倒壊

倒壊(とうかい)とは、地震などの災害により、建物が倒れて潰れることである[1]。被害の程度に応じて 「全壊」「半壊」などの表現が用いられる。国が平成13年(2001)6月28日に定めた「災害の被害認定基準」によれば、 「全壊」「大規模半壊」「半壊」「準半壊」の認定基準は次のようになっている[2]

被害の程度 認定基準[2]
全壊 住家がその居住のための基本的機能を喪失したもの、すなわち、住家全部が倒壊、流失、埋没、焼失したもの、または住家の損壊が甚だしく、補修により元通りに再使用することが困難なもので、具体的には、住家の損壊、焼失若しくは流失した部分の床面積がその住家の延床面積の70%以上に達した程度のもの、または住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、その住家の損害割合が50%以上に達した程度のものとする。
大規模半壊 居住する住宅が半壊し、構造耐力上主要な部分の補修を含む大規模な補修を行わなければ当該住宅に居住することが困難なもの。具 体的には、損壊部分がその住家の延床面積の50%以上70%未満のもの、または住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、その住家の損害割合が40%以上50%未満のものとする。
半壊 住家がその居住のための基本的機能の一部を喪失したもの、すなわち、住家の損壊が甚だしいが、補修すれば元通りに再使用できる程度のもので、具体的には、損壊部分がその住家の延床面積の20%以上70%未満のもの、または住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、その住家の損害割合が20%以上50%未満のものとする。
準半壊 住家が半壊又は半焼に準ずる程度の損傷を受けたもので、具体的には、損壊部分がその住家の延床面積の10%以上20%未満のもの、または住家の主要な構成要素の経済的被害を住家全体に占める損害割合で表し、その住家の損害割合が10%以上20%未満のものとする。

なお、「被害の程度が全壊や半壊にまでは達しないが、居住するために補修を要する状態」を「一部損壊」と呼ぶ[3]

脚注

  1. 倒壊とは”. コトバンク. 2022年3月6日閲覧。
  2. 災害の被害認定基準内閣府
  3. デジタル大辞泉. 一部損壊とは”. コトバンク. 2022年3月6日閲覧。

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.