湯地定監

湯地 定監(ゆち さだのり[1] / ていかん[2]1849年11月22日(嘉永2年10月8日[2]) - 1927年昭和2年)1月29日[2])は、日本の海軍軍人政治家。最終階級は海軍機関中将貴族院勅選議員

湯地定監
ゆち さだのり
ゆち ていかん
生年月日 1849年11月22日
出生地 日本の旗 日本 薩摩国鹿児島郡鹿児島城
(現鹿児島県鹿児島市)
没年月日 (1927-01-29) 1927年1月29日(77歳没)
出身校 海軍兵学校 (アメリカ合衆国)
前職 海軍機関中将
称号 従三位
旭日重光章
勲三等瑞宝章
従四位
従六位
子女 子・湯地孝
親族 兄・湯地定基(貴族院議員)

在任期間 1906年5月17日 - 1927年1月29日

経歴

薩摩国鹿児島郡鹿児島城下(現鹿児島県鹿児島市)で、薩摩藩士・湯地定之、貞夫妻の息子として生まれる[2]

元治元年(1864年)薩摩藩開成所に入所し、慶応2年(1866年)同海軍所に入所[3]明治5年2月18日1872年3月26日)兵部省十一等出仕となる[2]。蒸気器械学修業のため米国へ留学。1878年にアナポリス海軍兵学校 (アメリカ合衆国)へ入学[4]1881年10月に帰国[2]。同年12月、海軍中機関士に任官[2]。以後、筑紫艦機関長、英国出張(浪速回航事務取扱委員)、浪速機関長、横須賀鎮守府予備艦機関長、扶桑機関長、高千穂機関長、佐世保鎮守府予備艦機関長、横須賀鎮守府機関長兼予備艦部機関長などを経て、日清戦争では常備艦隊機関長、連合艦隊機関長として出征した[2][5][6]

その後、呉鎮守府機関長兼予備艦部機関長、海軍省軍務局機関課長を経て、1897年12月28日、海軍機関総監に昇進し海軍機関学校長に就任[2][5][6]。さらに海軍教育本部第二部長、大本営附を務めた[2]1906年1月26日、海軍武官官階表の改正により海軍機関中将となり、同年4月28日予備役1914年3月1日後備役を経て、同年10月8日に退役した[2][5][6]

1906年5月17日、貴族院勅選議員に任じられ[7]、死去するまで在任した[1]

栄典

位階
勲章

親族

脚注

  1. 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』176頁。
  2. 『日本海軍史』第9巻、462-463頁。
  3. 『日本陸海軍総合事典』第2版、265頁。
  4. Annual register of the United States Naval Academy. Annapolis, MdU.S. Government Printing Office 1880
  5. 『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』17頁。
  6. 『日本海軍将官辞典』403頁。
  7. 『官報』第6863号、明治39年5月18日。
  8. 『官報』第775号「叙任及辞令」1886年2月4日。
  9. 『官報』第5644号「叙任及辞令」1902年5月1日。
  10. 『官報』第27号「叙任及辞令」1927年2月1日。
  11. 『官報』第5824号「叙任及辞令」1902年12月1日。
  12. 『官報』第1218号「叙任及辞令」1916年8月21日。

参考文献

  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第9巻、第一法規出版、1995年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.