常夜鍋

常夜鍋(じょうやなべ、じょうよなべ、とこよなべ、とこやなべ)は、日本鍋料理宵夜鍋の表記や、これを「よいやなべ」「しょうやなべ」などと読ませる例もある。

豚肉とホウレンソウに豆腐を加えた常夜鍋

概要

豚肉ホウレンソウ(またはコマツナ白菜キャベツもやしなど[1])をさっと煮てポン酢で食べる。 鍋つゆに味はつけないため、調理法としては水炊きの系統に分類される。 豚肉を使用することから、しゃぶしゃぶの一種とみなして豚しゃぶちり鍋の一種として豚ちりと呼ばれることもある。

常夜鍋の名は、毎晩食べても飽きないことが由来[1]と言われるが、異説もある。

作り方

昆布を敷いた鍋に水と日本酒を入れて沸騰させ、豚肉とほうれん草を煮ながら食べる。ほうれん草はアクが強いため、予め下茹でを施しておくほうが望ましい。 昆布や日本酒は省略されることもある。薬味として大根おろしや刻みネギ、粉唐辛子などがよく用いられる。

決まったレシピはなく、豚肉ではなく牛肉鶏肉が使われることもある。追加の具材として、シイタケなどのキノコ類や春雨くずきり豆腐油揚げなどを入れてもよい。

その他

  • 起源の一説として、旧制高校の寮生がはじめたというものがある。
  • 北大路魯山人は宵夜鍋(じょうやなべ)と書き、中国に由来するとしている。「宵夜」とは中国語夕食あるいは夜食を意味する単語である。
  • 藤本義一宝塚映画時代、師事していた川島雄三の食事係をしており、病弱で少食の川島に対して豚ちりをはじめとする鍋物を提供していた[2]。藤本の豚ちりは、コンブを布いた土鍋に合成酒を注いで焚き、そこに豚肉を入れてさらに野菜を入れて煮て、ポン酢で食べるものである[3]。この作り方は大学時代の運動部の合宿で覚えたものと記している[4]
  • 向田邦子のレシピでは、鍋に湯の量の3割程の日本酒とにんにくしょうがを入れ、豚肉とほうれん草をしゃぶしゃぶのようにして、レモン醤油で食べる。
  • ケンタロウは、オイスターソースをタレに用いる自己流のレシピを公開している。

脚注

  1. 大辞泉
  2. 藤本義一『川島雄三 サヨナラだけが人生だ』河出書房新社、2001年3月、95頁。ISBN 4309264530。
  3. 藤本義一 2001, pp. 54
  4. 藤本義一 2001, pp. 53–54
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.