スパークス (バンド)

スパークスSparks)は、アメリカ合衆国ロック&ポップ・バンド。1970年にロン(キーボード)とラッセル(ボーカル)のメイル兄弟によって結成された。最初はハーフネルソンHalfnelson)というバンド名だった。

スパークス
Sparks
スパークス(1974年)
基本情報
別名 ハーフネルソン (Halfnelson)
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス・パシフィック・パリセーズ
ジャンル ロック
ポップ
サイケデリック・ポップ
ニュー・ウェイヴ
シンセポップ
活動期間 1967年 -
公式サイト www.allsparks.com
メンバー ロン・メイル
ラッセル・メイル

概略

スパークスは癖のある曲作りで知られる[1]。その歌詞は皮肉かつ辛辣で[2]、そのステージは、天真爛漫で派手なアクションのラッセルと、キーボードの前に座りっぱなしでしかめ面をしているロンとのコントラストに象徴されるように独特なものである[3]

長い活動歴の中で、グラムロックパワーポップ、エレクトロニック・ダンス・ミュージック、メンストリームのポップ・ミュージック、最近ではチェンバー・ポップ(またはバロック・ポップ)とそのジャンルは多岐にわたっている。しかし、スタイルは多様ながら、明らかに「スパークス・サウンド」と呼べるものが一貫して存在し、デビュー以来カルトなファン層を掴んでいる[4]。ポピュラー音楽の発展にも大きく貢献し[3]、たとえば、1970年代後期にジョルジオ・モロダー(とその後にテレックス)とコラボレーションした時には、それまでの伝統的なロックバンドの形態を捨て、エレクトロニック・ポップ・デュオという新しい形態を発案した[5]。スパークスの影響を受けたというデペッシュ・モードニュー・オーダーゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツらの評価[2][5] と対照的に、絶え間なく変貌を遂げるスタイルとユニークなヴィジュアルから、変わったバンドと片付けられる場合もある[6]

2002年にリリースした『Lil' Beethoven』をスパークス自身は「ジャンル定義の作品」と呼んだ[7]2006年の『ハロー・ヤング・ラヴァーズ』(スパークスの20枚目のスタジオ録音アルバム)はスパークスにとって批評的にも商業的にも久々の成功作だったが、依然として「ポップの慣習を避け」[8] 続けているようである。

歴史

スパークスの歴史は約50年にも及ぶ。1960年代にロサンゼルスのクラブ・シーンで活動を始め、1970年代中期にはイギリスでファンを獲得し、1970年代後期にはエレクトロニックの実験を、1980年代初期にはアメリカでブレイクし、1980年代の終わりにはいったん映画に寄り道し、1990年代中期には音楽に戻り、ポップ・ミュージックの境界で活動を続けながら現在に至っている。

ロサンゼルスでのスタート

ロン・メイルRon Mael、本名:ロナルド・デヴィッド・メイル Ronald David Mael、1945年8月12日 - )とラッセル・メイルRussell Mael1948年[9]10月5日 - )のメイル兄弟はカリフォルニア州ロサンゼルス郡西部のパシフック・パリサデス(Pacific Palisades)で育った[10]。当時はLAクラブ・シーンの「黄金時代」で、ドアーズラヴ、ザ・スタンデルズ(The Standells)らがサンセット・ストリップ(Sunset Strip)のウィスキー・ア・ゴーゴーで定期的にプレイし、ザ・ビーチ・ボーイズも「Teenage Fair」の午後のイベントで演奏していた[11]。当時のロンとラッセルの姿は、ロック映画『Big TNT Show』(1966年)[12] の中のザ・ロネッツの観客の中に見ることができる。ともにカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)に進み、ロンは映画とグラフィック・アートを、ラッセルは舞台美術と映画製作を学んだ。フォーク・ミュージック・シーンが嫌いで、「感情より知性に訴え、真面目で、そんなものにかかわっている時間はない」[11] と思っていた。2人はザ・フーシド・バレット時代のピンク・フロイドキンクスザ・ムーブといった当時のイギリスのバンドに傾倒していき、2人は自分たちを「Anglophilias(英国びいき)」と言っている[11]

