歌川国麿

歌川 国麿(うたがわ くにまろ、生没年不詳)とは、江戸時代末期から明治時代初期にかけての浮世絵師

来歴

歌川国貞及び四代目歌川豊国の門人。最初は歌川貞房門人だったという。本姓は菊越、俗名は菊太郎。歌川の画姓を称し、初名は房広、後に国麿と称す。大判錦絵の揃物「東都堀名所」には「房廣改國麿画」とある。また一円斎、松蝶楼、喜楽斎、麿丸、麿丸淫人、又平門人麿丸とも称した。俳号は菊翁。作画期は天保後期から明治初年頃にかけてで、幕末期に版本の挿絵や双六絵などを残す。なお嘉永頃を作画期とする絵師の松蝶楼関斎とは同一人ともいわれている。

作品

参考文献

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年
  • 国際浮世絵学会編 『浮世絵大事典』 東京堂出版、2008年
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.