ケニー・バロン

ケニー・バロンKenny Barron1943年6月9日 - )は、アメリカのジャズ・ピアニストである。何百ものレコーディングにリーダーおよびサイドマンとして参加しており、ビバップ時代から最も影響力のある主流ジャズ・ピアニストの1人と考えられている[1][2][3]

ケニー・バロン
Kenny Barron
ケニー・バロン(2018年)
基本情報
出生名 Kenneth Barron
生誕 (1943-06-09) 1943年6月9日(80歳)
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ペンシルベニア州フィラデルフィア
ジャンル ジャズ
職業 ミュージシャン作曲家
担当楽器 ピアノ
活動期間 1960年代 -
公式サイト www.kennybarron.com

略歴

ペンシルベニア州フィラデルフィアで生まれたケニー・バロンは、テナー・サックス奏者ビル・バロン(1927年–1989年)の弟。最初に行ったギグの1つは、ディジー・ガレスピー・カルテットのピアニストとしてであった。バロンは1962年頃、「ジャズテット (The Jazztet)」のメンバーとなったが、彼らとは録音を残していない[4]

1978年にエンパイア・ステート・カレッジ(ニューヨーク・メトロポリタンセンター)で芸術の学士号を取得して卒業した。

1982年には「スフィア」というグループ、また2000年代には「クラシカル・ジャズ・カルテット」を、共同で率いている[1]

1987年から1991年の間に、バロンはスタン・ゲッツといくつかのアルバムをレコーディングした。最も有名なのは、アルバム『ヴォェジ (Voyage)』、『ボサ&バラード - ロスト・セッション』、『Serenity』、『ステラ・バイ・スターライト ライヴ・アット・モンマルトル (Anniversary!)』、『ピープル・タイム』2枚組CDセットである。

彼はグラミー賞に9回、またアメリカ・ジャズの殿堂にノミネートされている。2009年にアメリカ芸術科学アカデミーのフェローに選出された[5]

2010年5月、バロンは、アフリカ生まれのシンガーソングライターであるアンジェリーク・キジョー、スペインのギタリストであるパコ・デ・ルシアソングライター・デュオのレオン・ハフ & ケネス・ギャンブルと共に、バークリー音楽大学から音楽名誉博士号を授与された[6]

バロンは25年以上にわたり、ニュージャージー州のラトガース大学でピアノとキーボードのハーモニーについてを教えていた。現在、ジュリアード音楽院で教壇に立っている。彼のピアノの生徒には、アール・マクドナルド[7]、ハリー・ピケンズ、アーロン・パークスなどがいる[8]

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • 『ユー・ハド・ベター・リッスン』 - You Had Better Listen (1967年、Atlantic) ※with ジミー・オーウェンズ
  • 『サンセット・トゥ・ドーン』 - Sunset to Dawn (1973年、Muse)
  • Peruvian Blue (1974年、Muse)
  • Lucifer (1975年、Muse)
  • 『イノセンス』 - Innocence (1978年、Wolf)
  • 『トゥゲザー』 - Together (1978年、Denon) ※with トミー・フラナガン
  • 『イン・タンデム』 - In Tandem (1980年、Muse) ※with テッド・ダンバー
  • Golden Lotus (1982年、Muse)
  • 『アット・ザ・ピアノ』 - Kenny Barron at the Piano (1982年、Xanadu)
  • 『いもライヴ』 - Imo Live (1982年、Whynot) ※Kenny Barron Trio名義
  • 『スパイラル』 - Spiral (1982年、Baybridge)
  • Green Chimneys (1983年、Criss Cross Jazz)
  • 『ランドスケイプ』 - Landscape (1984年、Baystate)
  • Autumn in New York (1984年、Uptown) ※『New York Attitude』として再発あり
  • 『スクラッチ』 - Scratch (1985年、Enja)
  • 『1+1+1』 - 1+1+1 (1986年、BlackHawk) ※with ロン・カーターマイケル・ムーア
  • 『ホワット・イフ?』 - What If? (1986年、Enja)
  • Two as One (1986年、Red) ※with バスター・ウィリアムス
  • 『ザ・レッド・バロン・デュオ』 - The Red Barron Duo (1988年、Storyville) ※with レッド・ミッチェル
  • 『ライヴ・アット・ファット・チューズデイ』 - Live at Fat Tuesdays (1988年、Enja)
  • 『リズム・エー・ニング』 - Rhythm-a-Ning (1989年、Candid) ※with ジョン・ヒックス
  • The Only One (1990年、Reservoir)
  • Invitation (1990年、Criss Cross Jazz)
  • 『スプリング・イズ・ヒア』 - Live at Maybeck Recital Hall Volume Ten (1991年、Concord Jazz)
  • 『レムリア』 - Lemuria-Seascape (1991年、Candid) ※Kenny Barron Trio名義
  • 『クイックステップ』 - Quickstep (1991年、Enja) ※Kenny Barron Quintet名義
  • 『テンダリー』 - Confirmation (1991年、Candid) ※with バリー・ハリス
  • 『サンバオ』 - Sambao (1992年、Verve)
  • 『ピープル・タイム』 - People Time (1992年、EmArcy) ※with スタン・ゲッツ
  • 『アザー・プレイセス』 - Other Places (1993年、Verve)
  • 『ザ・モーメント』 - The Moment (1994年、Reservoir) ※Kenny Barron Trio名義
  • 『ワン・フィンガー・スナップ』 - Wanton Spirit (1994年、Verve) ※with ロイ・ヘインズチャーリー・ヘイデン
  • 『スワンプ・サリー』 - Swamp Sally (1995年、Verve) ※with ミノ・シネル
  • 『シングズ・アンシーン』 - Things Unseen (1997年、Verve)
  • 『ナイト・アンド・ザ・シティ』 - Night and the City (1998年、Verve) ※with チャーリー・ヘイデン
  • 『スピリット・ソング』 - Spirit Song (1999年、Verve)
  • 『フリーフォール』 - Freefall (2000年、Verve) ※with レジーナ・カーター
  • 『ライヴ・アット・ブラッドレイズ』 - Live at Bradley's (2001年、EmArcy) ※Kenny Barron Trio名義
  • 『カンタ・ブラジル』 - Canta Brasil (2002年、Sunnyside)
  • 『イメージズ』 - Images (2003年、Sunnyside) ※Kenny Barron Quintet名義
  • 『ピース』 - Peace (2003年、DIW) ※with ジョルジュ・ロベール
  • 『スーパー・スタンダード』 - Super Standard (2004年、Venus) ※スーパー・トリオ名義
  • 『ライヴ・アット・ブラッドレイズ2 - ザ・パーフェクト・セット』 - Live at Bradley's II (2005年、Universal) ※Kenny Barron Trio名義
  • 『トラヴェラー』 - The Traveler (2007年、Sunnyside)
  • 『マイナー・ブルース』 - Minor Blues (2009年、Venus) ※Kenny Barron Trio名義
  • Kenny Barron & the Brazilian Knights (2012年、Sunnyside)
  • 『ビューティフル・ラヴ』 - Beautiful Love - The Excellent Jazz Standards Collection Vol. 1 (2013年、Eighty-Eight's)
  • 『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』 - My Funny Valentine - The Excellent Jazz Standards Collection Vol. 2 (2013年、Eighty-Eight's)
  • The Art of Conversation (2014年、Impulse!) ※with デイヴ・ホランド
  • 『グッド・ライフ!』 - Coming Home (2014年、GPR Recordings) ※with ジョルジュ・ロベール
  • 『ブック・オブ・イントゥイション』 - Book of Intuition (2016年、Impulse!) ※Kenny Barron Trio名義
  • Concentric Circles (2018年、Blue Note) ※Kenny Barron Quintet名義
  • 『アート・オブ・ザ・ピアノ・デュオ - ライヴ』 - Live - The Art Of Piano Duo (2019年、Groovin' High) ※with マルグリュー・ミラー