1968年、ロック評論家のジョン・メンデルスゾーン(ドラムス)とともにバンド「ハーフネルソン」を結成。ほどなくして、プロデューサーのトッド・ラングレンの目にとまった。ラングレンの説得でBearsville Recordsのアルバート・グロスマン(Albert Grossman)がハーフネルソンと契約した。ギターに大学の仲間のアール・マンキー、ベースにマンキーの弟ジェームズ・マンキーが加わり、ドラムはハーレー・ファインスタインに交代して、ラングレンのプロデュースでアルバム『ハーフネルソン』を発表。売り上げは悪かったが、ワーナー・ブラザース・レコードへの移籍が決まり、バンド名もマルクス兄弟をもじって「スパークス」に改名した[13]。デビュー・アルバムはスパークス名義で再発売され(『ファースト』)、そこから「Wonder Girl」という地域限定のマイナー・ヒットが生まれた。

続いて制作されたアルバム『ウーファー・イン・トゥイーターズ・クロージング』(1972年)でイギリス・ツアーが決まった[5]ロンドンのマーキー(Marquee Club)では、演奏中やじが多かったにもかかわらず、多くのカルト的ファンを獲得した[10]BBCテレビの『Old Grey Whistle Test』の出演は、番組ホストのボブ・ハリス(Bob Harris)の冷ややかな反応にもかかわらず、イギリス中から広く注目された[13]

アルビオンの英国びいき

1973年、スパークスは「アルビオン」(グレートブリテン島の古名。つまりイギリスのこと)に活動の拠点を移し、かつてマーク・ボランが在籍していたジョンズ・チルドレン(John's Children)のオリジナル・メンバーだったジョン・ヒューレットがマネージャーとなり[14]アイランド・レコードと契約し、BBC Twoテレビの『Whistle Test』に出演した[5]。新たにマーティン・ゴードン(ベース)、エイドリアン・フィッシャー(ギター)、ディンキー・ダイアモンド(ドラムス)が加わり、1974年にアルバム『キモノ・マイ・ハウス』をリリースし、そこからシングル・カットされた「ディス・タウン(This Town Ain't Big Enough for Both of Us)」が全英2位のヒットとなった。このヒットを受けて、BBCの看板番組『トップ・オブ・ザ・ポップス』に出演。ラッセルの派手なアクションと、地味な服で無表情にキーボードを弾くロン(鼻の下のちょびヒゲとべたっと分けられた髪はアドルフ・ヒトラーを彷彿とさせた)のコントラストは大きかった。しかし番組出演の翌日にゴードンが解雇された。

続けて、アルバム『恋の自己顕示』(1974年)と『スパーク・ショー』(1975年)を発表。『スパーク・ショー』のプロデューサーはトニー・ヴィスコンティTony Visconti)だった。2枚のアルバムから、「家には帰れない(Never Turn Your Back On Mother Earth)」[15]「サムシング・フォー・ザ・ガール・ウィズ・エヴリシング」と「恋はルックス」がそれぞれシングル・カットされ、ヒットした[10]

アメリカへの帰還

1976年、メイル兄弟は故郷であるロサンゼルスに戻った。スパークスの音楽が飽きられはじめたのではという心配から、より「アメリカン」なサウンドに変更しようと、プロデューサーにルパート・ホルムス(Rupert Holmes)を迎えアルバム『ビッグ・ビート』を、翌1977年には(ホルムス抜きで)アルバム『イントロデューシング』をリリースした。どちらもスタジオ・ミュージシャンとのレコーディングだった。しかし、この新たなる「ウェストコースト」サウンドは失敗だった。「個性の喪失」[5] ととられたからだった。ところで1976年にスパークスは映画にも進出した。パニック映画『ジェット・ローラー・コースター(Rollercoaster)』で、出演を断ったキッスの後釜だった[16]

