熊本県サッカーリーグ

熊本県サッカーリーグ (くまもとけんしゃかいじんサッカーリーグ)とは、全国の各都道府県にあるサッカー都道府県リーグのうち、熊本県のクラブチームが参加するリーグである。

熊本県サッカーリーグ
加盟国 日本の旗 日本熊本県
創立 1966年
ディビジョン 3部制
参加クラブ 1部 : 9
2部 : 10×2
地域 :チャレンジリーグ 9×1、8×2
エンジョイリーグ 7×1、6×1
リーグレベル 第6〜8部
上位リーグ 九州サッカーリーグ
最新優勝クラブ 1部 : マリーゴールド熊本 (2022年)
公式サイト 熊本県サッカーリーグ情報

概要・レギュレーション

歴史

1966年、県下の実業団・クラブチーム・大学・高専により、1部6チーム・2部5チーム・3部5チームの計16チームで発足。11月27日から翌1967年2月19日にかけて開催された。

当時は日本サッカーリーグ(JSL)が創設されたばかりであり、同年には東海社会人サッカーリーグ関西社会人サッカーリーグが発足しているが、県単位でのリーグ戦を発足させたのは熊本だけであったとされる[1]。参加チームの増大とともにリーグも7部まで拡大したが、昇格に時間がかかることから現在の3部制に再編された。

リーグ構成

熊本県サッカーリーグは3部で構成される(2023年度)[2][3]

  • 1部(9チーム)
  • 2部(10チーム×2ブロック=20チーム)
  • 地域ブロック
    • チャレンジリーグ(9チーム×1ブロック、8チーム×2ブロック=25チーム)
    • エンジョイリーグ(7チーム×1ブロック、6チーム×1ブロック=17チーム)

地域ブロックとして、上位リーグ昇格を目指すチャレンジリーグと、目指さないエンジョイリーグがある。

各リーグともに1回戦総当たりで行う。試合時間は1部が80分、2部は70分、地域ブロックは60分。

1部リーグのみ、引き分けの場合PK戦で決着をつけ、PK勝者に勝ち点2・敗者に勝ち点1を与える「完全決着方式」を採用している。

昇格・降格に関して

  • 1部の優勝チームは九州各県リーグ決勝大会の参加権利を得る。同大会優勝で九州サッカーリーグに自動昇格、準優勝で9位チームと入れ替え戦を行う。
  • 1部8位・9位が2部に自動降格。2部各ブロック1位が1部に自動昇格。
  • 2部各ブロック8位・9位はチャレンジリーグに自動降格。チャレンジリーグ各ブロック優勝チームは2部に自動昇格。

なお、昇降格に関しては、JFL・九州リーグの昇格降格数により変更があり、詳しくは社会人委員会により協議のうえ決定する。

所属クラブ(2023年度)

1部

2部

Aブロック
  • FCバルサミコス ※1部から降格
  • MINT.FC ※1部から降格
  • 東京エレクトロンFC
  • FC.GRACIAS
  • 松橋SC
  • スポーツの森大津クラブ
  • 日奈久体育協会サッカー部
  • アムール
  • 北熊本自衛隊 ※チャレンジリーグから昇格
  • FC.MIFUNE ※チャレンジリーグから昇格
Bブロック
  • 小川サッカークラブ ※1部から降格
  • Honda熊本サッカー部 ※1部から降格
  • 合志PERNA
  • FC BIGWAVE
  • 熊本FC
  • 菊陽キャロッツ
  • 天草SC
  • 八代工業高校サッカー部OB会
  • マグナム
  • FC PEGAS ※チャレンジリーグから昇格

チャレンジリーグ

1ブロック
  • AFCアガーナ ※2部Aブロックから降格
  • ガッキーズFC
  • LIBERDADE
  • 太陽スポーツクラブ熊本玉名
  • 熊本SC
  • 熊本市役所サッカー部
  • FC VALIANT
  • 5150
  • サンデーキッカーズ
2ブロック
  • スティンガー熊本 ※2部Aブロックから降格
  • F.C.MORNING
  • 千丁SC
  • 熊本YMCA-FC
  • 熊本県庁SC
  • 熊本ドクターズユンガ
  • 山鹿FC
  • FC肥後大津
3ブロック
  • アマード熊本FCエンペラー
  • 熊工FC
  • 鶴城キッカーズ
  • サイレコ・エスペランサ熊本
  • SSS kumamoto
  • 託麻クラブ
  • 横島ミラクルズ
  • ディベルティード熊本

