バリ取り

バリ取り(バリとり、: Deburring)とは樹脂金属加工時に発生する不要な突起研磨する作業のことである。

概要

バリとは、樹脂や金属の加工時に発生する不要な突起のことを指す。バリが残っていることで部品を正確に組み付けることができず、期待する性能を発揮しなかったり、脱落して誤作動の原因となることがある。そのため、多くの部品の設計図には「バリなきこと」と記載されており、バリを取り除く必要がある。このバリを取り除く作業を「バリ取り」という。

バリは前加工の工具の磨耗状態で、変化したり、様々な場所に発生する。 従来は職人が顕微鏡を覗きながら手作業にて対応していたが、昨今は製造業のスマートファクトリー化の潮流もあり、工作機械やロボットによってバリ取りを自動化するケースも増えてきている。

バリ取りの種類

バレル研磨

化学研磨

サーマルデバリング

ショットブラスト

磁気バレル

超音波バリ取り

手動

研磨

電解処理

ウォータージェット

語源

日本語ではなく、ぎざぎざ、いが、突起を意味する英単語「Burr」が語源である。 日本では1950年頃までバリは「カエリ」などと呼ばれていたが、1973年、アメリカで「Burr Technology」という言葉が使われ始め、やがて日本でも外来語のバリが定着した。

記念日

ジーベックテクノロジーは8月10日を「バリ取りの日」に制定し、日本記念日協会により認定された。[1]

脚注

  1. ジーベックテクノロジーが8月10日を「バリ取りの日」に制定”. 製造現場ドットコム (2017年1月1日). 2017年1月1日閲覧。
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.