法楽寺 (兵庫県神河町)

法楽寺(ほうらくじ)は兵庫県神崎郡神河町にある高野山真言宗仏教寺院。 山号は金楽山、本尊は十一面千手観音。別名粟賀犬寺または播州犬寺犬寺播磨西国三十三箇所第15番。

法楽寺

本堂
所在地 兵庫県神崎郡神河町中村1048
位置 北緯35度4分33.9秒 東経134度46分58.8秒
山号 金楽山
宗派 高野山真言宗
本尊 十一面千手観音
創建年 皇極天皇の時代(642年から645年
開基 枚夫長者
札所等 播磨西国三十三箇所第15番
文化財 本堂、春日神社社殿(県指定文化財)、ほか
法人番号 9140005014881
法楽寺 (兵庫県神河町)の位置(兵庫県内)
法楽寺 (兵庫県神河町)
仁王門
開山堂

歴史

『元亨釈書』と、峰相山鶏足寺の僧が記した『峰相記』によると、皇極天皇の時代(642年から645年)に豪族枚夫長者を開基、法道を開山として創建されたとされている。

古来より創建時の逸話「播州犬寺物語」の舞台として著名で、南禅寺虎関師錬国師1322年に著した仏教史書『元亨釈書』で紹介した日本の三十ヶ寺にも含まれている。

伽藍

  • 本堂 - 1729年江戸時代中期の享保年間)再建、十一面千手観世音菩薩(本尊)、不動明王(脇士)、毘沙門天(脇士)安置
  • 開山堂 - 17世紀後期建立。法道仙人像、枚夫長者像、菩薩像二体安置
  • 春日神社社殿 - 17世紀中期建立、覆屋入、三間社隅木入春日造、柿葺
  • 稲荷神社社殿
  • 弁天堂
  • 鐘楼 - 18世紀前期建立。梵鐘は慶長9年鋳造
  • 仁王門 - 天正年間の再建とされる。阿形、吽形金剛力士像安置。仁王門から本堂まで246の石段が敷かれている。
  • 庫裏 - 1819年文政2年)建立。桁行24.3m、梁間12.6m、入母屋造。
  • 庫裏門
  • 庫裏庭園

文化財

  • 兵庫県指定文化財 - 本堂、春日神社社殿
  • 神河町指定文化財 - 開山堂、鐘楼、仁王門、庫裏

交通アクセス

周辺

関連項目

参考文献

  • 『播州犬寺物語第二話』 神河町観光協会発行(2011年11月12日確認)
  • 現地案内板(2011年11月12日確認)

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.