テリー・マギー

テレンス・ゲイリー・マギー (Terence Gary McGee)、通称 テリー・マギー(Terry McGee、1936年 - )は、ニュージーランドケンブリッジに生まれた地理学者社会科学研究者。2009年ヴォートラン・ルッド国際地理学賞受賞者。

テーマと研究

マギーが研究を通して取り組んだおもなテーマには以下のようなものがある。

マギー・モデル

1967年に東南アジアの諸都市について提示されたマギー・モデルは、ラテンアメリカについての研究成果であったグリフィン=フォード・モデルと、住宅地域についてはよく似た結論となっていたが、マギーのモデルは中心業務地区 (CBD) ではなく商業地区を中心に置くものであった[2]

デサコタ

マギーは、新しい術語として、インドネシア語で「村」を意味する「desa」と「都市」を意味する「kota」を結びつけ、都市の周縁部で相当の人口密度をもち、農業と産業が共存している状況を指す言葉「デサコタ」を生み出した[3]

経歴

マギーは、ニュージーランド大学を卒業し、地理学の修士号と博士号をウェリントンヴィクトリア大学ウェリントンで取得したが[4]、ウェリントンへのマレー人移民について取り上げた修士論文の時点からアジアへ関心を寄せていた。ヴィクトリア大学ウェリントン、マラヤ大学香港大学[5]オーストラリア国立大学で教職に就いた後、ブリティッシュコロンビア大学へ移った。ブリティッシュコロンビア大学では、1978年から1992年までと、1995年から1998年にアジア研究所 (Institute of Asian Research) の所長を務めた[4]

また、マギーは、国際連合開発計画 (PNDP) やカナダ国際開発庁の顧問も務めた。

受賞

おもな著書

  • (1967) The Southeast Asian city: a social geography of the primate cities of Southeast Asia, London, Bell
  • (1971) The Urbanization Process in the Third World, T. G. McGee. G. Bell and Sons, Ltd., London
  • (1985) Theatres of Accumulation: Studies in Asian and Latin American Urbanization, together with Warwick Armstrong, London: Methuen

脚注

  1. Lea, J. P. (2006): Terence Gary McGee.
  2. McGee, Terry (1967) (英語). The Southeast Asian city: a social geography of the primate cities of Southeast Asia
  3. McGee, Terry (1991). “The emergence of desakota regions in Asia: expanding a hypothesis” (英語). The extented metropolis : Settlement transition in Asia
  4. Terry McGee, Professor Emeritus”. Department of Geography, The University of British Columbia. 2015年9月9日閲覧。
  5. Pierre Hamel; Roger Keil (2015). Suburban Governance. A global view. Toronto: University of Toronto Press
  6. Canadian Association of Geographers (CAG) Award for Scholarly Distinction
  7. "Geogramme: A Newsletter for Alumni and Friends of UBC Geography", UBC Department of Geography, Summer 2009. Retrieved on May 22, 2015.
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.