出典:[9][10]

スフィア

  • 『フォア・イン・ワン』 - Four in One (1982年)
  • Flight Path (1983年)
  • Sphere On Tour (1985年)
  • Live at Umbria Jazz (1986年) ※後に『Pumpkin's Delight』として再発
  • Four for All (1987年)
  • Bird Songs (1988年)
  • 『スフィア』 - Sphere (1997年)

クラシカル・ジャズ・カルテット

  • Tchaikovsky's Nutcracker (2001年、Vertical Jazz) ※『The Classical Jazz Quartet Play Tchaikovsky』 (2006年)として再発あり
  • The Classical Jazz Quartet Play Bach (2002年、Vertical Jazz)
  • The Classical Jazz Quartet Play Rachmaninov (2006年、Kind of Blue)
  • Christmas (2006年)

脚注

  1. arwulf arwulf. Allmusic biography”. AllMusic. 2014年11月22日閲覧。
  2. Rizzo, Gene (5 March 2005). “Kenny Barron”. 50 Greatest Jazz Piano Players of All Time. Hal Leonard Corporation. p. 143. ISBN 9780634074165. https://books.google.com/books?id=DizcyHFrgu4C&q=kenny+barron 2013年1月18日閲覧。
  3. Yanow, Scott (2001). “Kenny Barron”. All Music Guide: The Definitive Guide to Popular Music. Hal Leonard Corporation. p. 1152. ISBN 9780879306274. https://books.google.com/books?id=xR7MdpuSlAEC&q=kenny+barron 2013年1月18日閲覧。
  4. Blumenthal, Bob (2004) In The Complete Argo/Mercury Art Farmer/Benny Golson/Jazztet Sessions (CD liner notes). p. 12. Mosaic.
  5. Book of Members, 1780-2010: Chapter B”. American Academy of Arts and Sciences. 2011年5月17日閲覧。
  6. Aubrey Everett, "Several Jazz Artists Honored at Berklee Commencement", JazzTimes, May 15, 2010.
  7. Wanton Spirit”. Vervemusicgroup.com. 2014年11月22日閲覧。
  8. Kugiya, Hugo (2010年6月15日). “Jazz pianist Aaron Parks is back on the farm the James Farm”. The Seattle Times. オリジナルの2011年6月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110622101202/http://seattletimes.nwsource.com/html/musicnightlife/2012125758_aaronparks16.html
  9. Kenny Barron Discography”. MTV. mtv.com. 2017年1月19日閲覧。
  10. Kenny Baron catalogue”. Jazzdisco. jazzdisco.org. 2017年1月19日閲覧。

外部リンク

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.