前2作の失敗で、兄弟は自分たちが「今何をすべきなのか」という境遇にいることに気づいた。1979年まで、2人はロック・バンドの形態を試行錯誤し、よりエレクトロニックな方向に向かうことにした。2人はディスコ・サウンドの象徴ともいえるドナ・サマーの『I Feel Love』のクリエイター、ジョルジオ・モロダーを尊敬していることをドイツ人ジャーナリストに打ち明けたところ、彼がモロダーの友人であることがわかった。その縁から、モロダーのプロデュースによるアルバム『No.1イン・ヘブン』(1979年)が完成した。このアルバムは「スパークス・サウンド」の見直しのみならず、バンドとは何かという概念に対するチャレンジでもあり[5]、台頭してきたエレクトロ・ポップ・バンドに影響を与えた[2]。続いて1980年にはアルバム『ターミナル・ジャイブ』を発表した。「When I'm With You」がフランスで大ヒットとなり、1年間アルバムのプロモーションでフランスに滞在した[5][10]。この曲はオーストラリアでも全豪14位のヒットとなった。

新しいサウンドをツアーでやるには電子機器類はあまりに持ち運びにくいとわかったので、『弱い者いじめ』(1981年)、『パンツの中の用心棒(ゾウさんの悩み)』(1982年)、『イン・アウター・スペース』(1983年)といったアルバムでは伝統的なバンド形態に戻された。『イン・アウター・スペース』からシングル・カットした「クール・プレイス(Cool Places)」がビルボードHOT 100の49位のヒットとなった。このトラックはゴーゴーズジェーン・ウィードリンとのコラボレーションで、ウィードリンは一時期自分でスパークスのファン・クラブを運営していたことがあり[16]、またスパークスを地元のヒーローと讃えるロサンゼルスのラジオ局KROQ-FMもそのヒットに貢献した[2]

映画製作

1980年代の終わりから1990年代初期にかけて、兄弟は映画製作の仕事に関わった。とくに映画化を熱望したのは日本漫画(Mai, the Psychic Girl)』で、ティム・バートンが興味を持ったにもかかわらず、6年間かけた企画は立ち消えになってしまった[10][17]

再び音楽へ

1994年、メイル兄弟は久々にアルバム『官能の饗宴』をリリースし、「麗しの"マイ・ウェイ"」「接吻とチャーリー・パーカー」がシングル・カットされヒットした。1997年には、フェイス・ノー・モアイレイジャー、ジミー・ソマーヴィル(Jimmy Somerville)らとのコラボレーションで自分たちの曲をカバーしたアルバム『プレイジャリズム〜盗作の世界』をリリースした。このアルバムは半分はロンドンでトニー・ヴィスコンティによって録音され、残り半分はロサンゼルスの兄弟が建てたスタジオ(周囲をエルヴィス・プレスリーの胸像が取り囲んでいる)で兄弟自身の手によって録音された[2][10]1988年、『官能の饗宴』の中で兄弟がトリビュート・ソング「ツィ・ハークは映画監督」を捧げたツイ・ハーク監督の映画『ノック・オフKnock Off)』(ジャン=クロード・ヴァン・ダム主演)の音楽を手掛けた(「ロン・メイル&ラッセル・メイル」名義[18])。2000年にはアルバム『ボールズ』をリリースしたが、「かろうじて没落しないでいるスパークス」と一般の反応は冷ややかなものだった[10]

2002年 - 2006年のリバイバル

2002年、スパークス自ら「ジャンル定義の作品」と呼んだアルバム『Lil' Beethoven』をリリースした。ストリングやコーラスに擬似クラシック的なアレンジが施された[10] このアルバムは、再びバンドへの関心を集めた。たとえば『レコード・コレクター(Record Collector)』誌はこのアルバムを「2002年のベスト・ニュー・アルバム」とし、こう続けた。「……おそらくこれまでの長い活動のうちで最も刺激的かつ興味深いリリース」[19]。『レコード・コレクター』誌はさらに2003年にも「本当にこれまで作られた最高のアルバムの1枚だと感じる」と絶賛している[5]。イギリスを含むヨーロッパ・ツアーでは毎回コンサートの前半にこのアルバムの曲をまるまる演奏し、ファンのお気に入りは後半に披露した。このツアーには、タミー・グローヴァー(ドラムス)と元フェイス・ノー・モアのギタリスト、ディーン・メンタが参加した。長くスパークスのファンだったモリッシーは自ら管理運営する2004年のメルトダウン・フェスティヴァル(Meltdown Festival)にスパークスを招き、スパークスは出世作である『キモノ・マイ・ハウス』と『Lil' Beethoven』をそれぞれ全曲演奏した[7]

