大森兵蔵

大森 兵蔵(おおもり ひょうぞう、1876年3月14日 - 1913年1月13日)は、YMCA体育教授。岡山県出身。バスケットボールバレーボール日本に初めて紹介した人物である。日本初のオリンピックチーム監督。  

大森兵蔵、1907年
米国YMCA時代。上右端
ストックホルム五輪入場式。旗手(三島弥彦)の後ろ

経歴

岡山県上道郡高島村(現在の岡山市中区)の素封家大森家に生まれる。

東京高等商業学校(現一橋大学)を卒業後[1]、明治34(1901)年に渡米し[2]スタンフォード大学経済学部を経て、1905年からマサチューセッツ州スプリングフィールドにある国際YMCAトレーニングスクール(キリスト教布教のための指導者養成学校。現スプリングフィールド大学)で学んだ[3][4]。当時米国は植民支配の新手法としてスポーツの利用を考えており、異教徒大量改宗を欲する英米仏のキリスト教会の熱心な活動を背景に、YMCAは英米スポーツをアジアに導入する主機関となり、1889年にはその第一号として日本YMCAが設立されていた[5]。その後国際オリンピック委員会の支援を得るためにYMCAはアジア各地のキリスト教系学校や前述のトレーニングスクールでスポーツ指導者を多数育成し、大森もその一人であった[5]

1907年に同校を卒業し、20歳上の画家アニー・シェプレー(日本に帰化した後大森安仁子と改名)と結婚[6]1908年に帰国し、東京YMCAでバスケットボールバレーボールを日本に初めて紹介する。1911年に、セツルメント運動の一環として妻とともに社会福祉施設・有隣園を設立したほか、同年嘉納治五郎とともに大日本体育協会(現日本体育協会)を設立してその理事となり、嘉納と日本オリンピック委員会(JOC)を設立。国際オリムピック大会選手予選会の開催のために京浜電気鉄道(京浜電鉄)と交渉して[7][8]、毎年競技会を開くという約束で[7][8][9]羽田運動場自転車競技場だった場所に新しい陸上競技場を建設してもらった[9]。翌1912年、日本が初出場したスウェーデンストックホルムオリンピックに日本選手団の監督として参加する。1913年、オリンピックからの帰国途上、妻の親族が住むブルックリンに立ち寄ったのち、日本行きの船を待っていたカリフォルニア州パサデナで持病の肺結核の悪化により36歳にて死去[10]

2019年李想白とともに、日本バスケットボール殿堂に掲額者として選出[11]

親族

妻・安仁子(1856年 - 1941年、旧名・Annie Shepley Barrows、兵蔵と結婚後来日し日本に帰化)は農場管理人の娘としてセントクラウド (ミネソタ州)で生まれた。先祖は1635年に英国マンチェスターからの移民[12]。アニーが17歳の1873年に父親は一財産を作るべくカルフォルニアで農場経営に臨んだが、翌年何者かに絞殺されたため、収入の途絶えた母親は子供たちを連れてボストンに移り、安下宿屋を始めた[13]。妹が裕福な実業家と結婚したことで、アニーは画家を志し、ニューヨークハリー・シドンズ・モウブレーに師事したのち、パリアカデミー・ジュリアンで学び、帰国後、肖像画家として活動。ウィンダム郡 (コネチカット州)ウッドストックの自宅のコックとしてYMCAの学生だった大森を雇ったのがきっかけで、1907年10月1日、51歳で30歳の大森と結婚し、来日[10][14]。夫とともに社会福祉施設・有隣園を設立し[6]、夫没後もその運営を続ける一方、日本の古典文学の翻訳も手掛けた。

大森の姪・藤原澄江は、有隣園の支援者で後に衆議院議長を務めた松田竹千代に嫁いだ[15][16]。アニーの姪(妹の娘)にE・B・ホワイトの妻でザ・ニューヨーカー誌の編集者だったKatharine Sergeant Angell White、その息子(先夫との子)に野球ライターのRoger Angell

脚注・出典

  1. オリンピックと大森兵蔵 一般財団法人生涯学習開発財団
  2. 大森兵蔵(読み)おおもりひょうぞう コトパンク
  3. 『講談社 日本人名大事典』、385頁
  4. 大森兵蔵の留学時代 一般財団法人生涯学習開発財団
  5. "The Anthropology of Sport: Bodies, Borders, Biopolitics" by Niko Besnier、Susan Brownell、Thomas F. Carter, Univ of California Press, 2017/12/05, p57 'Sport, Colonialism and Imperialism - US Imperialism and sport'
  6. 上田正昭西澤潤一平山郁夫三浦朱門 監修 『講談社 日本人名大事典』 講談社2001年12月6日第1刷発行、ISBN 4-06-210800-3、384頁。
  7. 川本 1963, p. 19.
  8. 内藤 2019, p. 48.
  9. 長谷川 2013, p. 66.
  10. "Onward and Upward: A Biography of Katharine S. White"Linda H. Davis, Harper & Row, 1987, p28-30
  11. 小谷究. 【小谷コーチの分析バスケ】バスケットボールを分析する方法について”. 2019年10月9日閲覧。
  12. About John Shipley, I Geni
  13. Hard Lines Life in rerun, now playing near you. Roger Angell, The New Yorkers, June 7, 2004
  14. About Annie "Aunt Poo" Shepley Geni
  15. 『講談社 日本人名大事典』、1778頁。
  16. 1983年からの財団の歩み 一般財団法人生涯学習開発財団

参考文献

  • 川本信正「本会の創立」『日本体育協会五十年史』日本体育協会、1963年10月1日、13-24頁。全国書誌番号:65002514
  • 内藤一成 著「三島弥彦伝」、尚友倶楽部史料調査室・内藤一成・長谷川怜 編『日本初のオリンピック代表選手 三島弥彦 ―伝記と史料―』芙蓉書房出版〈尚友ブックレット34〉、2019年1月15日、7-76頁。ISBN 978-4-8295-0752-0。
  • 長谷川孝道『走れ二十五万キロ マラソンの父 金栗四三伝 復刻版』熊本日日新聞社・熊本陸上競技協会、2013年8月20日、347頁。ISBN 978-4-87755-467-5。

関連項目

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.