昭和2年の大雪

本項では、1926年大正15年・昭和元年)12月から1927年(昭和2年)4月にかけて発生した豪雪について述べる。

1927年2月14日に世界最深積雪を記録した伊吹山測候所[1]

概要

この冬は北陸地方で豪雪となった。北陸地方で昭和の期間は18年周期で豪雪になっている(1927年(昭和2年)・1945年(昭和20年)・1963年(昭和38年)・1981年(昭和56年))[2]。特に1927年(昭和2年)1月下旬から2月半ばにかけ、日本海側各地で大雪となり、約200人が死亡した[3]伊吹山滋賀県)では2月14日11m82cmも雪が積もり、日本最深積雪・世界最深積雪を記録した[4][5]

各地点での積雪量

いずれも地名の後は積雪量(cm)を表す。太字は観測史上最大を示す。

  • 1926年
    • 12月 - 軽井沢49(1日) 宇和島11(8日) 館野2(15日) 浜松2 勝浦1(18日) 津6(19日) 高山71(23日) 釧路56 宮古53 前橋10 長野44 徳島3(24日) 京都20 神戸1 広島11(25日) 彦根47 浜田25 境60 枕崎2(26日) 八丈島1(27日) 岡山5(28日
  • 1927年
    • 1月 - 宇和島22(23日) 敦賀129 室戸岬0(28日) 豊岡119(30日) 金沢108 彦根80(31日
    • 2月 - 高知3 潮岬1(4日) 長崎9 鹿児島14(8日) 高田375 宇和島10(9日) 新潟81(10日) 金沢167 福井209 境65(12日) 伏木159 敦賀127(13日) 伊吹山118214日
    • 3月 - 豊岡64(2日) 勝浦11(5日) 広島8 岡山10 東京14 秩父40 熊谷23(13日) 前橋18 松本35(14日) 仙台21 小名浜16(20日
    • 4月5日 - 新潟12 伏木8

脚注

参考文献

  • 伊藤和明『明日の防災に活かす災害の歴史〈4〉明治時代〜昭和時代中期』小峰書店、2020年4月7日。ISBN 978-4-338-33704-5。
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.