串田新遺跡

串田新遺跡(くしだしんいせき)は、富山県射水市大門町にある縄文時代から古墳時代にかけての複合遺跡である。1976年(昭和51年)9月20日に国の史跡に指定された[1][2]

串田新遺跡
串田新遺跡
串田新遺跡の円墳
富山県における位置
串田新遺跡 (日本)
所在地 日本 富山県射水市
座標 北緯36度41分21秒 東経137度02分29秒
歴史
完成 縄文時代古墳時代

概要

標高45メートルの大沢山という独立丘陵上にある、縄文時代から古墳時代の遺跡。1949年(昭和24年)から発掘調査が継続して実施された。当遺跡出土の縄文土器について、現地を実見した考古学者山内清男は、北陸地方の縄文土器系譜の一つとして「串田新式」と呼ぶことを提唱した。縄文時代の竪穴建物跡、古墳時代の円墳5基(うち2基は消滅)がまとまって存在する貴重な遺跡である。遺物としては縄文時代中後期の土器・土製品・石器、弥生時代と古墳時代の土器などが出土している。現在は遺跡公園として整備されている。

脚注

  1. 串田新遺跡”. 2020年10月29日閲覧。
  2. 史跡の一覧(富山県)
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.