淺間一

淺間 一(あさま はじめ、1959年昭和34年)1月18日[1] - )は、日本ロボット工学者。工学博士東京大学、1989年)[3]理化学研究所研究員、東京大学人工物研究センター教授同大学院工学系研究科教授[14]、IAS-Society会長[14]国際自動制御連盟 (IFAC) 会長を歴任。保全マニピュレータや自律分散ロボット、全方向移動ロボット、サービス工学、災害・事故ロボット技術の研究開発に従事[3][15][16][17][18][19]

淺間 一あさま はじめ
人物情報
生誕 (1959-01-18) 1959年1月18日(64歳)[1]
北海道室蘭市[2]
居住 日本の旗 日本
出身校 東京大学
学問
研究分野 ロボット工学
研究機関 理化学研究所
東京大学
博士課程
指導教員
吉川弘之[3]
博士課程
指導学生
琴坂信哉[4]、新井義和[5]、安琪[6]、増山岳人[7]、李光輝[8]、池勇勳[9]、川妻伸二[10]
学位 工学博士(東京大学)[3]
主な業績 3自由度独立駆動全方向移動ロボット、なめらかオムニホイール
影響を
与えた人物
倉林大輔、大武美保子
学会 IEEE日本機械学会、日本ロボット学会、精密工学会ほか
主な受賞歴 グッドデザイン賞[11]、ファナックFAロボット財団論文賞[12]日本機械学会賞(技術功績)[13]
公式サイト
東京大学精密工学専攻淺間研究室

理化学研究所では3自由度独立駆動全方向移動機構を開発し[20][21][22]ロボカップ初期にチーム「UTTORI United[注釈 1]」で活躍[20][23][21]。独自の全方向移動車輪は淺間の関与する理研ベンチャー「ライテックス」などから商品化されている[24][25][26]2005年から2009年科研費特定領域「移動知」では領域代表を[27]2011年東日本大震災にあたって国内外のロボット研究者が立ち上げた「対災害ロボティクス・タスクフォース」ではチェアマンを務めた[28]

履歴

略歴

主な受賞歴

社会的活動

著書

  • Hajime Asama, Toshio Fukuda, Tamio Arai, Isao Endo, ed (October 2013). Distributed Autonomous Robotic Systems. ISBN 978-4431682776. - 1994年初版の再版。
  • Hajime Asama , Toshio Fukuda, Tamio Arai, Isao Endo, ed (October 2013). Distributed Autonomous Robotic Systems 2. ISBN 978-4431669449. - 1996年初版の再版。
  • H. Asama, H. Inoue, ed (2002). Intelligent autonomous vehicles 2001 (IAV 2001) : a proceedings volume from the 4th IFAC Symposium, Sapporo, Japan, 5-7 September 2001. the International Federation of Automatic Control.
  • Hajime Asama, T. Arai, T. Fukuda, T. Hasegawa, ed (July 2002). Distributed Autonomous Robotic Systems 5. Splinger. ISBN 978-4431703396.
  • S. Yuta, H. Asama, S. Thrun, E. Prassler, T. Tsubouchi, ed (2006). Field and service robotics : recent advances in research and applications. Springer tracts in advanced robotics 24. Springer. ISBN 978-3540328018.
  • Hajime Asama, Haruhisa Kurokawa, Jun Ota, Kosuke Sekiyama, ed (2009). Distributed Autonomous Robotic Systems 8. Springer. ISBN 978-3642006432.
  • 淺間一、伊藤宏司 統括編集『シリーズ移動知(第1巻-第4巻)』オーム社、2010年[注釈 4]

著作

学位論文

解説・総説

学会誌記事

(自律ロボット、システム、知能)

(ロボット工学、ロボット技術)

(サービス工学)

(災害・事故対応)

(その他)

技術

脚注

注釈

  1. 宇都宮大学東洋大学理化学研究所の連合チームでUTsunomiya、TOyo、RIkenが語源[23][21]
  2. 受賞講演 - 佐藤雅俊、嘉悦早人、尾崎功一、浅間一、松元明弘、遠藤勲「3自由度独立行動型全方向移動ロボットの設計開発」『日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会』1994年。[22]
  3. 受賞論文 - 平田泰久、小菅一弘、淺間一、嘉悦早人、川端邦明「キャスタ特性を有した複数の人間協調型異動ロボット(DR Helper)と人間との協調による単一物体の搬送」『日本ロボット学会誌』第21巻第7号、2003年、776-784頁。[12]
  4. 第1巻のISBNは9784274502767、第2巻は9784274502774、第3巻は9784274502781、第4巻は9784274502798。
  5. 日本機械学会の部門講演会における発表で賞を受賞している[22][42][注釈 2]
  6. 本発明は理研ベンチャーのライテックス[25]や、ヴイストン[26]から商品化されている。ヴイストンの賞品名は「なめらかオムニホイール」[26]

