尾張大国霊神社

尾張大国霊神社(おわりおおくにたまじんじゃ)は、愛知県稲沢市国府宮にある神社

尾張大国霊神社

拝殿
所在地 愛知県稲沢市国府宮1-1-1
位置 北緯35度15分22秒 東経136度48分18.5秒
主祭神 尾張大国霊神
社格 式内社(小)
尾張国総社
国幣小社
別表神社
本殿の様式 尾張造
例祭 5月6日
地図
尾張大国霊神社の位置(愛知県内)
尾張大国霊神社
尾張大国霊神社

概要

近くに尾張国国衙国府)があったことから、一般には国府宮神社(こうのみやじんじゃ)、国府宮(こうのみや)と呼ばれる。最寄りの名鉄名古屋本線の駅名は神社の通称にちなむ「国府宮駅」となっている。

毎年旧暦1月13日に執り行われる儺追(なおい)神事、通称「国府宮はだか祭」で有名である。

「はだか祭り」は、くじによって選出された、「神男」(しんおとこ)に触れるとが落とされるという言い伝えが今なお残る。

由緒

祭神の尾張大国霊神は、尾張人の祖先が当地を開拓する中で、自分達を養う土地の霊力を神と崇めたものとされる。開拓の神ということで、大国主命とする説もある。

神社は尾張国府の創始とともに創建されたもので、尾張国の総社とされた。境内別宮の大御霊神社(大歳神之御子。大年神の御子神の大国御魂神のこと)・宗形神社(田心姫命)とともに国府宮三社と称する。『延喜式』では小社に列する。昭和15年(1940年)に国幣小社に列格し、戦後は別表神社となった。

本社の建築様式は本殿、渡殿、祭文殿、廻廊、拝殿、楼門と並ぶもので「尾張式・尾張造」と称される。また、本殿に接する位置には自然石を5個円形に並べた「磐境(いわくら)」があり、社殿建立以前の原始的な祭祀様式を物語るものとして神聖視されている。

文化財

重要文化財

※ 共に昭和30年(1955年)6月22日、国指定。

愛知県指定無形民俗文化財

  • 国府宮の儺追祭[3]

稲沢市指定文化財

  • 半床庵(茶室)[4]
  • 木造獅子頭[5]
  • 陶製狛犬[6]
  • 鉄造大鳴鈴[7]

ギャラリー

交通アクセス

脚注

  1. 尾張大国霊神社楼門”. 愛知県. 2013年4月19日閲覧。
  2. 尾張大国霊神社拝殿”. 愛知県. 2013年4月19日閲覧。
  3. 国府宮の儺追祭”. 愛知県. 2013年5月23日閲覧。
  4. 半床庵(茶室)”. 稲沢市 (2012年9月6日). 2013年5月28日閲覧。
  5. 木造獅子頭”. 稲沢市 (2012年9月6日). 2013年5月28日閲覧。
  6. 陶製狛犬”. 稲沢市 (2012年9月6日). 2013年5月28日閲覧。
  7. 鉄造大鳴鈴”. 稲沢市 (2012年9月6日). 2013年5月28日閲覧。

関連図書

関連項目

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.