2006年2月、スパークス20枚目のスタジオ録音アルバム[17] となる『ハロー・ヤング・ラヴァーズ』がリリースされた。前作の延長と受け止められ、「……シニカル、知的、とてもとてもファニー」[20] と絶賛を受ける一方、一部のレビューではウィット、風刺、リリカルな繰り言の繰り返しで退屈でうんざりすると批判されもした[21][22]

兄弟は現在の多くのバンドには音楽的野心と実験精神が欠けていると見ていて、現在のポピュラー音楽の傾向にはついていけないという姿勢を取っている[3][7][8]。実際に、『ハロー・ヤング・ラヴァーズ』は現代の多くのロックに対する軽蔑から作られたものである[8]。とはいえ、エミネムアウトキャストフランツ・フェルディナンドBelisha、そしてモリッシーには称賛を惜しんでいない[7][11]

兄弟はアメリカのテレビ番組『ギルモア・ガールズ』の第6シーズン最終回に出演し、『ハロー・ヤング・ラヴァーズ』に収録されている「パーフューム」を演奏した。また、2006年9月ロンドン・フォーラムでのライブDVDをリリースした。

2008年

2008年、スパークスはアルバム『エキゾチック・クリーチャーズ・オブ・ザ・ディープ』と、そこから先行シングル・カットしたシングル「Good Morning」をリリースした。5月と6月にはロンドンで21夜におよぶ「Sparks Spectacular」を敢行し、それまでのアルバムを年代順に毎夜1枚ずつ全曲演奏し(中にはこれまでライブで演奏されていない曲も多かった)、最終夜の6月13日は新作のプレミアとなった[23]

2021年

レオス・カラックス監督のミュージカル映画アネット』で原案と音楽を担当し[24]、同年にエドガー・ライト監督によるドキュメンタリー映画スパークス・ブラザーズ』が公開され[25]、再び大きな注目を集めた。

メンバー

  • ロン・メイル (Ron Mael) - キーボード
  • ラッセル・メイル (Russell Mael) - ボーカル

過去および現在のメンバーまたはアルバム&ライブの参加メンバー

(最後のカッコの中の数字は何枚目かのアルバムかを示す)

  • ジョン・メンデルスゾーン(John Mendelsohn)ドラムス
  • アール・マンキー(Earle Mankey)ギター(1、2)
  • ジェームズ・マンキー(James Mankey)ベース(1、2)
  • ハーレー・ファインスタイン(Harley Feinstein)ドラムス(1、2)
  • マーティン・ゴードン(Martin Gordon)ベース(3)
  • エイドリアン・フィッシャー(Adrian Fisher)ギター(3、4)
  • ノーマン・"ディンキー"・ダイアモンド(Norman "Dinky" Diamond)ドラムス(3、4、5)
  • トレヴァー・ホワイト(Trevor White)ギター(4、5)
  • イアン・ハンプトン(Ian Hampton)ベース(4、5)
  • クリスティ・ハイドン(Christie Haydon)パーカッション(16) - 現在は女優に転身。
  • サル・メイダ(Sal Maida)ベース(6)
  • ジェフリー・サレン(Jeffrey Salen)ギター(6)
  • ヒリー・ボーイ・マイケルズ(Hilly Boy Michaels)ドラムス(6)
  • ベン・ベネイ(Ben Benay)(7)
  • アラン・ブロードベント(Alan Broadbent)(7)
  • デイヴィッド・フォスター(David Foster)(7)
  • エド・グリーン(Ed Greene)(7)
  • デヴィッド・ペイチDavid Paich)(7)
  • マイク・ポーカロMike Porcaro)(7)
  • レイニー・プレス(Reinie Press)(7)
  • リー・リトナー(Lee Ritenour)(7)
  • トム・ロッテラ(Thom Rotella)(7)
  • キース・フォーシィ(Keith Forsey)ドラムス(8)
  • ボブ・ハーグ(Bob Haag)ギター(10、11、12、13、14)
  • レスリー・ボーム(ボーエン)(Leslie Bohem)ベース(10、11、12、13、14) - 後に脚本家に転身(『ダンテズ・ピーク』『デイライト』『アラモ』など)
  • デヴィッド・ケンドリック(David Kendrick)(10、11、12、13、14)- 後(1987年)にディーヴォに加入(1991年脱退)。
  • ジェームズ・グッドウィン(James Goodwin)シンセサイザー(12)
  • ジョン・トーマス(John Thomas)キーボード(13、14)
  • タミー・グローヴァー(Tammy Glover)ドラムス(18、19、20、21)
  • ディーン・メンタ(Dean Menta)ギター(19、20、21)
  • ジム・ウィルソン(Jim Wilson)ギター(20)
  • スティーヴン・シェーン・マクドナルド(Steven Shane McDonald)ベース(20)
  • スティーブン・ニスター(Steven Nistor)ドラムス
  • マーカス・ブレイク(Marcus Blake)

