奈良県道・京都府道33号奈良笠置線

奈良県道・京都府道33号奈良笠置線(ならけんどう・きょうとふどう33ごう ならかさぎせん)は、奈良県奈良市から京都府相楽郡笠置町に至る府県道主要地方道)である。

主要地方道
奈良県道33号標識
奈良県道33号標識
京都府道33号標識
奈良県道33号 奈良笠置線
京都府道33号 奈良笠置線
主要地方道 奈良笠置線
制定年 1955年
起点 奈良県奈良市登大路町【北緯34度41分4.1秒 東経135度50分5.0秒
終点 京都府相楽郡笠置町北笠置【北緯34度45分38.6秒 東経135度56分18.1秒
接続する
主な道路
(記法)
国道369号標識
国道369号標識
国道369号
奈良県道47号標識
奈良県道47号標識
奈良県道47号天理加茂木津線
京都府道4号標識
京都府道4号笠置山添線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

概要

別名、笠置街道。

路線データ

歴史

  • 1961年2月 - 一般県道奈良笠置線として認定。
  • 1967年2月 - 主要地方道奈良笠置線に昇格、整理番号は奈良県23、京都府6。
  • 1972年4月 - 国道24号の経路変更に伴い起点を奈良市橋本町から奈良市登大路町へ変更。橋本町〜登大路町は市道三条本町線と県道7号奈良天理線(現・国道169号)へ編入。
  • 1974年11月 - 奈良市登大路町〜中ノ川町間が国道369号との重複に。
  • 1977年3月 - 奈良県道33号吉野熊野国立公園折立線が認定。
  • 1983年3月 - 奈良県道33号吉野熊野国立公園折立線を廃止(大半は1981年4月に国道425号昇格したため)。
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、府県道奈良笠置線が奈良笠置線として主要地方道に再指定される[1]
  • 1994年4月 - 2府県で路線番号を合わせるため京都府側の整理番号を33に改番。京都府道6号は主要地方道枚方亀岡線(元13号)に、旧府道33号大阪高槻京都線は整理番号を大阪府側に合わせ14号に変更された。
  • 1994年10月 - 奈良県側の整理番号を33へ変更。

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所 備考
国道169号国道369号 奈良県 奈良市 県庁東
奈良県道104号谷田奈良線奈良県道266号奈良西の京斑鳩自転車道線(ここまで重複) 転害門
奈良県道754号木津横田線(ここまで重複) 般若寺
国道369号(ここまで重複) 中ノ川
奈良県道752号高田東鳴川線 (法用町)
奈良県道47号天理加茂木津線 (北村町)
奈良県道47号天理加茂木津線 須川
奈良県道173号下狭川阪原線 (下狭川町)
京都府道4号笠置山添線京都府道325号笠置公園線 京都府 相楽郡 笠置町 (笠置)
国道163号・京都府道4号・京都府道325号 北笠置

※ 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名で表示

沿線にある施設など

脚注

  1. s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.