私刑 リンチ

私刑 リンチ』(しけい りんち)は、1949年公開の日本映画中川信夫監督、竹井諒プロダクション製作、新東宝配給、白黒映画スタンダード・サイズ、10巻 / 2,676メートル(1時間38分)。

私刑 リンチ
監督 中川信夫
脚本 小沢効
製作 竹井諒
出演者 嵐寛寿郎
花井蘭子
池部良
音楽 服部正
撮影 河崎喜久三
編集 後藤敏男
配給 日本の旗 新東宝
公開 日本の旗 1949年12月20日
上映時間 98分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語

概要

戦前から終戦直後にかけて、一人のやくざの半生を描いた、中川信夫の戦後4作目である[1]。また、『地獄』(1960年)までつづく、中川と嵐寛寿郎のコンビ第1作でもある[2]

嵐寛寿郎演じるやくざが足を洗おうとする戦前編と、そのやくざの組長の一人息子が復員してからの戦後編の、二部作構成になっている[3]

GHQによる「チャンバラ禁止令」の影響下で製作されたという、嵐寛寿郎の現代劇の一本である[4]。本作品に出演した池部良のインタビュー本を著作した志村三代子弓桁あやは、本作品の嵐演じるやくざを「『網走番外地』シリーズをはじめとして、晩年に多数出演したやくざ映画の原点」であると指摘している[4]。製作当時、現役のスター俳優だった嵐は、後半で老け役になる主人公ではなく、池部演じる組長の一人息子の方を演じたかったとプロデューサーの竹井諒に話していたという[2]

メインタイトルは『私刑 リンチ』であり、本編映画の中に、清川玉枝を逆さ吊りにして棒でメッタ打ちにするというやくざの凄まじいリンチシーンが描かれているが、主人公のやくざはそれを逃れ続けて青年期から初老に至り、主役の嵐寛寿郎がリンチにかけられる場面は全編を通してない[3]。映画評論家の山根貞男は、この映画のスタイルを「あのアラカンが、一度たりともカッコよく描かれない(中略)過剰な思い入れということを強く排する醒めた目の映画」と評している[5]

なお、本作品は、前年の1948年に完成していたが、本作品を自主配給作品の第一弾にしようと決定した新東宝に対して東宝が協定違反を申し立て、裁判所に公開差し止めの仮処分を申請し受理されたために公開が1年遅れている。当時はまだ東宝争議後の、自社製作再開の見込みが立っていなかった東宝が新東宝製作映画を配給して公開している時期であり、東宝側の言い分としては、自社がまだ製作再開の体制が整っていない状況下で、新東宝が事前の協議もなくいきなり独立を通告してきたことが、新東宝が設立された時に東宝の親睦会社となるという協定の違反にあたるというものだった。仮処分が下されたために、本作品を配給するはずだった新東宝配給株式会社の設立も延期されたというのが、本作品の公開が延期された件の経緯である。この事件は、本作品のタイトルをとって、東宝の宣伝部内では『私刑』事件とも呼ばれている。また、東宝側から見れば、仮処分後も新東宝が自社配給をあきらめず、東宝の配給部門セールスマンや東宝系の劇場を大量に引き抜いたことに危機感を受け、砧撮影所の再開を急ぐことになったというが、新東宝側から見ると、東宝が撮影所を再開して、新東宝作品の配給を拒否したことが新東宝配給株式会社の設立を急がせたとなっている[6]

あらすじ

昭和のはじめごろ。東京近郊を支配する中堅やくざの菅原組は、毎年恒例の金源寺祭礼の宴会で賑わっていた。しかし、最近、菅原組の若い衆として台頭してきた清吉は、兄貴分で幹部の緋桜や梅若に嫉妬されてろくな仕事も与えられないでいた。特に梅若は、清吉に気のある料亭の仲居・お加代に横恋慕していて、事あるごとに清吉につらくあたっていた。

金源寺では秘仏の黄金仏を祭礼でご開帳するならわしになっていたが、清吉が気に食わない緋桜と梅若は、黄金仏を盗み出せば清吉がお加代と一緒になってやくざ稼業から足を洗うことを許すと話を持ちかける。しかし、これは罠だった。黄金仏をまんまと盗み出した清吉は、鉄橋の上で梅若に命を狙われ、その場は何とか逃れてお加代と逃亡しようとするものの、彼らをリンチにかけて黄金仏の行方を聞き出そうとする、菅原一家の組を挙げての追跡から逃げ惑うことになる。梅若を殺してしまった清吉は警察に逮捕され、18年の懲役刑に服することになる。

18年後の1949年(昭和24年)、お加代はひたすら清吉の出所を待ち続けていたが、清吉との間に生まれた一人娘の桑子は歌手に憧れて、悪い仲間たちとバンドを結成して闇市で歌い歩いていた。戦後の新興ヤクザである桜井物産のチンピラにからまれた桑子は、今は靴の修理工になっている復員兵に助けられるが、その復員兵は子供の頃清吉に可愛がられていた菅原の一人息子・信夫で、彼は父を失った今は清吉とお加代を唯一の身寄りとして、お加代母子の面倒を見ていた。

刑期を終えて出所した清吉は、桜井物産のチンピラたちに取り囲まれる。桜井物産のボスは、かつての緋桜だった。緋桜は清吉の出所を祝う宴会を開いて、清吉が隠し続けている黄金仏のありかを聞き出そうとするが、緋桜の罠に気づいた清吉は夜中に緋桜の屋敷から逃げ出してしまう。緋桜は清吉を捕まえて再び彼をリンチにかけようとするが、清吉の危機を知った信夫によって救われ、桜井物産は緋桜をはじめ警察に一網打尽にされてしまう。隠していた黄金仏を警察に渡した清吉は、10数年を経てやっと家族水入らずの時間を取り戻すのだった。

スタッフ

  • 監督: 中川信夫
  • 製作: 竹井諒
  • 原作: 大坪砂男
  • 脚本: 小沢効
  • 撮影: 河崎喜久三
  • 美術: 下河原友雄
  • 照明: 平岡岩治
  • 録音: 根岸寿夫
  • 音楽: 服部正
  • 編集: 後藤敏男

キャスト

関連項目

参考文献

  • 滝沢一山根貞男編『映画監督 中川信夫』、リブロポート、1987年 ISBN 4845702525
    • 『インタビュー 全自作を語る』、中川信夫、聞き手桂千穂、同書、p.213.
    • 『作品論 中川信夫のふしぎな遊びの世界へ』、山根貞男、同書、p.298-p.299.
    • 『中川信夫・フィルモグラフィーおよび年譜』、作成=鈴木健介、同書、p.247.
  • 志村三代子・弓桁あや編『映画俳優 池部良』、ワイズ出版、2007年 ISBN 9784898302071
    • 『池部良 フィルモグラフィー』、同書、p.289-p.290
  • 斎藤忠夫・著『東宝行進曲 私の撮影所宣伝部50年』、平凡社、1987年 ISBN 4582282059
    • 『転の巻……東宝、激動の戦後史、復興の光を求めて』、p.173-174.

脚注

  1. 『中川信夫・フィルモグラフィーおよび年譜』、p.242
  2. 『インタビュー 全自作を語る』、p.207.
  3. 本編映画で確認
  4. 『池部良 フィルモグラフィー』、p.289-p.290.
  5. 『作品論 中川信夫のふしぎな遊びの世界へ』、p.289-290.
  6. 東宝行進曲、転の巻、『東宝、激動の戦後史』、p.173-174.

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.