鳥取県立倉吉東高等学校

鳥取県立倉吉東高等学校(とっとりけんりつ くらよしひがしこうとうがっこう)は、鳥取県倉吉市にある公立高等学校。略称は「倉東」(そうとう)。

鳥取県立倉吉東高等学校
地図北緯35度26分5.8秒 東経133度50分40.5秒
過去の名称 鳥取県立倉吉中学校
鳥取県立倉吉第一高等学校
鳥取県立倉吉高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 鳥取県の旗 鳥取県
校訓 自主・自律
設立年月日 1909年(明治42年)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
定時制課程
設置学科 普通科
学校コード D131210000090
高校コード 31111B
所在地 682-0812
鳥取県倉吉市下田中町801番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校

概要

歴史
1909年明治42年)に設置された「鳥取県立倉吉中学校」(旧制中学校、男子校)を前身とする。1948年昭和23年)の学制改革により、新制の「鳥取県立倉吉第一高等学校」(男子校)となった。その翌年公立高校の統合・再編により総合制の「鳥取県立倉吉高等学校」(男女共学)となった後、1953年(昭和28年)に倉吉高等学校が東西の2校に分離され、現校名の「鳥取県立倉吉東高等学校」が発足した。
設置課程・学科
全日制課程 普通科
定時制課程 普通科(夜間部) ※通信制課程と併せて学ぶこと(定通併修制度)により、3年での卒業が可能。
校訓
「自主・自律」
校章
倉吉高等学校時代の1950年(昭和25年)、石谷嘉治によって制定された。 旧制・倉吉中学校の校章()、旧制・倉吉高等女学校の校章(松[1](しょうはく))にちなんでデザインされた。
校歌
作詞は吉田啓文、作曲は平井保善(平井康三郎)による。歌詞は3番まであり、歌詞に校名は登場しない[2]
同窓会
「鴨水同窓会」と称している。
国際交流校
大韓民国の旗 安養高等学校韓国

歴史

旧制中学校・新制高等学校(男子校)時代
  • 1909年(明治42年)
  • 1910年(明治43年)3月31日 - 東伯郡倉吉町堺町二丁目201に本校舎が完成。
  • 1921年大正11年)5月15日 - 校旗を制定。
  • 1945年(昭和20年)
    • 4月1日 - 戦況の悪化により、授業が停止される。勤労動員は継続される。
    • 9月 - 終戦により、授業を再開。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、旧制中学校の生徒募集を停止。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、旧制中学校が廃止され、新制高等学校として鳥取県立倉吉第一高等学校(男子校)が発足。全日制普通科(修業年限3年)を設置。定時制普通科(夜間部・修業年限4年)を併置。
新制高等学校(男女共学)

学校行事

50回を数える学園祭や、国際高校生フォーラムin倉吉などの学校行事が盛んである。

部活動

硬式野球部は選抜高等学校野球大会2回出場(1988年1989年)、全国高等学校野球選手権大会1回出場(1995年)。

ラグビー部は2022年度のラグビー鳥取県予選を全2試合不戦勝(この大会には3校がエントリー、どちらの試合も人数不足)で通過し、第102回全国高校ラグビー大会出場を決定させたことで話題となった[4]。ラグビー部の全国大会出場経験は12回(2022年度時点)。

著名な出身者

文化人
教育者・学者
マスコミ
その他

脚注

  1. 松も柏も常緑樹で1年中葉の色が変わらず(枯れず)、落ちないところから節を守って変えないことの象徴として使用されている。
  2. 旧制中学校時代の校歌は勝島林蔵作詞、山田耕筰作曲。歌詞は3番まであった。
  3. 跡地には1969年(昭和44年)1月に倉吉市立東中学校の校舎が完成した。
  4. 高校ラグビー鳥取県予選、試合せず花園へ 対戦チームが人数不足 毎日新聞 2022/11/10 11:31 (2022年11月12日閲覧)

関連項目

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.