クロノサウルス

クロノサウルス (Kronosaurus) は、中生代白亜紀前期のアプト期からアルブ期[1]オーストラリアなどで生息していた海棲爬虫類。具体的な体サイズには諸説あるものの最大級の首長竜であり、短い頸部と巨大な頭部を持つ頂点捕食者属名の由来はギリシャ神話の神クロノス。クロノスはゼウスの父であり、息子による権威の簒奪を予言されたため「自分の子供達を次々と丸呑みして腹中に封じてしまう」という逸話があり、巨大なをもつこの生物の名前として採用された。ゼウスの父クロノス自体が時間の神クロノスと混同されることがよくあるため、しばしば「時のトカゲ」と和訳されることがあるが[注釈 1]、厳密に言えば誤りである。

クロノサウルス
生息年代: 中生代白亜紀前期, 120–100 Ma
クロノサウルス
クロノサウルス復元想像図
地質時代
中生代白亜紀前期
(約1億2,000万-1億年前)
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
上目 : 鰭竜類 Sauropterygia
: 首長竜目 Plesiosauria
亜目 : プリオサウルス亜目 Pliosauroidea
: プリオサウルス科 Pliosauridae
: クロノサウルス属 Kronosaurus
学名
Kronosaurus
Longman, 1924
  • K. queenslandicus
  • ?K. boyacensis

特徴

K. queenslandicusのサイズ比較。赤が12.8メートルのもので、緑がキアーによる2003年のサイズ
K. boyacensis化石

首長竜は「首が長く頭が小さいグループ」(プレシオサウルス亜目)と「首が短く頭が大きいグループ」(プリオサウルス亜目)に大別されるが、クロノサウルスは後者における最大級のものである。

頭骨は3メートル近くもあり、最大全長はアルフレッド・ローマーの推定によれば12.8メートルである[3]2003年のベンジャミン・キアー (Benjamin Kear) によって行われた他のプリオサウルス類化石との比較から、最大で10メートルほどであった可能性が示唆されている[1]。または長く伸びた三角形となり、顎には最大30センチメートルに達する鋭い歯を多数持っていた。その強力な顎から当時のすべての動物が獲物であり、強大な頂点捕食者であったとされる。の内容物の痕跡から、大型魚類や他の海棲爬虫類を主食にしていたことが判明している。鰭脚は後ろが大きい。胴体は硬く引き締まり、尾は短いが、上部には鰭があったと推定されている。全部の鰭脚と尾の鰭で取りを行っていたとされる[4]

脚注

注釈

  1. 『小学館の図鑑NEO 恐竜』では「時のトカゲ」と訳されている[2]

出典

  1. Kear BP. 2003. Cretaceous marine reptiles of Australia: a review of taxonomy and distribution. Cretaceous Research 24: 277–303.
  2. 冨田幸光(監修)、舟木嘉浩『恐竜』小学館〈小学館の図鑑NEO〉、2002年、155頁。ISBN 4092172117。
  3. Romer AS, Lewis AD. 1959. A mounted skeleton of the giant plesiosaur Kronosaurus. Breviora 112: 1-15.
  4. ヘーゼル・リチャードソン、デイビッド・ノーマン(監修)『恐竜博物図鑑』出田興生(訳)、新樹社〈ネイチャー・ハンドブック〉、2005年、150頁。ISBN 4-7875-8534-7。

関連項目

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.