1」 - 90式戦車
  • 第2戦車中隊「5戦-2」 - 90式戦車

廃止部隊

整備支援部隊

  • 第5後方支援隊第2整備中隊戦車直接支援小隊:2004年(平成16年)3月29日から

主要幹部

官職名階級氏名補職発令日前職
第5戦車隊長
兼 鹿追駐屯地司令
2等陸佐三浦成友2023年03月16日
歴代の第5戦車大隊長
(特記ない限り2等陸佐・鹿追駐屯地司令兼補)
氏名在職期間前職後職
01新藤義彦1954年09月25日 - 1957年08月11日
02奥村勝1957年08月12日 - 1959年08月01日陸上自衛隊富士学校勤務
03石本直弘1959年08月02日 - 1960年12月09日
04東条貞介1960年12月10日 - 1966年07月15日
05木之下久志1966年07月16日 - 1968年07月15日第12師団司令部勤務駒門駐屯地業務隊長
06新家進1968年07月16日 - 1970年07月15日陸上幕僚監部勤務陸上自衛隊幹部学校勤務
07青木和夫1970年07月16日 - 1972年03月15日陸上幕僚監部勤務陸上自衛隊富士学校勤務
08野中照男1972年03月16日 - 1974年07月15日札幌オリンピック支援集団司令部勤務
09廣瀬豊彦1974年07月16日 - 1976年03月15日陸上幕僚監部付
→1975年7月1日 1等陸佐昇任
統合幕僚会議事務局第5幕僚室勤務
10野本真二1976年03月16日 – 1978年07月31日陸上幕僚監部勤務陸上幕僚監部付
11安井藤夫1978年08月01日 - 1980年07月31日陸上幕僚監部教育課勤務陸上幕僚監部付
12寺野一行1980年08月01日 - 1982年08月01日陸上自衛隊富士学校勤務陸上自衛隊富士学校勤務
13稲垣文宗1982年08月02日 - 1984年07月31日久居駐屯地業務隊長第109教育大隊長
14藤井秋男1984年08月01日 - 1987年03月15日第3戦車大隊副大隊長第2教育団司令部勤務
15船木捷彦1987年03月16日 - 1989年03月15日東部方面総監部調査部勤務西部方面調査隊
16米村秀穂1989年03月16日 - 1991年07月31日陸上自衛隊富士学校勤務陸上自衛隊関西地区補給処企画室長
17小森谷博1991年08月01日 - 1993年07月31日第2師団司令部第2部長防衛研究所所員
18山形靖彦1993年08月01日 - 1996年07月31日第72戦車連隊副連隊長
→1996.7.1 1 等陸佐昇任
第7師団司令部監察官
19久賀修作1996年08月01日 - 1998年07月31日自衛隊島根地方連絡部勤務自衛隊熊本病院総務部長
20森本一夫1998年08月01日 - 2000年07月31日陸上自衛隊幹部学校勤務陸上幕僚監部監理部総務課勤務
21野村誠也2000年08月01日 - 2003年03月26日第2師団司令部第2部長
津田一志
(1等陸佐)
2003年03月27日 - 2004年03月28日陸上自衛隊研究本部研究員第5戦車隊長
兼 鹿追駐屯地司令    
歴代の第5戦車隊長
(特記ない限り1等陸佐・鹿追駐屯地司令兼補)
氏名在職期間前職後職
01津田一志2004年03月29日 - 2005年03月27日第5戦車大隊長
兼 鹿追駐屯地司令
陸上自衛隊富士学校機甲科部
研究課長
02遠藤政文2005年03月28日 - 2007年03月27日第7師団司令部第3部長統合幕僚学校教育課第1教官室
学校教官
03岩名誠一2007年03月28日 - 2008年07月31日陸上幕僚監部防衛部
情報通信・研究課勤務
陸上自衛隊幹部学校
04鴻上富男2008年08月01日 - 2010年11月30日陸上自衛隊富士学校主任教官中央情報隊本部第3科長
原口義寛
(2等陸佐)
2010年12月01日 - 2011年04月21日陸上自衛隊幹部学校勤務第5戦車大隊長
兼 鹿追駐屯地司令
歴代の第5戦車大隊長(再編後)
(特記ない限り2等陸佐・鹿追駐屯地司令兼補)
氏名在職期間前職後職
01原口義寛2011年04月22日 - 2012年07月31日
※2012年07月01日 1等陸佐昇任
第5戦車隊長
兼 鹿追駐屯地司令
自衛隊愛知地方協力本部募集課長
02中村智志
(1等陸佐)
2012年08月01日 - 2014年03月22日西部方面総監部情報部勤務陸上自衛隊富士学校機甲科部
研究課長
03津島克巳2014年03月23日 - 2015年08月03日
※2015年07月01日 1等陸佐昇任
陸上自衛隊富士学校陸上自衛隊富士学校主任教官
04植田宜孝2015年08月04日 - 2017年03月22日陸上自衛隊富士学校陸上自衛隊富士学校
05福井謙2017年03月23日 - 2018年03月22日
※2018年01月01日 1等陸佐昇任 
陸上幕僚監部防衛部防衛課陸上自衛隊幹部学校付
06矢野和徳2018年03月23日 - 2020年03月15日陸上自衛隊富士学校陸上自衛隊富士学校
07結城倫太郎2020年03月16日 - 2021年12月21日陸上幕僚監部指揮通信システム・情報部北部方面総監部防衛部
古屋正樹2021年12月22日 - 2023年03月15日第11旅団司令部陸上幕僚監部
歴代の第5戦車隊長(再編後)
(特記ない限り2等陸佐・鹿追駐屯地司令兼補)
氏名在職期間前職後職
01三浦成友2023年03月16日 -陸上幕僚監部人事教育部
募集・援護課勤務

主要装備

警備隊区

鹿追町、新得町、清水町、士幌町、上士幌町[4]

脚注

  1. 鹿追駐屯地紹介
  2. 朝雲新聞2011年4月21日号第1面より
  3. 第5戦車隊第5旅団ホームページ内。2023年3月24日閲覧
  4. 平成30年度北海道地域防災計画 第5章災害応急対策計画”. 北海道. pp. 114-116. 2019年1月20日閲覧。

出典

  • PANZER臨時増刊 ウォーマシンレポート50 陸上自衛隊の戦車部隊 その歴史と現状 アルゴノート社 2016
  • 陸上自衛隊機甲科全史 菊池征男著 イカロス出版 2017

関連項目

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.