大草城 (尾張国春日井郡)

大草城(おおくさじょう)は、愛知県小牧市にかつて存在した日本の城である。16世紀中頃に廃城となった。西尾式部道永と言う人物によって築城されたとされているため、「西尾城」とも呼ばれる。現在城のあった場所は竹藪となっており、曲輪土塁の跡はあるが、建物はまったく残っていない。本丸跡に小さな神社がある他、大正時代に作られた灯籠や、近年設置された城についての説明が記載された立て札などがある。

logo
logo
大草城
愛知県
大草城跡地
大草城跡地
別名 西尾城
築城主 西尾道永
築城年 1444年文安元年)
主な城主 西尾氏
廃城年 1548年
遺構 曲輪、土塁、掘
指定文化財 なし
位置 北緯35度17分28.7秒 東経136度59分25.6秒
地図
大草城の位置(愛知県内)
大草城
大草城
大草城跡地がある丘

歴史

築城されたのは、文安元年(1444年)。西尾式部道永と言う人物によってであるとされている。天文17年(1548年)に西尾氏の仕えていた織田家の家督争いが起こり、それが原因で別の地に移ることとなった。そのため、大草城は廃城となった。

年表

城跡

城関連

その他

所在地

愛知県小牧市大草字西洞

交通手段

周辺

関連項目

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.