日本公演

ディスコグラフィ

アルバム

脚注

  1. Dye, David (2006年). "Sparks: Elegantly Whimsical"”. npr.org. 2006年9月24日閲覧。
  2. Alfvegren, Skylaire (1998年11月4日). “"Shooting Off Sparks"”. LA Weekly. オリジナルの2006年12月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20061207233516/http://www.laweekly.com/music/music/shooting-off-sparks/12237/ 2006年4月13日閲覧。
  3. McNair, James (2006年). "Sparks: Creating mischief again with their latest album"”. Enjoyment. Independent Newspapers (UK). 2007年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年4月18日閲覧。
  4. Ashlock, Jesse (2003年). "Sparks profile"”. Epitonic.com. 2007年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年9月24日閲覧。
  5. Easlea, Daryl (July 2003). “Sparks Interview”. Record Collector Magazine Issue 287.
  6. J.R. Taylor. “Lively Sparks”. New York Press. オリジナルの2006年5月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20060527033733/http://www.nypress.com/16/30/music/music1.cfm 2006年4月13日閲覧。
  7. Sparks Interview "Melting Down Beethoven" on musicohm.com”. 2007年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年4月13日閲覧。
  8. “News”. Billboard News. http://www.billboard.com/bbcom/news/article_display.jsp?vnu_content_id=1001263586 2006年4月13日閲覧。
  9. IMDb database
  10. Encyclopedia of Popular Music. "Sparks"”. BBC.co.uk. 2006年4月13日閲覧。
  11. Hodgkinson, Will (2002年11月1日). “"Sparks Interview"”. Arts Guide (Guardian Newspaper). http://arts.guardian.co.uk/fridayreview/story/0,,823087,00.html 2006年4月13日閲覧。
  12. The Big T.N.T. Show at IMDb
  13. Sparkography on allsparks.com”. 2006年4月15日閲覧。
  14. Welch, Chris (1974年). "Bright Sparks"”. Melody Maker. 2006年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年4月13日閲覧。
  15. この曲はデペッシュ・モードのマーティン・ゴアMartin Gore)が初のソロEP『Counterfeit e.p.』(1989年)の中でカバーした。
  16. Black, Johnny (September 2006). “"Sparks Interview"”. Mojo Magazine Issue 154.
  17. Thirty chord wonders”. Living Section. Scotsman Newspaper. 2006年4月13日閲覧。
  18. ただし、映画関係の日本語表記は「マエル」になっている
  19. Various Staff Writers (January 2003). “Best New Albums of 2002”. Record Collector Magazine Issue 281.
  20. Hello Young Lovers review on bbc.co.uk”. 2006年4月25日閲覧。
  21. Cairns, Dan (2006年2月5日). “"Hello Young Lovers Review"”. Sunday Times (Ireland). http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2101-2019585,00.html 2006年4月25日閲覧。
  22. Hello Young Lovers review on StylusMagazine.com”. 2006年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年4月25日閲覧。
  23. Sparks to play an album a night in London
  24. 祝スパークス、パリ映画批評家協会賞<最優秀音楽賞>受賞! 鬼才レオス・カラックス監督映画『アネット』サントラ国内盤3月23日発売”. Sony Music (2022年2月9日). 2022年6月14日閲覧。
  25. 『スパークス・ブラザーズ』4月に公開決定 エドガー・ライト監督の音楽ドキュメンタリー”. Rolling Stone (2022年2月17日). 2022年6月14日閲覧。

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.