ひげ税

ひげ税(ひげぜい、: Beard tax)は、を生やした人に課される税金である。

1705年ロシアの髭トークン。ピョートル大帝によって課された「ひげ税」を支払ったことを示すために持ち歩かれた。

イングランド

自身もひげを生やしていたイングランド国王ヘンリー8世がひげ税を導入し、後に後継者となるエリザベス1世が増税を試みたが失敗に終わったという話が古くから語り継がれているが[1][2]、チューダー朝のひげ税に関する当時の文書は残っておらず、イギリス国立公文書館にもこうした税が制定されたという記録はない[3]

ロシア

18世紀ロシアの風刺画(ルボーク)より、『床屋のヒゲきり』

1698年[4]ロシア皇帝ピョートル1世は、ロシア社会を西ヨーロッパに追いつかせようと考え、ひげ税を制定した。ひげ禁止を強制するためピョートル大帝は、警察にひげ税の支払いを拒否した者の髭を公の場で強制的に剃る権限を与えた[5]。当時ロシアでは宗教的な理由から男性はひげを蓄えるべきと信ずる者が多く、髭剃りへの抵抗は根強かった[6]

ひげ税によって徴収される税額はその人物の身分によって異なり、宮廷、軍、政府の関係者は年間60ルーブル、裕福な商人は年間100ルーブル、その他の商人や町人は年間60ルーブル、モスクワ市民は年間30ルーブル、農民は都市に入るときと出るときにそれぞれ半コペイカ銅貨1枚ずつを徴収された[7]

ひげトークン

髯トークン(上:1725年版、下:1705年版)

ひげ税を納めた者は「髭トークン」(Бородовой знак)が与えられ、これを携帯することが義務付けられた[8]。これは銅製または銀製のトークンで、裏面にはロシア帝国の国章双頭の鷲が描かれ、表面には鼻、口、ひげのある顔の下部が描かれていた。

ひげ課税令が発布されてから1772年に解除されるまでの間に、いくつかの異なるバージョンのトークンが造られた[9]。一般的な円形のトークンには表面に「ひげ税徴収済(ДЕНГИ ВЗѦТЫ)」、裏面にキリル数字で納税年が(例:「҂АѰЕ ГОДѸ」= 1705年)が刻まれていた。1725年に発行されたひし形のトークンは、裏面が滑らかで、表面には「ひげ税徴収済(СБРОРООДЫ ПОЛШИНА ВЗЯТА)」、縁には「ひげは余計な重荷である(БОРОДА ЛИШЬНАѦ ТѦГОТА)」という文言が刻まれていた[10][11]

18世紀英国の船商人ウォルター・ホーキンスは、1845年に自身のコレクションからひげトークンのを示した論文を発表し、ロシアにおける税の歴史を解説した[12]

脚注

  1. Andrews, William G. (1904) (TXT). At the Sign of the Barber's Pole: Studies in Hirsute History. Cottingham, Yorkshire, England: J.R. Tutin. ISBN 978-1590210819. http://www.loyalbooks.com/download/text/At-the-Sign-of-the-Barbers-Pole-by-Andrews.txt 2016年12月28日閲覧。
  2. 古代ローマにトイレ税、世界5つのヘンな税”. ナショナルジオグラフィック (2016年4月19日). 2021年1月5日閲覧。
  3. Hawksley, Lucinda (2014年11月11日). DHH Author Blog: Moustaches, Whiskers & Beards – Lucinda Hawksley”. 2016年12月28日閲覧。
  4. Corson, Richard (2005). Fashions in Hair: The First Five Thousand Years (3rd ed.). London: Peter Owen Publishers. p. 220. ISBN 978-0720610932
  5. Worthington, Daryl (2016年9月4日). “History’s Strangest Tax? Peter the Great Puts a Price on Beards”. New Historian (London: Forgotten Books). http://www.newhistorian.com/historys-strangest-tax-peter-great-puts-price-beards/7157/ 2016年12月27日閲覧。
  6. Walsh, Devan (2015) (PDF), Analysis of Peter the Great's Social Reforms and the Justification of the Reactions from the General Public, http://www.wou.edu/history/files/2015/08/Walsh-Devan.pdf 2016年12月27日閲覧。
  7. Указ Императора Петра I — О бритiи бородъ и усовъ всякаго чина людямъ, кромѣ поповъ и дьяконовъ, о взятiи пошлины съ тѣхъ, которые сего исполнить не захотятъ, и о выдачѣ заплатившимъ пошлину знаковъ [Decree of Tsar Peter I — Concerning Beards and Mustaches of Certain Ranks of People, Exempting Priests and Deacons, and Levying a Fee and Issuing a Mark to Those Who Do Not Wish to Shave] (Russian) (1705年1月16日). 2016年12月27日閲覧。
  8. Schaffer, Jonathan (2009年11月25日). Smithsonian Rare Russian Coin Collection Seeks Exhibition Sponsor”. U.S. Department of State. 2011年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月28日閲覧。
  9. Mancini, Mark (2014年3月29日). “The Time Peter the Great Declared War on Facial Hair”. Mental Floss. http://mentalfloss.com/article/55772/time-peter-great-declared-war-facial-hair 2016年12月27日閲覧。
  10. Florensky, Pavel (1997). The Pillar and Ground of the Truth: An Essay in Orthodox Theodicy in Twelve Letters. Princeton, New Jersey: Princeton University Press. p. 535. ISBN 978-0691032436
  11. "Бородовой знак". Brockhaus and Efron Encyclopedic Dictionary. St. Petersburg, Russia. 1907. 2016年12月27日閲覧
  12. Hawkins, Walter (1845). “Russian Beard Token”. In John Yonge Akerman. The Numismatic Chronicle and Journal of the Numismatic Society. Vol. VII. London: Taylor & Walton. pp. 153–155. https://books.google.com/books?id=-3s9AAAAYAAJ&pg=PA153 2016年12月27日閲覧。

関連項目

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.