出典

  1. 淺間 1992, p. 482.
  2. General Information”. Hajime Asama. 東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻淺間研究室. 2016年5月3日閲覧。
  3. 浅間 1989.
  4. 琴坂信哉『マニピュレータにおける機能適応性の研究』埼玉大学博士学位論文、乙第34号、1996年3月25日、NAID 500000133931
  5. 新井義和『群ロボット環境における自律的ナビゲーションに関する研究』埼玉大学博士学位論文、甲第210号、1998年3月25日、NAID 500000159818
  6. 安琪『Modeling and constructive understanding of human standing-up motion using muscle synergy』東京大学博士学位論文、甲第31011号、2014年9月26日、NAID 500000957544
  7. 増山岳人『行動経験の変換不変性に基づく移動ロボットの行動学習』東京大学博士学位論文、甲第29056号、2013年3月25日、NAID 500000582592
  8. 李光輝『Distributed task allocation and path planning in dynamic environment for multi-robot guidance system』東京大学博士学位論文(甲第30924号)、2014年9月1日、NAID 500000957658
  9. 池勇勳『RGB-D SLAM and automatic calibration of camera sensor network for mobile robotic applications in indoor environments』東京大学〈博士学位論文(甲第32503号)〉、2016年3月24日、NAID 500001053963
  10. 川妻伸二『原子力緊急時ロボットの運用方策構築に関する研究』東京大学博士学位論文、乙第18324号、2017年9月7日、NAID 500001361226
  11. 被災者探索レスキュー用データキャリア(Rescue IDC) 先端的、革新的技術とデザインの調和による人工物の開発Good Design Award 日本デザイン振興会. 2020年9月25日閲覧。
  12. 過去の「論文賞(含む特別賞)」一覧(平成14年から平成26年)”一般財団法人FA財団、2016年5月2日閲覧。
  13. 2017年度(平成29年度)日本機械学会賞受賞者”日本機械学会、2018年6月30日閲覧。
  14. 淺間 2016, p. 376.
  15. 多田隈建二郎全方向移動・駆動機構」『日本ロボット学会誌』第29巻第6号、2011年7月、516-519頁。
  16. 大武美保子、本間敬子、横井浩史、淺間一、新井民夫「Women in Robotics towards Human Science, Technology and Society at IAS-9」『日本ロボット学会誌』第24巻第5号、2006年、564-569頁。
  17. ロボメカ部門推薦 フェロー受賞者紹介”日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門(2004年5月13日)2016年5月2日閲覧。
  18. 淺間 2012.
  19. 淺間 2014.
  20. Manuela Veloso, Enrico Pagello and Hiroaki Kitano ed. (2003). RoboCup-99: Robot Soccer World Cup III. Springer. p.16. ISBN 354045327X.
  21. The Orient 2004”(PDF). 東洋大学松元研究室、2018年6月13日閲覧。
  22. 過去の受賞一覧(年度別) 1995年度部門賞、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門、2016年5月3日閲覧。
  23. 浅野純也(2000年6月29日)“【RoboCupジャパンオープン2000 Vol.4】全方位カメラでロボットの“目”を強化――中型機リーグ編”2018年6月13日閲覧。
  24. 開発体制Robot Technology RITECS. 2018年6月12日閲覧。
  25. 会社概要Robot Technology RITECS. 2018年6月12日閲覧。
  26. 「なめらかオムニホイール」発売”(プレスリリース))株式会社ヴイストン(2014年6月6日)2018年6月12日閲覧。
  27. 身体・脳・環境の相互作用による適応的運動機能の発現に関する総括研究科学研究費助成事業データベース、2016年5月2日閲覧。
  28. 中村仁彦随想 東日本大震災と対災害ロボティクス・タスクフォース」、『日本ロボット学会誌』第30巻第10号、2012年、1010-1012頁。
  29. 淺間 2014, p. 124.
  30. 日本機械学会船井賞・船井特別賞受賞者一覧(2003年度~2009年度)”日本機械学会、2018年6月30日閲覧。
  31. 過去の受賞一覧(年度別) 2001年度”部門賞、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門、2018年6月30日閲覧。
  32. 過去の受賞一覧(年度別) 2009年度”部門賞、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門、2016年6月30日閲覧。
  33. 過去の受賞一覧(年度別) 2016年度”部門賞、日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門、2018年6月30日閲覧。
  34. PresidentIFAC. 2020年9月25日閲覧。
  35. Foundation of the IAS SocietyIAS-Society. 2020年9月25日閲覧。
  36. 【受賞・表彰】精密工学専攻 淺間一 教授が、IEEEのFellowに認定されました。東京大学大学院工学系研究科(2018年1月18日)2018年6月14日閲覧。
  37. ロボティクス・メカトロニクス部門ニュースレターNo.41』日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門、2008年10月。2016年5月1日閲覧。
  38. 歴代理事一覧日本ロボット学会、2016年5月2日閲覧。
  39. 藤井・淺間 1996, p. 549.
  40. まてりあ 2012, p. 142.
  41. 淺間 2020, p. 29.
  42. 淺間一 (1999年10月29日). 3自由度独立駆動型全方向移動ロボットの開発”. 原子力基盤技術データベース データ番号:120011. 2016年5月3日閲覧。

外部リンク

(講演・インタビュー)

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.