歴代優勝クラブ

1部

年度クラブ名九州各県リーグ決勝大会での成績
1966熊本大学開始前
1967熊商OB
1968熊本県教員蹴友団
1969鶴屋百貨店
1970鶴屋百貨店
1971熊本県教員蹴友団
1972鶴屋百貨店
1973熊本県教員蹴友団
1974小川サッカークラブ
1975熊本県教員蹴友団
1976熊本県教員蹴友団
1977鶴屋百貨店
1978鶴屋百貨店
1979日立造船有明
1980鶴屋百貨店
1981九州松下電器
1982電電熊本優勝、Kyuリーグ昇格
1983熊本大学
1984九州松下電器優勝、Kyuリーグ昇格
1985本田技研緑陽会
1986本田技研緑陽会
1987
1988東亜建設FC
1989熊本県教員蹴友団
1990熊本県教員蹴友団優勝、Kyuリーグ昇格
1991東亜建設FC
1992東亜建設FC
1993本田技研緑陽会
1994本田技研緑陽会
1995北熊本自衛隊
1996FC熊本
1997鶴屋百貨店
1998IEC-FC
1999ランザ熊本準優勝、Kyuリーグ昇格
2000熊本県教員蹴友団初戦敗退
2001熊本県教員蹴友団準優勝、Kyuリーグ昇格
2002相互電工北部クラブ初戦敗退
2003北熊本自衛隊準優勝、入れ替え戦敗退
2004熊本県教員蹴友団準決勝敗退
2005熊本県教員蹴友団準決勝敗退
2006熊本県教員蹴友団優勝、Kyuリーグ昇格
2007ヴァンクール熊本FC準優勝、Kyuリーグ昇格
2008ダイナマイツ八代準決勝敗退
2009熊本県教員蹴友団準決勝敗退
2010熊本県教員蹴友団準決勝敗退
2011熊本県教員蹴友団初戦敗退
2012シマズ自動車サッカー部準決勝敗退
2013嘉島サッカークラブ準決勝敗退
2014熊本県教員蹴友団初戦敗退
2015熊本県教員蹴友団準優勝、Kyuリーグ昇格
2016ダイナマイツ八代準決勝敗退
2017嘉島サッカークラブ初戦敗退
2018FCK MARRYGOLD KUMAMOTO初戦敗退
2019嘉島サッカークラブ初戦敗退
2020新型コロナウイルスの影響により、リーグ戦中止[4][5]初戦敗退[6]
2021FCK MARRYGOLD KUMAMOTO[7][8]初戦敗退
2022 マリーゴールド熊本 準決勝敗退

脚注

  1. 『蹴夢 : 熊本県サッカー協会60周年記念誌』熊本県サッカー協会、2009年11月、45頁。
  2. 2022年度 熊本県サッカーリーグ 運営要綱”. 熊本県サッカー協会. 2022年8月21日閲覧。
  3. KFA第58回熊本サッカ-リ-グブロック編成表”. 熊本県サッカー協会. 2023年6月9日閲覧。
  4. リーグ戦が中止となった県のうち、県サッカー協会による代替大会が実施されなかったのは秋田岩手・熊本の3県のみである。
  5. 県サッカー協会主催ではない独自の代替大会が開催された。1部所属6チームに九州リーグ所属の熊本県教員蹴友団を加えた7チームによる「熊本県社会人サッカーフェスティバル」や、八代市を拠点とする8チームによる「八代市社会人サッカーリーグ」、2部所属チームを中心とした9チームによる「下剋JOYサッカーリーグ」など。
  6. 九州各県リーグ決勝大会には八代フューチャーズが出場。
  7. 新型コロナウイルスの影響により、1部リーグ戦は中止。代替大会として「九州各県リーグ熊本県代表決定トーナメント戦」を開催。当初はトーナメント終了後リーグ戦第1節~第6節をオープン戦として開催予定であったが、開催されなかった。2部・チャレンジリーグ・エンジョイリーグは通常通りリーグ戦を開催した。
  8. KFA第56回熊本県サッカーリーグ日程”. 熊本県サッカー協会. 2022年1月27日閲覧。

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.