ナンキョクオットセイ

ナンキョクオットセイ(学名:Arctocephalus gazella)はミナミオットセイ属 Arctocephalusに属すアシカ科の一種。。種小名は最初にケルゲレン諸島で標本を採集したドイツ船 SMS Gazellaにちなむ[2]

ナンキョクオットセイ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 食肉目 Carnivora
亜目 : イヌ型亜目 Caniformia
下目 : クマ下目 Arctoidea
階級なし : 鰭脚類 Pinnipedia 階級未定
: アシカ科 Otariidae
: ミナミオットセイ属 Arctocephalus'
: ナンキョクオットセイ Arctocephalus gazella
学名
Arctocephalus gazella
Peters, 1875
和名
ナンキョクオットセイ[1]
英名
Antarctic fur seal
分布

分布

名前とは裏腹に、実際には亜南極の島々に住む[3]サウスオークニー諸島サウス・シェトランド諸島サウスサンドウィッチ諸島ケルゲレン島ハード島およびマクドナルド島マッコーリー島などに生息。アシカ科の中でも最南端に生息するアシカである[4]

形態

他の種に比べて鼻が短い。成熟した雄は暗褐色の毛皮で、雌と若い雄は灰色になる傾向がある。稀に淡い黄色がかった個体がある。成体のオスは体長2m、体重110~230kgにもなる一方、メスは体長1.4m、体重22~51kgである[5]

生態

主にナンキョクオキアミを食べ、魚はあまり食べない[5]。潜水深度は200メートル以上にもなる[4]

繁殖様式は胎生。一夫多妻制で、一度の出産で約3キログラムの子を一頭産む。オスがハーレムを持つようになるのは主に8歳からで、ハーレムを形成できなかった場合は来年の繫殖期までハーレムを作ることはできない。[4]

人間との関係

16-17世紀の間に毛皮を目的とした乱獲が行われ、一時は絶滅寸前にまで個体数が減少した。その後は狩猟をしなくなったことにより徐々に数を増やし、1950年代には200-300万頭まで個体数を回復している。[4]

ギャラリー

脚注

  1. 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  2. Perrin WF, Würsig B, Thewissen JM (2009). Encyclopedia of marine mammals. Academic Press. pp. 36–42.
  3. “Pup production and distribution of breeding Antarctic fur seals (Arctocephalus gazella) at South Georgia”. Antarctic Science 5 (1): 17–24. (1993). Bibcode: 1993AntSc...5...17B. doi:10.1017/S0954102093000045.
  4. 水口博也『世界で一番美しいアシカ・アザラシ図鑑』図書印刷株式会社,2021,10,20, ISBN 978-4-422-43047-8
  5. Jefferson, Thomas; Leatherwood, Stephen; Webber, Marc (1993). FAO (ed.). Marine mammals of the world (英語). pp. 252–253.
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.