富岡盛彦

富岡 盛彦(とみおか もりひこ、1892年明治25年〉1月3日[1][2]- 1974年昭和49年〉9月9日[3][4]は日本の神職。元富岡八幡宮宮司[4]

略歴

1892年[4]1月3日、福岡県築上郡八津田村東八田(現築上町)に生れる[1]川面凡児に富岡八幡宮の祭祀継承の推挙を受けて、富岡宣永(1870-1949)第17代宮司[5]の養子になる[1]。國學院大學卒業。鹿島神宮宮司となって以降、1949年に岳父・宣永の後継で富岡八幡宮第18代宮司となる[4]。1959年、神社本庁事務総長就任、神道復興に力を入れた[4]國學院大学の理事長を務める[6]。氏神、産土神の神学的研究により哲学博士、文学博士の学位を受ける。1974年9月9日死去[3]、82歳没。同14日、次男・富岡興永(第19代宮司)が葬儀の喪主を務める[7]

家族

富岡八幡宮初代とされる長盛は住職で、菅原道真の子孫とされる[8][9]

養祖父: 富岡有永(周徹[9][5]
養父: 富岡宣永[5]。第17代宮司
妻:好子(1897-?)中村高等女学校卒業[10][11]
長女(1923[10]-)佐原高等女学校卒業[10]
長男:富岡邦臣(1926[10]-?)早稲田大学卒業[10]。1946年10月15日、富岡八幡宮禰宜を務めていた際に、宮司を務めていた祖父・宣永と共に、浅沼稲次郎宛の社務所書簡の作成者となる[12]。有能な人物だったが、若年の内に境内地にて自殺[13]
次男:富岡宰一郎[10]富岡興永[14](1928[10][11]-2012[15]國學院大学卒業[10]。第19代宮司
二女(1931[10]-)東京家政学院卒業[10]。歯科医の妻となる[11]

著書

  • 『聖戦と天佑神助』富岡盛彦・編、官幣大社鹿島神宮社務所・出版、1943年(昭和18年)[16]

関連項目

脚注

  1. 富岡宮司寿像(富岡八幡宮)
  2. 『日本の横顔 昭和29年版』毎夕新聞社、1954年。
  3. 『人物物故大年表 日本人編〈2〉1946~2004』 日外アソシエーツ、2006年。 269頁
  4. 深川の八幡さま、神社本庁を離脱 注目集まる決断の背景:朝日新聞デジタル
  5. 『神道人名辞典』1986年。212頁
  6. 『國學院大學百年小史: 創立百周年記念』
  7. 読売新聞、1974年9月11日夕刊
  8. 『江戸から東京へ』矢田挿雲 冬樹社、1958年。 40頁
  9. 教団データベース
  10. 『昭和人名辞典II』第1巻 東京篇 1989年第一刷、1993年第二刷、559頁
  11. 『人事興信録 第39版』1997年、と59頁
  12. 浅沼稲次郎関係文書 44頁
  13. 富岡八幡宮斬殺 賽銭泥棒、ホスト、不敬事件…放蕩の裏側 NEWSポストセブン 2017.12.15
  14. 『人事興信録 第39版』にて本人及びその兄弟姉妹が同い年で掲載され、共通した学歴もあるため。
  15. 悲しいお知らせ
  16. 国立国会図書館デジタルコレクション

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.