土木工学科

土木工学科(どぼくこうがくか)は、大学学科のひとつである。日本の多くの大学で工学部理工学部に属しており、土木工学の教育、研究がなされる。

学科名の改称と研究範囲の変化

本学科は歴史の長い学科であるが、1980年代に建設業界が典型的な3K職場であったことの影響で土木のイメージが低下し[1]、受験者数が減少したことで優秀な学生が確保できなくなっていた。さらに、2000年代に入るとダムや長大橋などの大規模な土木構造物の新規建設が減少する。これを受けて、学科名を「環境」「社会」「都市」等の言葉を組み合わせた学科に改称する動きが2000年頃まで相次いだ。そのため土木工学科と名乗る大学、学科名に土木が含まれる学校も限られている。ただし、学科名の改称後も英訳はCivil engineeringが概ね含まれている。

また、構造力学都市工学など、基礎部分では建築学と似通った部分も多く教育される。そのため、東北大学のように土木工学と建築学を一纏めにした学科に改組し、応用部分ではコース別にする大学も多く現れている。

2012年に名古屋大学の社会環境工学科が「環境土木・建築学科」に、2015年に愛知工業大学の都市環境学科が「土木工学科」に、2016年度に広島工業大学の都市デザイン工学科が「環境土木工学科」に、2021年度に九州大学の地球環境工学科建設都市工学コースが「土木工学科」に改称するなど、近年は学科やコースに土木を復活させるケースもある。この改称により、受験者が増加した大学も存在する[2]が、更なる小規模化は否めない。

“土木工学”を扱う日本の大学ほか

ここでは、学科名を問わず土木工学を扱う学科を示す。太字は土木を含む、または英語でCivil engineeringと名乗る学科、コースなどを示す。

土木工学科をもつ学校

国立大学

私立大学

専修学校

土木のつく学科をもつ学校

(国立大学)

  • 信州大学工学部 水環境・土木工学科
  • 名古屋大学 工学部 環境土木・建築学科 環境土木工学コース - 2012年4月に社会環境工学科から改称
  • 山梨大学工学部 土木環境工学科
  • 鳥取大学工学部 社会システム土木系学科
  • 熊本大学工学部 土木建築学科 土木工学教育プログラム、地域デザイン教育プログラム - 1988年4月に土木工学科と環境建設工学科から土木環境工学科に改組。1996年4月に土木環境工学科と建築学科と材料開発工学科の一部から環境システム工学科に改組。2006年4月に建築学科と分離して社会環境工学科に改組。2018年4月に建築学科と統合。
  • 鹿児島大学工学部 海洋土木工学科

(私立大学)

建設学科、建設工学科

社会, 環境

東京大学工学部 社会基盤学科<←旧土木工学科>など)

(私立大学)

デザイン

(国立大学)

  • 埼玉大学工学部 環境社会デザイン学科
  • 宇都宮大学地域デザイン科学部(2016年4月新設)社会基盤デザイン学科

(私立大学)

  • 大阪工業大学工学部 都市デザイン工学科 - 1949年、工学部に土木工学科設置。2002年、土木工学科を都市デザイン工学科へ名称変更。
  • 東洋大学理工学部 都市環境デザイン学科
  • 九州産業大学建築都市工学部 都市デザイン学科 - 1964年、工学部に土木工学科増設。2004年、土木工学科を都市基盤デザイン工学科へ名称変更。2017年、建築都市工学部を新設。都市デザイン学科に

システム

都市

(国立大学)

(公立大学)

(私立大学)

市民・地球

京都大学工学部 地球工学科土木工学コース<←旧土木工学科>など)

工学・理工学・創造・創生

(国立大学)

  • 室蘭工業大学理工学部 創造工学科 昼間コース建築土木工学コース - 旧工学部 建築社会基盤系学科建築学コース
  • 群馬大学理工学部 環境創生理工学科 社会基盤・防災コース
  • 新潟大学工学部 工学科 力学分野 社会基盤工学プログラム
  • 長崎大学工学部 工学科 社会環境デザイン工学コース、構造工学コース
  • 香川大学創造工学部 創造工学科 建築・都市環境コース - 旧工学部 安全システム建設工学科

(私立大学)

  • 足利大学工学部 創生工学科 建築・社会基盤学系 土木工学コース - 旧校名、足利工業大学。2002年4月に土木工学科から都市環境工学科に改称。2011年4月に都市環境工学科、建築学科、機械工学科、電気電子工学科、システム情報工学科を創生工学科に改組
  • 東京電機大学理工学部 理工学科 建築・都市環境学系 都市環境コース
  • 関東学院大学理工学部 理工学科 土木・都市防災コース
  • 国士舘大学理工学部理工学科 まちづくり学系

その他

(国立大学)

(私立大学)

関連項目

脚注


This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.